
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本来はお鍋やフライパンで作ったほうが、炊飯器使うより時間もかからず、おいしくできるものなのですよね。
外国に住んでた間、電熱コンロとフライパンでごはん炊いてました。
火加減は、沸騰したらずっと弱火で大丈夫です。火が強いと簡単に焦げますからね。
パエリヤもよく作りますが、同じ火加減でやってます。ただ、パエリアの場合は、中火のままスープ足しながらしばらくかきまぜる工程がその前にありますけど。
時間は、直径26cmぐらいのフライパンで作る量だとすると、弱火にしてから20分ぐらいだったと思います。あまり時間には頼らず目と食感で確かめてました。
日本のごはんの正しい炊き方には「炊けるまでふたを開けてはいけない」というのがあったと思う(家庭科の時間にそう習った気が)のですが、開けても失敗作にはならないです。
固さのお好みもあると思いますので、初めは目と食感に頼ったほうがよいと思います。
No.3
- 回答日時:
なんでしんがあるのかな??
不思議ですね(笑)
ピラフなどは先にお米を炒めてからですね!!
スープ入れたら中火で20分から25分くらいだと思います。
量にもよりますが・・・。
この回答への補足
馬鹿にされているということで笑われているのでしょうか?
炊飯器で作るピラフの元が売られているのです。
バターを使用しての炒める作業は知っています。
No.1
- 回答日時:
フライパンや、鍋で炊く時には
炊くと言うより、煮ると考えてください
まずは白いご飯で試してみてください
やり方は、水を少し多めにして、
強火で沸騰して表面に水が無くなるまで、強火でやってください
その時のコツで、蓋をするのですが、最初は蓋を取って、かき回してください≪火を均等に入れるコツです≫
かき回したら、又蓋をして、沸騰させるを2,3回繰り返し、表面の水が無くなったら、中火から弱火にして、米の芯が無くなったら、火を消して10分ぐらい蒸してください
その時に3合の米に対して、大さじ2位マーガリンかバターを入れると、ピラフ的なものに成ります
ピラフの場合には、最初玉ねぎのみじん切りをバターで炒めますが、その後は同じですので
まずは白米で練習してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏肉中まで
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
ステーキ焼く時、 強火、弱火ど...
-
賞味期限切れのそうめんの使い...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
しゅうまいを作るとぐちゃぐち...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎ...
-
パック入りのホルモン
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
下宿で、フライパン・レンジで...
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
-
「炊き込みご飯の作り方」につ...
-
皆さん、サバを焼く時どうやっ...
-
冷凍餃子を焼くのはむずかしい
-
鶏肉中まで
-
フライパンを使った簡単な料理
-
簡単に作れる、ご飯のおかずを...
-
魚焼き器が無いのですが フライ...
-
挽肉がダマになります
おすすめ情報