電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告について、様々なサイトを見せていただいたのですが、
お恥ずかしながら、自分に当てはまるものがわかりません。

(質問)
・青色申告・白色申告どちらにしたらよいか
・その場合保険はどのような扱いになるか
・メリット・デメリット

以上3点について教えて下さい。
下記に私の仕事概要について書かせていただきました。

まず、私ですが、
現在無職で近々復職検討中の独身看護師です。
最近、Web制作を始めたので、そちらも継続したいと考えていて、
下記のバランスでならトリプルワーク出来そうなので、
以下の条件でお仕事探し中です。


(仕事概要)

派遣看護師・・・・・・・・・・4~6日×8時間程度/週勤務(主に1回で2日分となる夜勤勤務の予定)
              保険等込み
              収入20万円/月 程度
Web制作アルバイト・・・3~4日×4時間/週
              個人事業主契約も出来るようなのですが
              収入5万円/月 程度
Web制作個人事業・・・・友人からの持ち込み案件の為、
              年間で収入20万前後、諸経費20万前後になるかと思われます。


その他の収入はありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

青色申告はいきなりは出来ません。


今年白色で申告しておいて、その時「青色申告承認申請書」を提出しておいて下さい。
それで来年青色申告が出来ます。
でも失礼ですが書かれている程度なら、白色のほうが簡単ですし白色で十分だと思います。
   
青色申告は帳簿記載が複雑で、多少なりとも簿記の知識が必要です。
白色の場合は小学生のお小遣い程度の帳簿で十分です。
    
またWEB関連の仕事をすれば、プロバイダ料金、ネット接続料金、打ち合わせ等の電話代、も必要経費になります。
   
> 年間で収入20万前後、諸経費20万前後になるかと思われます。
これでは利益がないのでは?
売り上げ40万、必要経費20万で、所得20万なら話はわかりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。

3つめの仕事に利益がないのは、駆け出しのため、
今年1年は準備期間と位置づけているためです。
この業種に携わる以上、どのみち経費はかかってしまうので^^;

所得にはほとんどならないまでも、
領収書を発行し収入が発生することで何かしら影響するのではないかと心配していましたが、
経費と相殺出来そうで安心しました。

お礼日時:2012/02/09 15:23

>・青色申告・白色申告どちらにしたらよいか…



青色申告は事前に承認願いを出しておかないといけませんので、白色申告しか選択肢はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
ひょっとして、来年の確定申告を心配しておられるのですか。
それなら 3/15 までに届けをしておけば、今年分 (申告は来年) から青色申告ができます。

>・その場合保険はどのような扱いになるか…

何の保険ですか。
生命保険?健康保険?自動車保険?
いずれにしても、青か白かで取り扱いが異なることはありません。

>・メリット・デメリット…

青色申告の最大のメリットは、事業所得が最高 65万円が引けること。
その他もろもろのメリットは、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

すみません、私の言葉不足でした。
おっしゃるとおり、来年の申告分の話になります。
保険は、雇用保険や健康保険のことだったのですが、
まずは白色申告で様子を見て、来年の申告段階で青色に切り替えられるかどうか・・
で検討していきたいと思います。
リンク、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!