dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通!?引き出物と引菓子を1つの紙バッグ等に入れて式当日に列席者ご本人たちにお持ち帰りいただくものだと思いますが、これをそれぞれの家に郵送し、当日持ち帰るものがないというのはやはり寂しさが残りますでしょうか?
プチギフトだけは手渡しにしようと思うのですが、、、

A 回答 (2件)

個人的には嬉しいですね。

特に中身が陶器やガラスなど重いモノだったら送ってもらえればどれだけ楽か…♪
いくつかの点をクリアしてもらえれば大丈夫だと思います。

・プチギフトもかさばらない物。
 これがプチタオルとかクッキーなどでも、結局手持ちのバッグにおさらまず、小さい割に邪魔な荷物になります。バッグを持たない男性ならなおさらです。ポッケにおさまる物にするか、プチギフトを小さな取っ手付きの袋に入れてもらえるならOK

・式場に紙袋を用意
 知人の趣味で、披露宴のペーパーアイテムをすべて記念に持ち帰る人がいます。きれいで後からまた眺めたいのだそうです。わりとこういう人います。引き出物の袋があればそこへ入れられますが、今回のように引き出物袋がないと、サイズ的にバッグに入りきらないペーパーアイテム(席次表やプロフィールなど)をあきらめないといけません。 また、テーブル装花を持ち帰って頂くスタイルならばそこへの配慮としても袋は必須です。

・事前に教えてほしい
 帰りの荷物の量を考えて交通手段やバッグのサイズを変更する人もいるでしょうから、できれば事前に聞いておくと無用な心配(あら、引き出物がないわ…忘れたのかしら…など(笑))もせずにすみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2012/02/10 15:11

人それぞれかも知れないけど・・・・・



あの持ち帰る荷物って結構面倒なんだよね。
自分一人ならまあ構わないけど、親戚の叔父さんがヘロヘロに酔ってしまってその叔父さんの分まで持ち帰るのだが、その手荷物が見あたらない!なんて事も・・・・

同じ包みで同じ中身なのでもう大変。
叔父さんが座席名札を包みに入れておいてくれれば探せるけど、それが無ければお手上げ。

また有るケースでは、式後の二次会に参加する際にその手荷物が邪魔で困ったことも。

個人的には身軽になれた方が助かると感じる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2012/02/10 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!