
去年の11月から介護職員として働いています。ヘルパー2級の資格を取って働き始めたのですが、習った事と現場のギャップ、人間関係の複雑さに働き始めて1ヶ月ですでに辞めたくなりました。
もう来月いっぱいで辞めたいのですが、先月同じフロアの人が辞めてしまい、ますます辞めれない状態なのです。
辞めたい理由としては多々ありますが、
1 まずタイムカードがないのに驚き(パネルに自分の名前が書かれたカードを貼り付けると出勤になるというシステム)私は販売職からの転職組なのですが、介護業界ではこれが当たり前なのでしょうか?当然残業手当はリーダーが許可した分しか出ません。
2 気の強い女性の多さ(とにか言い方がキツイ。言ってる事は正しいけど、影で私の事をけなしてるらしいのです。私のもの覚えが悪いのがいけないのですが、まだ不慣れな環境の中で仕事を教えてもらいにくい状態です)
3 つい最近お子さんが生まれた男性職員から「●●(私の事)に会いたい」などと訳のわからないメールが来ます。全然タイプでもないし、仕事中ふたりっきりになると、髪やうでを触ってくるんです。
4 今、病気療養中(心療内科受診中)の母がいるのですが、その母の具合が悪くなり、当日休みたいと電話した所「どうにかして出てきて」との事で遅刻して行ったのですが、その日に主任から呼び出しがあり
「親の具合が悪いときは、弟姉で何とか協力して仕事を休まないようにして出勤してください」
「家が大変なのはわかるけど、それと仕事とは関係ない。仕事に支障をきたさないようにして」
確かに仕事が大切な事は理解していますが、自傷行為をしてしまいそうな母を部屋に残して他人の介護をする事に、出勤中涙が出てきました。
この数日後、母と父の介護や家事、仕事のストレスからか、私は仕事中に倒れ(6連勤の半ばでした)看護主任の計らいで、次の日はお休みをもらえましたが、その後もリーダーからは仕事なんだから体調管理をしっかりして、と言われてしまいました・・・
母の事や仕事のストレスで長い事眠れないし、職場でも居場所がなく、これ以上続けていけないと思いつめています。
でも、人員が少なくなると利用者の方に一番迷惑がかかると思うと二の足を踏んでしまいます。
こんな状態で、まだ勤続も短いのに辞めても次の仕事を探すのに支障が出てしまうだろうし、母の治療費や家賃などを考えると毎日辞めたいと言い出せずにいます。
長文になってしまいましたが、こんな私に適切なアドバイスをよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、介護職をしていました。(ヘルパー→特養→デイ)
1→多いです。以前勤めていた特養は、はんこでした。残業は事前に申請し許可が下りなくてはならず、さらに月の最後に主任が確認して事務長に出してました。(つまりサービス残業が蔓延してました)労基法では違反してるのですが、書類上でなんとか法の網をくぐっている感じでした。
2→そーですねえ。多いですね、きつい人。これはナースも同じことが言えます。長くいる人は勝手に自分のルールを作り上げてますので、新しい人は付いていきにくいですね。一人ひとり言うこと違うし。
フロア主任かリーダーがしっかりしていればなんとかなりますが。
介護施設や病院はストレスが多いので、精神的にタフでないとやっていけないです。または要領がいいか、ボランティア精神旺盛な人。
3→セクハラ・倫理を逸脱しています。フロア主任、リーダー誰でもいいので上司に相談してください。むずかしいかもしれませんが、シフトを考えてくれるはずです。
4→正直、施設の仕事(シフトがある仕事)はお勧めしかねる状態ですよね?質問者さんにしても、施設側にしても・・・。
施設は夜勤は最低限に抑えてますので、だれかがムリをすることになります・・・。(日勤者がそのまま夜勤頼まれるとか)
平成24年の介護保険報酬の改正では、報酬アップのように見せかけて、実際はかなり厳しい状態になっています。とすると、人員配置も楽になるとは思えません。
介護職自体に見切りをつけておられるなら、早めに辞められたほうがよいです。3月末に辞めるのであれば、今のうちに言っておいたら、傷も浅くて済みます。
どこも人員的にはギリギリで回していますので、よく休む可能性がある人を雇うのは難しいです・・・。人の生命を預かっている仕事ですし、甘えは許されません。
・・・とは書きましたが、やはりやる気のある人には残ってこの世界を支えてほしいのが本音です。
比較的評判が良さそうなデイでまず週何日かのパートで入ってみるとか、登録ヘルパーをやってみるとか・・・はどうですか?
