
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
先日NHKの番組で事故率の問題に触れていましたね。
「頭を打たなければ脳出血することはない」という誤った認識が広まっていて、国自身が裁判で示す態度(頭を打ったという原告の主張に対し、「頭は打っていなかった これは事故当時は予期できなかった知見である」=現在は明確)と必修化への姿勢(頭を打たないのに出血するのは新しい知見でありその問題は現在も検証中である)に矛盾が有るという内容だったと思います。
正確には「柔道」が必修ではなく武道必修化ですが、費用のかからない柔道に集中するのは当然でしょう。十分に予算付けてくれるわけでもなし。
武道重視は思想的なものが大きいでしょうね。で、口は出すが金は出さない。現場の学校は振り回されるんですね。
邪推をすれば柔道専攻者の就職確保とか、武道館の建設とか...本来なら先日の不祥事に対する反省と再発防止、綱紀粛正をまずしなければならない、健全でなければ日本古来とか武道を名乗る資格がないと思いますがね。
ま、中学校の体育教師がどこまでやるか。番組によると死亡事故等はクラブ活動の激しい練習によるものが多いようでしたので、受け身や足技主体の軽めの内容なら、怪我はしても重大事故にはつながりにくい、むしろ柔道専門の教員が真剣にやったほうが事故の危険性が高いのではと思います。番組で挙げられていた事故も生徒間ではなく、教員がクラブの生徒を投げたものでした。
ただ、柔道の授業場所に必ずAED備えるとか、日常的に訓練と機器の動作確認をしておくとかすべきでしょうね。事故が起こっても責任を問われるのは末端だけ、JR西の事故がよく表していると思います。
No.4
- 回答日時:
高校の時、体育の授業で柔道をしました。
最初はずっと受け身や体を柔らかくする事や必要なところを鍛える基本練習です。
授業でケガをした人はいましたが、危険な事だとは思いません。
高校卒業後に、バイクで転けて飛び道路上を転がり、救急車で病院に運ばれた事があります。あの状況にもかかわらず怪我が打撲と擦り傷で済んだ事は受け身を一生懸命練習した成果と思っています。
No.3
- 回答日時:
必修となっているのは「武道」であって、これには剣道・柔道・相撲が含まれています。
必修となった目的は、「国際理解を深め、我が国の文化と伝統を尊重する態度の育成を重視すること」のようですね。
なお各学校において、剣道・柔道・相撲のいずれを授業に取り入れても良いわけですが、その中で柔道が選ばれているのは、学校設備を設けることが容易な点と、個々人が使用する用具が安価である、ということと推測します。
相撲は土俵を整備・維持することとが大変でしょうし、一遍に沢山の生徒を指導するのが難しいことと思います。
剣道は用具一式そろえるだけで数万円かかりますしね。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/071 …
No.2
- 回答日時:
私個人の意見としては
1.日本の武道だから
2.ある程度護身にも役立つから(剣道などの武器術だと条件が限られる)
3.始めやすいから
だと思います。
確かに柔道は危険ですが、それは指導者の指導不足、選手の注意不足によるものだと思います。
また空手などの打撃を多用するものは痣が出来やすかったり、足が上がらないと上段蹴りが打てないなどあると思うし、合気道などの柔術は関節技(初心者だと手首関節)が多いので、野球やテニスなどの部活に支障がでることがあると思います。
もともと体育で武術の授業がある学校は柔道を履修している場合が多いのでその影響もあるのかと思います。

No.1
- 回答日時:
「柔道大国日本」だからじゃないですか?
メダルラッシュ率高い競技ですから 学校レベルから柔道に触れて 興味を持つ子が出てくれば 将来のメダリスト発掘になりますし。
事故率に関しては レベルに合った教え方や 取り組み方に問題があるんじゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 岡山県岡山市にあるノートルダム清心女子大学はカトリック系の学校だと思うのですが、学生は何かカトリック 1 2023/08/16 00:13
- 大学・短大 大学2年生です。 必修科目を落としてしまいました。 再履修は確定なのですが、3年次の必修と被ることっ 4 2022/10/04 11:50
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- その他(教育・科学・学問) 社会、国語、情報を必修科目に 英語、数学、理科は選択科目でいいと思いますよ? 5 2022/08/10 10:26
- 倫理・人権 自分の関係が無い不倫を叩く人間の心理の不思議 6 2023/04/29 12:24
- 学校 大学の履修登録についてです。 1つの科目で必修2単位とある場合は90時間学修すれば良いといことですか 2 2022/04/09 00:08
- アルバイト・パート 学業が忙しくなるという理由でバイトを辞めるのは不適切でしょうか… 4 2023/04/02 08:56
- 高校 数学3 は 高校普通科でしたら 必修科目ですか? 3 2023/08/14 01:02
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の履修登録でキャンパスプランというものを使っているのですがエラーになってしまいます。 後期の必修 1 2022/04/05 20:01
- 大学・短大 履修登録(時間割)をサイトで確認したのですが、自分のコースとは違う必修科目が入っていました。サイトの 2 2022/04/12 23:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報