重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家族に代わり書いています。

私の母が今年の6月末日で病院介護職を定年退職(2回目の
定年で現在65歳)になります。定年後も別の病院で働きたいと
の事から、就職活動を始めました。

そこで介護職の職歴書を書かなければいけないのですが、自
己PRには何を書けばよろしいのでしょうか?
志望の動機なら書けるそうですが、自己PRとなると書けない
ようです。(自己PR)って何??という感じで私に聞いてきます。


どのような内容を書けばよいでしょうか?今までの仕事の中の
「何」を書けばよいでしょうか??

また、職歴には採用・退職の年月、病院名、病棟名(療養や回
復期リハ・・)、職名、退職理由を書いています。
それ以外に付け足す必要がある内容があれば教えてください。

回答のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

おはようございます、素人です。



経験者なら経験者だと書けばそれだけで十分PRになると思います。
何年経験があると書けば良いでしょう。

あとは性格的・能力的に、自分を使ってくれれば企業にはこういうメ
リットがありますよというような事を書けばいいと思います。温厚な
性格なら利用者とわきあいあいと話をしているとか。既に出来て当然
と思いかも知れませんが、若手新人見れば、経験者じゃないと出来な
いのが普通だということもあると思います。

職歴に関しては特に不足分はないと思います。病棟名=仕事内容にな
ってるならいいですが、病棟名=仕事内容になっていない場合は仕事
内容をわかるようにした方が良いと思います(病棟名自体は要らず、
あくまでいるのは簡単な仕事内容(療養、回復期リハなど)だとおも
います。
    • good
    • 0

職務経歴書では、自己PRがけっこう苦労する部分ですよね。

自分をほめる、自慢するといった要素が絡んできますから、日本人には苦手な人が多いのではないでしょうか。

内容としては「○○での介護現場では、△△の取り組みを私自身が中心的役割を担って推進し、結果として□□することができました」など、成果をPRするものであったり、これまで受けた研修内容等を基に自分がもっている知識や技術についてPRするものなどがあると思います。

自分で読み返してみて気恥ずかしいくらいの書き方がちょうどいいと思いますよ(笑)

あまり悩まずに、今の自分を5割増しくらいで自慢してあげましょう。

ちなみに、採用担当者はこのようなものを目にする機会が山ほどありますので、多少割り引いて読み取る能力は身についているはずですので、少しオーバーなくらいでも構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!