
当方GTX285を使用しており、メモリは6GBです。
オンラインゲームをプレイする事があり、
少し前までは3Dのゲームもサクサクという感じだったのですが
最近のゲームだと重いと感じる事がしばしばあります。
ネットで調べてみたところ最近ではGTX500シリーズが新しいようですが
285から500シリーズに変えて体感としてかなり違うのでしょうか??
以下ネットで調べた説明なのですが
■GeForce GTX 500 シリーズ
2010 年末に登場した、最新型の VGA です。
と言っても中身は GTX 400 シリーズとほぼ同じで、GTX 400 の改良型と言えます。
■GeForce GTX 400 シリーズ
最新機能を使わないソフトを動かす場合の処理速度は GeForce GTX 200 シリーズと大差ありませんが、内部設計が新しくなっており、全体的な性能が向上しています。
500⇒400とほぼ同じ、 400⇒200と大差ない・・・
と書いてあるので、どうなんだろう?と感じています。
また、メモリが6GBだと若干不足しているのかなとも考えているのですが
3Dのゲームをプレイする上で影響してくるのか気になっています。
アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スコアで比較すれば、今使っているボードがどの程度のランクなのかを知ることができます。
ドスパラのページに一覧があるので貼っておきますね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.p …
このリストによるとGTX285は最新のDirectX11に対応していませんが、それでもGTX550Tiよりは上に位置しており、まだまだ強力です。
パフォーマンス不足気味を解消するために新しい世代のGPUに代えようとするならば、少なくともGTX560Ti以上のランクにしないと差がわかりにくいと思います。
また、マザーボードに使われているCPUの世代が古いとGPUのパフォーマンスもスポイルされてしまうようです。
改善させたいならばGPUより先にマザーボードとCPUを最新世代のSandyBridgeへ、あるいはその次に控えているIvyBridgeにグレードアップするのがベターだと思います。
No.5
- 回答日時:
>285から500シリーズに変えて体感としてかなり違うのでしょうか??
500シリーズと言ってもどのランクの製品を買うか。
500でも下位のローエンドの物では意味がない。
それと今はNVIDIAの8000から200あたりにあった露骨なリネーム戦略も一段落していますから。
>500⇒400とほぼ同じ、 400⇒200と大差ない・・・
それの説明はアーキテクチャーの方のことではないのか?
はっきり言って性能は上がっています。
もし買うなら個人的にはGeForce GTX 560 Ti with 448 Coresが性能比と値段からいいとは思う。
この製品、元々は去年の年末商戦で数量限定で欧米だけでの発売で日本での発売予定はなかったのに
今になって日本国内でも発売された物なんだけど560Tiとなっているが
使っているコアは560TiのGF114コアではなくて570や580で採用されているGF110コアを使っている。
(560Tiの上位バージョンと言うよりは570の下位バージョン)
でしかも
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20120217 …
これのレビュー見るとなかなかいい性能を出している。
No.3
- 回答日時:
どこで調べたのかわかりませんがそれなりに性能は向上していますよ。
GTX285≦GTX460_1GB<GTX470≦GTX560Ti<GTX480≦GTX570<GTX580
そのシリーズのシングル最高峰で比べた場合、
GTX285:100、GTX480:120、GTX580:130くらいの性能比です。
GTX285からGTX480に変えたときの体感で結構変わりました。
(それでもDirectX11に最適化されていたため、DirectX9.0cのゲームには
弱いとされていていましたが特に感じませんでした。)
そしてGTX580でさらに最適化が行われているのでGTX480より快適だと思います。
他の方も書いていますがもうすぐGK104の情報が出てきていますので待てるならGTX680を
待ったほうがいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
体感と言うよりすでに2XXシリーズと5XXの560 570では、ほぼ全くの別物です。
DX11ネイティブで使うところからすでにエンジンも違うし 処理するための電力まで違う
4XXシリーズで550や560だとさほど大差がないけれど 560Tiやそれ以上になると
大差つきます。
貴方の言う「少し前」というのがほとんど浦島太郎状態とうかがえます。
当然このグラボの性能全部出すには、他の機材一式丸々変えてしまわなければいけなくなりますけど。
まあこんな機能所詮ゲームにしか使えませんけどね。
動画作ったり・ビデオ編集・DTPなんかの2Dの機能的には行き着くとコまで行ってしまっているので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
OpenGLとRadeon
-
RTX 2080 Ti と GTX 1080 Ti を...
-
グラボ無しでトリプルディスプ...
-
GTX1080tiで一番性能はいいのは...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
NVIDIAR GeForceR GTX 1080 OC ...
-
Ti4200より省電力でそれ以上の...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ティアリングの直し方
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
Radeonへの乗り換えについて
-
OpenGLとRadeon
-
GALLERIA RM5R-G60S GTX1660Sup...
-
pc詳しい人に質問です。GTX1660...
-
リファレンスカードと派生カー...
-
エンコード、グラボの性能でど...
-
グラボ無しでトリプルディスプ...
-
ゲーミングpcについて
-
Intel HD Graphics2000の性能
-
PS3とパソコン
-
NVIDIA GeForce 940MXとNVIDIA ...
-
主要ビデオカードのランク(ス...
-
現在新品で入手できる2D性能が...
-
core i7 2600 CPU に耐うる...
-
RTX3060(12GB)とRTX3060Ti(8GB)...
-
Ti4200より省電力でそれ以上の...
-
グラフィックボードのメモリ容...
-
現在1070tiを使っていて買い替...
おすすめ情報