
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
車屋です。
皆さんがご指定通り車には良くないです・・・
まず、車はエンジンを動かす事により各部に
オイルを回しております長期動かさないと
錆も出ますし油膜も切れますし良い事は1つも
有りません・・・
そういう車は走行距離が少なくてもトラブルが起きやすいです
動かすのもただエンジンを掛けるだけでは不十分で
やはり走行しないと同じです。
博物館並みに温度・湿度を完全調整して保管してもやはり
無理がありますね。
セカンドカー・サードカー的に所有されてる場合も有り
たまに普通の車でもそういう車はありますが
購入時にはフルメンテナンスをしないと不安ですね(汗)
当店にはコレクション系の車も入荷して販売もしますが
当然徹底メンテするかコレクションアイテムとして販売します。
走行距離は少ないのに越した事は無いですが極端に少ないと問題
ありですね・・・特に実用車の場合は。
コレクション車ならたまにありますけどね(笑)
今うちに有るのは
90年 走行280キロ
89年 走行870キロ
上記は俗に言うスーパーカーで趣味の車の
距離ですがこんな距離でも販売時には
オーバーホールを含めメンテナンス
しないと怖くて販売できません(笑)
No.5
- 回答日時:
車両のシビアコンディションというのは
各社により規定は違いますが
動かしすぎのシビアコンディションと
動かさなすぎのシビアコンディション二通りの設定があります。
その1200kmをどのようにしてきたのかによって
かなり程度に差が出る状態です。
ずっと動かさないで、
たまに200kmとか乗っただけ。
ちょこちょこ1kmくらい運転して止めるような場合
後者だと車両の状態は
最悪です。
回転部がなじまないまま車両が止められる格好です。
そしてまた動かされるわけで、
回転部に大きな不具合がある可能性があります。
たぶん、その具体的内容が質問の趣旨だと思いますので
憶測も含めて述べると・・・
・エンジンオイルに水分が発生してしまっているのにもかかわらず
交換されていないので、オイルパンでオイルが蝋化している。
当然エンジンシリンダやカムシャフトも、ものすごい消耗をしている。
・ドライブシャフトやトランスミッションが
オイル潤滑が完全に不足した状態で回されており
すでにガタやショックが出ている
・ブレーキピストンやシールが固着してしまっており
著しく柔軟性に欠けるので、乗り出したとたんぱっつりきれる、
オイルが漏れる
・クーラント(冷却水)やブレーキオイルが腐っており、
全く性能を発揮できる状態でない=ペーパーロックしたり、オーバーヒートしたり。
・ホイールベアリングやブッシュ類があまりに動かされなさ過ぎて
変形・固着しており正規にさすが動かない。動かすとぎしぎし言ったりする。
・・・と、普通に週に数10km以上走る車に比べると
こういうリスクが多いです。
少ないが故のリスクって言うのはそう言うところに出ます。
ただ。
毎日ちょい乗りしていたのではないのであれば
それほど気にしなくても大丈夫です。
チョイノリだけで数千kmも走った車は壊れます。
ただ、指示の車両。
MTで4WD。
趣味車とかだと、チョイノリの可能性は低いですね。逆に
競技車上がり?なんてことも考えちゃいますが・・・
No.3
- 回答日時:
私も以前に年式は古い割には17,000kmしか走っていない中古車を見つけて、購入しました。
車検なし物件だったので、ディーラーに持ち込んだところ、以前のオーナーはすべてディーラー整備の記録が残っており、出所は間違いない物ですよとのことだったのだけど・・・
25,000kmくらいでトルコン故障で交換でした。
ディーラーに「こんな距離数で壊れるものなのか?保証対象では?」と詰めよりましたが、「年式が古いので・・・」とのことでした。

No.2
- 回答日時:
同じ意見です。
年式から考えられる走行距離って、ある程度伸びていないととても怪しく感じられますよね。何故なら、車ってある程度機械的な部分が大半ですよね。その機械関係が動かされていない。
その意味を、素人なりに解釈すると、油。オイル関係が、よく巡回されていない。
すなわち、新品でも、機械的に動作する動きが円滑ではない。
そんなことを、私はふっと思い浮かべると、新車時よりある程度距離が伸びていない車って、大切にされていたという理由よりも、機械的に円滑に動かされていない。
そんな不安に、ふっと直面します。
実際、知り合いがその手の車を購入した後、実にさまざまなトラブルに見舞われ、購入後わずか半年で手放したという話を聞いたことがあります。
まあ、車はそもそも動いて走るのが主ですから、それを動かさずに大切に。
という理由だけで全く載らないというのも問題アリですね。
さらに、それを売りにして販売する方も、きちんとした整備と調整はしてほしいですね。
すべてがすべて、これに当てはまるとは限らないけど、車本来の役割を考えると、極端に少ない走行距離の車って本当に買い得なの!?
そう、思っちゃいますね。
まあ、最終的には現物を見て確認すれば、一番問題ないと思うけどね。
No.1
- 回答日時:
車のエンジンは回してナンボのものです。
小生の経験から言いますと。
以前10年物の中古車を買ったことがあります。
10年で走行キロ12000Km
完全にエンジンがぼけていて4000回転以上回りませんでした。
因みにレッドゾーンは7000回転からでした。
やはり車は調子よく乗ろうと思ったら年10000Kmくらいは走らないと
ボケたエンジンになるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
- 車検・修理・メンテナンス 車整備に詳しい方、教えてください 2 2023/07/15 10:22
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンティーダ1500cc.C-11 初年度登録平成18年ですが、来年5月車検ですが、4月の自動車 3 2022/12/01 09:51
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
セレナ(12年式 PC24)加速に...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
ダイハツの軽 タントかムーブ
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
教えてください。カラーナンバー
-
2WDと4WDの切り換えを頻...
-
中年のおっさんです 原付バイク...
-
X-TRAILの2500ccとクリーンディ...
-
スズキのティーラーの違い
-
どんな車がいいでしょう??
-
社外品パーツの取り付け。
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
5年落ちの中古車購入の際の走行...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報