
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
債務超過、3期連続赤字。
この2つの上体だけでは倒産するとは限りません。固定資産償却費用がかさんで債務超過になることがありますが、現金が流出しているわけではないので、会社の存続は可能です。また赤字続きであってもその累積が資本金さえ超えなければ、倒産に繫がるわけではありません。しかし仕入れの為の金がない、仕入先から「手形はダメ、現金送金、しかも前払いでね」と言われたら、企業の生産活動はそこでストップ、つまり倒産となります。金融機関から運転資金の借り入れでもしない限り企業の存続がむずかしいですから、退職金が支払われるうちに(これも無理かな)退職することをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
仕入ができなければ製品を製造する事もできません。
製品がなければ売る事もできません。
売れなければ余計に赤字が進みます。
会社の資金が尽きたら終了です。
さて余談ですが、問題はその会社にいつまでいるかになります。
給料さえちゃんと支払って貰えるのならば、最後まで見届けるのも面白いですよ。
なかなかそういう経験はできませんから、ピンチになった時どういう手段があるのか、どうしていればそうならなかったのかを外部からではなく内部から検証して、自分の経験にすると後々すごく役立ちます。
会社が倒産しても実は給料さえ貰えていれば従業員としては実はそれほど困らないんですよね。
会社の借金の連帯保証をしているわけでもないし、一番困るのは経営者と債権を持っている人達ですよね。
よって状況が許すのなら、会社に残って内部から行く末を見守るというのも手ですよね。
給料が遅れたりしてきたら逃げ時ですね。
No.1
- 回答日時:
3期連続赤字でも内部留保がある会社もありますが
「材料を売れない」と取引停止の処置をする会社が出てくるようではお先真っ暗です(^_^;
倒産の時期はまず間違いなく訪れるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さい会社が倒産したか確認
-
会社が倒産すると退職金はもら...
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
イタリア語について
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
コインロッカー代って経費で落...
-
出張から夜遅くに戻る場合の後...
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
ごとうび
-
SunHourというメーカーについて
-
供給責任について。 私の会社は...
-
部下に失言(パワハラ)してし...
-
下請法の適用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報