
ばねの問題で質問があります。
画像のようにばねとゴムひもがそれぞれ5cmの長さになるように、80gのおもりを手でささえました。静かにはなすと下側のばねの長さは何cmになりますか?
ゴムひももばねも20gの力で1cm伸びる
解説には、同時に1cmのばすには40gの力が必要だから、ばねは2cmちぢみ、ゴムひもは2cmのびる。
この問題がわかりません。
おもりの80gの力が下側にかかり、ゴムひもは20gで1cmだから4cmのびる・・・・
けど、ばねも押し返しているはずだし
しかし、押し返している力がわからない
逆に
ばねは80gの力で押された
けど、ゴムひもが、いくらかの力で引き上げているはずだし
しかし、その値がわからない
いま、こういう考えでとまっています。
「同時に1cm伸ばすには40gのちからが必要」
この部分がわかりません。
おしえてください。
お願いします。
画像きたなくて申し訳ないです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
力がかからない状態の長さ(自然長)が書いてないので問題は解けない・・・・
というところですが、5cmが力がかからないときの長さだとしたら、
x cmおもりが下がったとすると、
上のゴムはx cm伸びて20 x の力でおもりを上に引き、
下のバネはx cm縮んで20 xの力でおもりを上に持ち上げようとします。
どちらもおもりを上に動かすように力が働くので、
合計で20 x + 20 x = 40 xの力でおもりを持ち上げます。
したがってx = 1cm ならば40gということになるので
>「同時に1cm伸ばすには40gのちからが必要」
この40 xの力がおもりの80gの重さをささえるので、
40 x = 80
でxは2cmで、下のバネは5cm-2cmで3cm。
No.2
- 回答日時:
支えていた手を離したときに重りがxcm下がったとします。
すると、(1)バネについて
バネはxcmだけ押し縮められているので、20x(g)の上向きの力を発生させている
※1cm伸ばすのに20gの力が必要であれば、1cm押し縮めるにも20gの力が必要です。
(2)ゴムについて
ゴムはxcmだけ引き延ばされているので、同じく20x(g)の上向きの力を発生させている
ことになります。
ここで、重りに働く力を考えると、
(あ)重りに働く重力:80g・・・下向き
(い)バネが押し上げる力:20x(g)・・・上向き
(う)ゴムが引き揚げる力:20x(g)・・・上向き
これらがつりあっているので
80=20x+20x
=40x
x=2
つまり、バネが40g、ゴムが40gの力をそれぞれだして重りを支えているというわけです。
「同時に1cm伸ばす」というのは正確ではなく、バネを1cm押し縮め、ゴムを1cm引き延ばすということですね。いずれにも20gの力が必要なので、合計40gというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「比例する」という言葉の使い方についてです。 5 2023/02/05 15:52
- 携帯型ゲーム機 どうしてカービィの信者は、カービィではドラえもんに勝てないという事を認めないのでしょうか? 2 2022/11/27 02:53
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- Excel(エクセル) ①Excel シートに、「=」を入力したいのですが、shift+「ほ」を押すと、「_」と入力されます 2 2022/04/28 12:59
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- システム科学 脳の記憶力や読解力や数的処理能力は体力ほど退化するのか? 1 2023/04/01 22:41
- 哲学 《押し籠もり》に警戒しよう 2 2023/03/29 04:05
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- 物理学 2物体の水平ばね振り子の質問です。 なめらかな水平面上にて、 ばねの一端を壁、他端を物体A(質量m) 3 2023/05/14 16:50
- 車検・修理・メンテナンス ステップワゴンダッシュボードの下 1 2023/07/26 09:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ダンパの衝撃吸収性について
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
真空遮断器(VCB)について
-
ばねの問題
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
単語の意味を教えてください。
-
ラインプレッシャーに関して
-
教えてください。物理の力学的...
-
高校1年の物理基礎の問題です。...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
単振動の応用問題。
-
高校物理、保存則の応用
-
物理の問題です。 図2のように...
-
力学的エネルギーの保存
-
単振動の実験
-
(3)がわかりません
-
図のように、質量mのおもりにば...
-
物理の質問です 力学的エネルギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報