アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少尉から少佐になるにはどういう道筋がありましたか?
資格試験があったのでしょうか、それとも実績で出世したいったのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ほとんどは考課+年功で決まります。



一般的な士官という奴は、中学を経て士官学校(海軍だと兵学校ね)を卒業後、
見習士官から少尉に任官、その後よっぽどのことがなければほぼ一斉に中尉に進級します。

この先は考課も絡んできますよ。
陸海軍ともに、佐官までは考課表を上官がつけて、それがゆくゆくは昇進につながる訳です。
少佐までに累進するには最低限10年超かかります。
特に海軍には「進級停止年限」という制度があり、
これは一つの階級からその上の階級に進むために、最低限必要な年限を指定するものでした。
規定によれば、この定年を最小限でクリアした場合、6年半で少佐への扉が開きます。が、これは机上論に過ぎません。
回答子は実例について詳しくありませんので、他サイトからの引用になりますが
具体例としては
http://mltr.ganriki.net/faq08e05.html#05881
こんな感じです。


逆に、士官学校を出ても、佐官にありつく前に予備役編入(わかりやすく言うとリストラ)される例もあります。士官といえども、現在と違って身分保障がない荒っぽいシステムでした。
#自衛隊だと、防衛大出でなら最低限3佐にはなれるっぽい。


ちなみに、ものすごぉぉぉくか細いルートですが、
ザ・ペーペーの二等兵から累進を重ねてすら、少佐に到達することは可能です。
これを俗称で兵隊元帥といいます。
少尉→元帥への昇進の数が
二等兵→少佐の昇進の数と同数だから、かつ、そこで階級的には打ち止めだから。
定年(50歳ぐらい)に引っかかってしまうのです。
    • good
    • 0

少尉からいきなり少佐というのは三階級特進となります。


二階級特進は名誉の戦死ではありますが、三階級というのは聞いたことがありません。救国の功をあげて戦死したような特別なケースとなります。

普通は何年もかかって少尉、中尉、大尉、少佐となります。年功序列ですが、実績も多少関係してきます。
エリートコースの陸軍士官学校を出ても少佐になるには35歳くらいにはなっているでしょう。
陸軍大学を出ていれば35歳くらいで中佐になることもあります。伊藤忠商事の瀬島龍三さんは陸軍大学で恩賜の軍刀をもらった秀才でしたから35歳で中佐になりました。
    • good
    • 0

少尉から中尉・大尉をすっ飛ばして少佐になるには、華々しい功績をあげて戦死し特進する以外方法がありません。



各階級を上がるには試験はありません。上司の評価です。順当な出世で速く行く道は部隊長の推薦を受けて陸軍大学に入るコースです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!