dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人暮らしで、一ヶ月の電気代平均5,000~8,000円くらいだったのですが
12月~1月使用分の電気代が13,000きて驚いています。
状況としては、
・ガス代がなくIHコンロです。
(オール電化ではなく給湯使用量は別で不動産屋が検針します。)
・ペットがいるのでエアコンを切ることはありません。
・それでも夏や去年は10,000を超えることはありませんでした。
(今年の夏までは北九州市小倉南区に住んでましたが、夏からは小倉北区に住んでいますので北区で冬を迎えるのは初めてです)
・パソコンをシャットダウンすることが殆どなく常につけているorスリープ状態にしています
・使用PCはimac21インチ,OS Lion

パソコンをずっと使っていることが原因でこんなに電気代があがるものなんでしょうか?
今まではSONYのVAIOでVGC-LJ51Bを使っていました。
パソコンでやっていることといえば、イラレやフォトショでの作業と
アメーバやオンラインのフラッシュゲームです。
それ以外は殆どやっていません。

テレビはあまりつけてないです。
部屋の電気は深夜までつけていることもありますが、今まで一人暮らしで朝まで電気を使っていてもそんなに電気代はあがりませんでした。

エアコンとパソコン、どちらが原因なのでしょうか。

エアコンの状況ですが
・部屋が縦に2つ(8畳と6畳)繋がってます(一応ドアで仕切れます)
・エアコンは8畳用のがついていて、それで部屋2つを暖めているといった感じです。
(あまり暖かくならないので常に30度の風量3(最大)で設定しています)


もしPCが原因であれば、1月は15分でディスプレイと機能をスリープする初期状態だったものを
現在はディスプレイスリープ3時間、機能スリープをなしに設定しているので
こちらを変えた方が良いでしょうか?

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どなたかご回答をよろしくお願いいたします。
お待ちしております。

A 回答 (3件)

原因はエアコンです



特に設定温度30度は非常識の範囲です
質問の状況では エアコンの電気代は7千円以上でしょう(1万円程度の可能性もあります)
外気温が下がればエアコンの電気代は跳ね上がります

PCは24時間30日使用しても最高で5千円です(一般的にはその半分以下)
    • good
    • 0

原因は、エアコンです。


かなり乱暴ですが、エアコンは、パソコンよりも20倍~30倍電気を喰います。
    • good
    • 0

間違いなくエアコンです。

北九州も今年は特に寒かったのではないですか。

最新型のエアコンは省エネ度が高いですが少し古いエアコンで能力(暖房)限界に近くなると極端に電気代が掛かります。今年はそういう寒さだったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!