
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ラテン語
虹の滴 gutta arcus
虹色の星屑 stellulae iridescens
天上の星々 stellae caelestes
神秘の創造 creatio mysteriorum
時のかけら fragmentum temporis
幻想の宝玉 gemma illusionis
2語以内に収めました。古くからの意味のものと新しい意味のものが混じっています。「星屑」は直訳すると長くなるので造語して stellulae(小さな星々)としました。
読みはローマ字読み。二重子音は lla(ッラ)、mma(ンマ)のように、c, g は常にカ行・ガ行(ci キ ge ゲ etc.)、y は「ュ」(my ミュ)、s は常に清音。タイトルに使うなら母音の長短の区別は特にこだわらなくてもいいでしょう。
>冠詞など余計な部分を省いた
言語によっては冠詞や前置詞が必須のことがあります。単語を並べるだけですむのは日本語と英語くらいです。ラテン語は語尾変化ですませることができます。
余計でないものを省いて誤りを教えることにもなるため回答が集まりにくいのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
- 日本語 明星学園「にっぽんご」 教育の、現在の評価はどう定まっているでしょうか? 3 2023/04/02 18:21
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
an hourとone hour
-
in summer vacationって、in th...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
seaの冠詞の付け方について
-
冠詞についての質問です Whrer...
-
"in the country"で国内という...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
英会話で、入れるべきところに...
-
similarの訳
-
英語の冠詞の質問です。
-
「猫の炬燵」を買った理由 I us...
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
冠詞
-
"Baby has come!"
-
通常1人が占める役職がセンテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
社名に冠詞はつきますか
-
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
somethingやanythingは複数扱い...
-
川と湖の冠詞について
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
an hourとone hour
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
おすすめ情報