セクハラというか、仕事の愚痴を聞いてくれるという事でメルアドを交換した
ですが、なぜか変なメールしか送ってこなくなったのです。確かに精神的にタフじゃないとやっていけない職場なんだなと痛感してる毎日・・・福祉の仕事は好きだけど、今のこの状態では続けていくのは難しいですよね。お答えありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
介護福祉士として10年勤務しています。
状況からみるに、早めに別の業界に行った方がいいと思います。他の人のことなんて考えなくていいのですよ。介護施設では人の出入りは日常茶飯事です。
厳しい言い方ですが、今後の介護業界は大きな希望はいだけません。まあ、私の場合は年齢も36歳にもなり、他に転職するのが難しいので、とどまりますが、もう少し若ければ絶対他の産業を選ぶでしょう・・・
10年この業界にいて思うのが、この業界は労務管理やリ-ダ-養成のしっかりしたプロセスなんかがほとんど整備されていません。実際、うちの施設も求人出しても来るのは45-50歳代で職安で介護か警備か掃除しかないですねとなくなく介護に来た人が多いです。
これが現実です。
リーダーの好き嫌いで行動や言動が違ったり、嫌われたら最後・・・腰が痛そうに歩いてるよね~あれで介助できるのかねとケラケラ笑ったり、個人的感情で毎日振り回されたりと、きちんとした管理職教育を受けてないなと思います。介護の仕事は好きだけれど、気が弱い私にはつとまらないのかな?と最近考えてます。
No.4
- 回答日時:
私は障害者福祉を勉強しているもので、高齢者介護にはそれほど詳しくはないものの、友達には介護の仕事をしています。
なので、敢えて厳しい意見を言います。介護は大抵、労働条件はよくないです。だからこそ、採用されやすいのが現状です。
上記を読んで思うのは、失礼ながら、あなたの場合は原因があるのは職場側だけではないと思います。
職場の方があなたに要求しているのは、一般企業とも共通する、ごく当たり前のことです。言い方がキツイから気に入らないのではないですか。
1は一般企業ではかなり多いし、2は働く前から分かるかと思います。3は個人的にメールアドレスを交換してるからでしょうか??それならセクハラとは言いがたいです。
気になるのは4ですが、親御さんの病気は大変だとしても、変に感情移入するところではありません。現実問題収入がなければこの先、生きていくのは大変で、治療どころじゃなくなります。私もうつ病を経験しましたが、一緒になって泣かれても、何にもプラスはありません。
最後に、それだけ辞めたい理由を書き連ねているのに、辞めたら利用者に迷惑がかかるからという理由で踏み留まるのが、私にはちょっとわかりません。職場は新しい人を募集して終わりです。
結論として、よい職場でないなら、結果的には辞めることになるかと感じますが、福祉職、その中でも介護は、働きやすい職業ではないので、その辺は理解された方がよいかと思いました。
確かに、将来親の介護に役に立つかなとこの業界に入ってしまった私は、甘かったと思います。私の入った施設は父が病気をした時にお世話になった病院の系列なので、義理もあって働きはじめたのですが、気が弱い私が無理をして働いてもこの先続かなそうなので、今週中に退職したいと伝えようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1 まずタイムカードがないのに驚き、私は販売職からの転職組なのですが、介護業界ではこれが当たり前なのでしょうか?当然残業手当はリーダーが許可した分しか出ません。
タイムカードもなくて、出勤の際判子を押すだけの施設もあります。
会議で時間延長しても、残業とは扱われないところも多いと思います。
2 気の強い女性の多さ(とにか言い方がキツイ。まだ不慣れな環境の中で仕事を教えてもらいにくい状態です
特に、ある程度古くて、長く勤務する人がいるところでは、こんなこともよくあります。
仕事にすっかり慣れるまでは、我慢の連続になります。
ただ、何処もそうだとは思っていません。
>人員が少なくなると利用者の方に一番迷惑がかかると思うと二の足を踏んでしまいます。
退職願いを出してから、実際の退職まで、少なくとも1ヶ月。
会社には、次の人員を探す余裕があるはずです。
後は会社の責任です。
