dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付画像の下の設問を教えて下さい。

(1)YーY結線は、変圧器の絶縁がほかの結線方法より容易であるが、特別な場合のほかはあまり使用されない。それは何故か。

(4)変圧器の並行運転の条件

(3)YーYの一次電圧VABを基準にして、二次電圧Vabの位相角(角変位)は。また、同様にYーΔ、ΔーΔ、ΔーY、VーVの角変位は。

「単相変圧器のYとΔ」の質問画像

A 回答 (2件)

>(3)YーYの一次電圧VABを基準にして、二次電圧Vabの位相角(角変位)は。


>また、同様にYーΔ、ΔーΔ、ΔーY、VーVの角変位は。
Y-Y,Δ-Δでは0゜,Y-Δでは+30゜,Δ-Yでは-30゜
「変圧器で結合された相を平行になるようにYやΔの図形を描くと,フェーザ図になる」ことを利用します。

(1) 相電圧の波形がひずむため,中性点に高い第三高調波電圧が生じる(中性点非接地の場合)。
中性点を接地すると,第三高調波の中性点電流が流れる。
「単相変圧器のYとΔ」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 07:42

二つだけですが



(1)デルタ結線がないため高調波(特に第三高調波)が変圧器の中で循環することができず、波形がひずむため

(4)変圧器の並行運転
http://www.jeea.or.jp/course/contents/07103/
を参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!