
図の系において,質量が無視できる長さLのアームの左端が回転自在に支持されて,右端に集中質量mがある.アーム右端に粘性減衰cが取り付けられており,アーム中央にばねkが取り付けられているとする.集中質量m の静的なつり合い位置を原点として下向きに座標x をとるとする. 上下変位x に比べ,Lが十分に長いとして,以下の問いに答えよ.
(1)x を変数としたこの系の運動方程式を答えなさい
(2)c は十分小さく,m=1(kg) ,k =0.1(N/mm) とする.この系の固有角振動数を求めよ.
(3)(2)でc のみを変更してc=2(Ns/m) とする.減衰比ζを求めよ.
(4)(3)のとき,減衰がある場合の固有角振動数pdを求めよ.
詳しい解法もいただけると嬉しいです.宜しくお願いします.

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 物理学 減衰振動系の測定 1 2022/06/14 22:11
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報