dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本でメジャーな以下のスポーツの中で、子どもにやらせたら性格が悪くなりそうなスポーツってどれですか?

・野球
・サッカー
・テニス
・剣道
・柔道


※激しいスポーツだから危険だとか、お金がかかるスポーツだからやらせたくないとかそういう観点ではありませんのでご注意ください。

※性格の良し悪しとは具体的には、他人を思いやることができるか、良識があるか等です。

A 回答 (9件)

全員がというわけではないのですが、


私の通っている中学校のサッカー部の3年生は・・・
チャラくて、違反してる人が何人かいます。(例えば隠チャリなど)

でも、人によるとは思いますが・・・。
同じ学年のサッカー部はまじめにしてますし・・^^

野球部はみんなを引っ張っていく班長などになる人が多くて頼りになります。

剣道部の人は、まじめで落ち着いていると思います。

参考になったでしょうか?! 

必ずしもこのスポーツをやるから悪くなるというわけではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、或るスポーツをやったから絶対に性格が悪くなるということはないと思いますが、ある程度影響を与えることもあると考えています。

たとえば「Aというスポーツは格好良いスポーツだ」という風潮があれば、そのスポーツをする人たちは「俺は格好良いスポーツをやっている。他の根暗なダサいスポーツやってる運動部の奴らより優れているんだ」という意識を持つこともあると思います。

お礼日時:2012/02/08 16:21

柔道かな?

    • good
    • 0

>他人を思いやることができるか



んー。この意味だと、チームでやるスポーツ以外は、性格が悪くなりそうですね。個人プレーのスポーツはダメってことです。

>良識があるか

個人プレーのスポーツでも、マナーをしっかり教えるスポーツもありますね。強ければいいわけじゃないってことです。その意味では、武道は、ある程度しっかりしていますね。テニスも、紳士的なところがあるはずです。部活のレヴェルなら、先輩と後輩の関係があって、ある程度の礼儀は学べるはずです。

しかし、上を覆して、個人的な意見。
武道はすべてNGです。基本的には相手と競って自分を磨くというより、殺害するのが目的です。空手など、最も危険なメンタリティをもっています。かくいう私は、空手・剣道・柔道、すべてやりました。両親がやらせたがったのでした。だが、私は嫌で嫌で仕方がありませんでした。休息の時間に、相手の急所をこう突いたらどうなるかと空想している先輩だとか、その話にのって嬉々としている師範代を見て、ウンザリしました。要するに、彼らは人を傷つけたいという衝動をもっていて、それを武術という枠内で、犯罪にならない範囲で発散していたわけです。

それで私は、他人を傷つけるような稽古は一切やらないと言明し、破門されたものでした。師範はきちんとした人でしたが、私のいうことも一理あると認め、人を傷つけたいという衝動が無いのなら、武術をやる必要はないといってくれたものでした。私は自信をもって言えます。武道はスポーツではない、と。あれは、もともと性格が悪いとか、歪んだ欲望をもっている人が、矯正するためにやるものだと思います。人間だれしも負の感情をもっていますが、わざわざ寝ている子を起こすことはないわけです。

追記)性格がよくなるスポーツは何か?と聞いたのなら、逆にバッシングはなかっただろうと思いますよ。
    • good
    • 1

こんにちは。



どのスポーツやっても性格や思いやりなどには関係無いと思いますが…

どの、スポーツも途中で投げ出さなければ、努力する事などを学べると思うし仲間も出来ると思うんですよね…

性格や思いやる気持ちって…親の育て方が一番、影響すると思いますが…。
    • good
    • 1

他の回答者様の意見のまとめみたいで悪いですが。


スポーツをして性格が悪くなることはありません。
なるとしたら「性格の悪い部員と親しくなったor絡まれた」ぐらいしか思いつきません。

<No1さんの補足に対する回答>
>「Aというスポーツは格好良いスポーツ~優れているんだ」
そういう風に思っている輩はどのスポーツをしても結局そうなりますよ。
そしてそういう輩は弱い。本気を出さない。そして負けたときに言い訳する。その程度の小物です。

そして最後に。
「野球以下挙げたスポーツをすれば性格が悪くなる」という風に考える質問者様は一体どのスポーツをしていたのでしょうか。はたまたスポーツをしたことがない故の偏見でしょうか。
    • good
    • 0

選択肢にはないし


性格がスポーツで変わるのか? 
負けず嫌いになったりする人やハングリー精神を持っていて
絶えず一生懸命している人だって沢山いるぞ。
    • good
    • 1

つまり、サッカー好きの人は性格悪いと言わせたいんでしょうか?


邪推だったらごめんなさいね。

上記には書いていないが、確実に性格悪くなるスポーツがあります。
ひとの悪口をいう
お口のスポーツです^^

あ、ちなみに別質問のアレですが、私の彼は、
サッカー好きで質問内容すべてあてはまりました^^
偶然てあるんですね~(笑)
    • good
    • 1

「野球」…


江川…

彼らの若い時、思いやりがあったのだろうか…


清原…
小林…

彼らの涙、忘れない。
    • good
    • 1

30代♂です。



スポーツをしたから性格が悪くなるってことは無いでしょう。

他人を思いやるとか良識とかは親のしつけに掛かってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています