
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
囲繞地(いにょうち)通行権は法律で補償されていますが私道所有者が
複数の場合は事前に地主全員に話を通しておいたほうが良いですよ。
嫌がらせで車が通れないようにブロック塀を建てられても簡単には対抗できません。
車が通れなくても幅が1.5m程度あれば通行権は行使できていると看做されます。
幅が2m以下だと実際問題として車は通れません。
嫌がらせで車が通れなくなった囲繞地にどうしても車を通したい場合は裁判で勝たねばなりません。
http://www.retio.or.jp/info/pdf/71/71_07.pdf
私が貸している戸建ても路地の私道で所有権8分の1づつ所有という物件ですが
リフォーム時には工事の車両が何台か出入りするので近所に煎餅配って挨拶回りしました。
(へそ曲がりや頑固な人が地主だといったん機嫌を損ねると後が大変です。)
No.4
- 回答日時:
駐車できても通れないかも?
貴方に私道の権利が有れば通れます
POINT3 私道の権利や義務...を参照
http://www.ads-network.co.jp/houki/douro-01.htm
貴方に私道の権利が無く、囲繞地で有り通行権が有っても自動車は無理かも知れません
私道と言っても
(A)位置指定道路など
(B)2項道路
(C)その他
種類が有りますので一概には言えません
http://www.sumunet.jp/house/base/002.html
No.2
- 回答日時:
状況から見るに、
複数の地権者が所有する土地が連なった道の一番奥に自宅があり、今回で車を購入しおうと思うが、この道の一番奥にある自宅敷地に駐車場を作って私道を行き来して使用しても問題はないだろか?
という質問でしょうかね?
旗竿地など周囲を囲まれた土地に対しては「通行権」が認められているはずですが、乗用車の通行にも適用されているのかな?
私道が公共の用に供されている土地であり、駐車場を設けるのは自分の土地ってことでしょうから法的な問題はないのではと思われますが、地権者各々に了承をとってから着手されれば確実でしょうね。
法的な事よりも、生活道路でしょうから自転車やバイクなどを始めゴミ集積所など出入りの障害になりうるものが路上に出ていないですかね? そちらの方が気になります。
狭い路地で夜中にクラクションが鳴りわたる羽目にならなきゃ良いのですが。
まさにそういう状況での
駐車場設置です。
路地入り口にはゴミ集積所があったり
バイクを停めている人もいますので
そのあたりは十分考慮したいと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
その私道が、位置指定道路ならできません。
それは、役所に行けば調べられます。家の敷地と区分のない土地であるなら、違法建築物で無い限りできるとは思いますが、
ただ、アパートが接している場合に、道が狭くなると入居者が不便になったりします。
入居率に響く可能性があります。
私道を使用している人とよく話し合って、どう作るか決めてください。
家自体は違法建築物にはならないと思います。
位置指定道路ですか・・・
これは調べてみます。
可能かどうかわかったら
近所の家々に話ししてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- その他(住宅・住まい) 姉の家の横は、姉名義と私名義の駐車場になっており、駐車場代は姉が貰っており、私名義の税金は私が払って 2 2022/08/26 15:30
- 駐車場・駐輪場 私の家が大きな公園の出口の近くにあります。ゴミを私の自宅内の駐車場に捨てていく人がいます 庭 のすぐ 3 2022/05/10 00:51
- 警察・消防 迷惑駐車について 5 2023/01/01 17:35
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 事件・犯罪 私有地の横断歩道では、道路交通法は適用されますか? ショッピングセンターの入口と駐車場の間に横断歩道 2 2023/03/17 21:44
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RC造り地下車庫の耐用年数について
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
-
スケルトンリフォームではない...
-
中古物件のリフォーム
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
増築工事の場合の建て方(上棟...
-
フローリングをDIYで直したい。...
-
積水ハウスU瓦で裁判された方は...
-
また築5年ほどの建売で購入した...
-
リフォームするべき?
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
RC造り地下車庫の耐用年数について
-
喪中での建て替えは避けるべき...
-
軽量鉄骨 築30年の中古住宅
-
社宅を個人の費用でリフォーム...
-
リフォームローンについて
-
単刀直入にお伺いします。 新築...
-
二世帯住宅について!今は旦那...
-
転勤族なのですが。
-
長屋の建て替えについて
-
私道の問題
-
71歳の妻帯者です。新築の家購...
-
私道所有の権限
-
すごく迷っています。 今築年数...
-
家を建てられた方に質問
-
家購入について悩んでいます。 ...
-
境界線間違いでリフォームする...
-
リフォームローンについて
-
二世帯住宅にリフォーム、何か...
-
築30年の中古一戸建てを買って2...
おすすめ情報