No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「星」には他に sidus というのもあります。
「かけら」は fragmentum です。「の」は属格にして後ろに回すのが一般的です。日本語と同じ順番で並べるだけですむのは現代英語だけです。さて、単数形と複数形のどちらを使うかでイメージが変わってきます。
fragmentum astri/ stellae/ sideris …… 「星」「かけら」ともに単数形。一つの星の一部がこぼれ落ちた感じ。
fragmenta astri/ stellae/ sideris …… 「かけら」が複数形。一つの星からいくつものかけらが落ちている感じ。
fragmenta astrorum/ stellarum/ siderum …… どちらも複数。たくさんの星からたくさんのかけらがこぼれ落ちる感じ。
「星」の形容詞形 asrtalis/ stellaris/ sideralis を使う方法もあります。
fragmentum astrale/ stellare/ siderale (単数), fragmenta astralia/ stellaria/ sideralia (複数)
個人的に語感がよさそうなのは fragmenta astralia/ stellaria(フラグメンタ・アストラーリア/ステッラーリア)でしょうか。
trgovec様
こんばんんは。
早速、とても詳しくありがとうございます。
きらきらと星のかけらが光るイメージだったので、
複数形のご紹介はピタっとはまりました。
(想定になかったのですごく嬉しいです!)
もし、よろしければ追加でご教示をお願いしたいのですが、
「星の形容詞形」とは「星のような」という意味になるのでしょうか?
また、音感的にはtrgovec様がお勧めくださった2種類が私も好きなのですが、
イメージ的には「たくさんの星からたくさんのかけら」なので、
fragmenta astrorum/ stellarum/ siderum」の発音もご教示いただければ嬉しいです。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
#1です。
「星の形容詞形」は先に挙げたものは「星の・星に関する・星の輝く(夜空など)」の意味のようです。「星のような・星形の」は古い時代のラテン語にはどうやらないらしく、後に作られた stellaceus という形容詞がそれにあたります。astralis も英語に入ってからの astral という形には「星形の」という意味があります。
fragmentum stellaceum 星形のかけら(フラグメントゥム・ステッラーケウム)
複数形は fragmenta stellacea フラグメンタ・ステッラーケア
fragmenta astrorum/ stellarum/ siderum の発音は「フラグメンタ・アストロールム/ステッラールム/シーデルム」です。
ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
どれも素敵ですが、あまり長いと言いにくいので、
やはりお勧めいただいたのがいいかなと考えています。
ご親切に解説までいただけて、とても助かりました。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
「かけら」が「破片」ということでしたら既に回答されているようになると思いますが、「小さい星」という意味では、astrumに縮小辞をつけたのがasteriskのようです( * ですね)。
ラテン語の単数主格形はasteriscus。元はギリシャ語のasteriskosのようで、英語のstarlet、ドイツ語のSternchenに対応します。なお、キク科の花に同名のものがあります(=ゴールドコイン)。Oubli様
こんばんは。
ありがとうございます。
「小さな星」という考え方もいいですね。
とても素敵です。
その視点はなかったので「おっと」と嬉しい驚きです。
「アスタリスク」なるほど。。。
ラテン語は何気に日常生活に紛れ込んでて楽しいですね。
大変参考となりました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
響きがいい、素敵なフランス語を教えて下さい!
フランス語
-
ラテン語で星屑、欠片
その他(教育・科学・学問)
-
イタリア語で「星のかけら」は?
イタリア語
-
-
4
「月の雫」をドイツ語やフランス語で
ドイツ語
-
5
フランス語、ギリシャ語、ハワイ語、ラテン語で教えて
フランス語
-
6
ラテン語・エスペラント語に詳しい方へ
イタリア語
-
7
ラテン語で「闇」を意味する単語を調べていたところ「テネブラエ」と「ノッ
イタリア語
-
8
イタリア語で「小さな星の光」は?
イタリア語
-
9
ラテン語の『光』の表記する単語と「光輝き」を表す単語について質問です。
その他(言語学・言語)
-
10
「太陽」「月」「星」を外国語で
イタリア語
-
11
七つの大罪のラテン語
その他(言語学・言語)
-
12
「沈黙」のラテン語について教えてください。
イタリア語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
平仮名/送り仮名が『い』で終わ...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「だけど」と「けど」
-
日本語「しなかったですから」...
-
「よさすぎる」「なさすぎる」...
-
「~みたく」という言い方について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「寒いです」を正しく言いたい
-
ナ形容詞の名詞化について
-
日本語の疑問文
-
「つまりません」は正しいので...
-
い形容詞+だ/です
-
【 古文 形容詞の活用 】 文章...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「~したい」はなんの品詞?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~みたく」という言い方について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「寒いです」を正しく言いたい
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
日本語の疑問文
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「つまりません」は正しいので...
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
「寒くない」の「ない」の品詞...
-
日本語「しなかったですから」...
-
「だけど」と「けど」
おすすめ情報