私は、あなたは辞めたほうがいいかどうかまでは分かりません。
でも、施設には結構種類もあり、要求される厳しさは違います。
いろいろな施設、デイサービス、訪問介護等。
どんな介護職がいいか、続けやすいのか、再検討されるのもいいかと思います。
私は2度挫折。
今はパート勤務を考えています。
やはりこの仕事をしたいので。
私もこの仕事に不満はないのですが、もともと気が弱いので強い口調の人が苦手なんです。そういう人じゃないと生き残っていけないのかもしれませんが・・・
私もパート勤務の方がいいのかもしれないと最近考えています。お答えありがとうぎざいました。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
介護職です。
入られた職場が悪かったですね。
そんな所は放っておいても潰れていくのではないでしょうか。
介護保険の改定や、神戸の有料老人ホームの件で、監査や第三者評価などが厳しくなるでしょうし。
せっかく頑張ってヘルパー2級を取られたのでしょうから、介護分野に見切りをつけるのは、もう少し他のところを見てからにしてはどうでしょうか?
せめてタイムカードくらいあるところで。
ただ、「2」はよそに行かれてもあるように思いますが…。
介護の仕事に不満はないのですが、どこも環境と人間関係が大変なんですね。今の所を退職するにしても、パートで介護の仕事を探してみたほうがいいのかもとも考えています。お答えありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 統合失調症 精神障がい者手帳二級、統合失調症です。 祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴 1 2023/02/02 18:33
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 会社・職場 私は倉庫のピッキングの仕事と介護の仕事を掛け持ちしています 介護の仕事は今月で入社10ヶ月になりまし 3 2023/07/22 21:18
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明後日ラブホテルの清掃の面接...
-
介護施設における介護職員の役割
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
皆さんは、高齢者施設の介護職...
-
仕事についてです。 ひとつした...
-
ナースウォッチは、自分の体の...
-
話し相手をろくにしない介護サ...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
介護保険証の悪用
-
稼働率の出し方について教えて...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
今日、介護の夜勤に入る時に私...
-
ニート歴10年
-
至急です!シフトの時間について
-
結婚できず、跡取り残せなかっ...
-
介護者とは介護する側の人?介...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
好きになった女性がいますが、...
-
友人が最近「特浴行ってきたよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明後日ラブホテルの清掃の面接...
-
現在病院で、医師の事務補助と...
-
仕事についてです。 ひとつした...
-
介護の仕事の制服は別で洗うか?
-
ナースウォッチは、自分の体の...
-
入職したばかり。人の悪口が多...
-
介護士してるっていうのは恥ず...
-
介護士の女性って、ぽっちゃり...
-
志望動機で悩んでいます。 去年...
-
介護福祉士やヘルパーの現実
-
やはり、廻りに気を配れない輩...
-
介護士の女性は地味なイメージ...
-
介護「従来型施設」と「ユニッ...
-
介護職やナースは世間知らず?
-
45歳定年
-
会話内容を事細かメモし、その...
-
介護職の職務経歴書について
-
看護助手の仕事を考えている今...
-
介護の仕事について教えてくだ...
-
仕事 入居者との問題
おすすめ情報