
ごく普通のレンジを使ってます。
私のやり方は、袋を少し開けておき「あたため」ボタンを押して10~20秒経ったら「取消」ボタンです。
こうするといい感じに温まるので、いつもレンジの前で数えながら待っています^^;
大抵、「あたため」を押すと数秒後に機械が感知しますが、いつも30秒以上の表示に。
はっきり言って、パンを30秒以上も温めたらフニャフニャになっちゃうでしょうって!
一応、「レンジ出力4段階」⇒「10分」「1分」「10秒」のボタンで時間を指定⇒スタート
この操作をすればいい感じになりますが…結構面倒なので。
冷凍パスタなどは袋に表示されている通りにやっていますが。
ちなみにコンビニでバイトしていた頃、パン⇒10秒、おにぎり⇒15秒、弁当⇒30~45秒と、
秒数を記憶設定できるレンジだったのかボタン一つで楽でした。
皆さんは普段どうやっていますか?
また、いい方法があれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
コンビニの商品は、温め方まで規格化されてますからね。
パン類なんかは、時々、あっためすぎかなと思うことはありますが、
あの、適度に温める技術はすごいと思います。
ところで、あなたの御宅の電子レンジの出力は何W(ワット)ですか?
レンジ本体の側面などに表示されていると思いますが、
出力と言っても「定格高周波出力」の方で、「定格消費電力」ではありません。
一般家庭の安めの機械だと500Wくらいの者が多いです。
ちょっと高性能、多機能
温めの時には、この「定格高周波出力」を理解していると、
うまく温めることができますよ。
コンビニ弁当の表面には、
「500W=1分、1000W=30秒」とか、書かれてますよね?
ボクはこれを目安に温めるようにしています。
ただ、同じ電子レンジでも機械によって差がありますから、
同じ秒数でも温めすぎになったり、逆に足りなかったりすることがあります。
いろんなモノをあっためているうちに、ウチの機械は温めすぎだとか、
ちょっと物足りないとか機械のクセが分かってくると、
だんだん適度にあっためられるようになりますよ。
しかし、一般家庭の機械でタイマーをセットするのが面倒ということなら、
実際には付いていないボタンをほしがるより、きっとあなたのやり方が最善です。
あなたが求めることに応えるとしたら、
コンビニと同じか、それに似た機能の電子レンジを買うのが1番良いんでしょう。
でも、実際にはいろんな機械があるわけですから、その特性を知って、
上手につきあってやることだと思います。
こんにちは。
規格化されているんですね、さすがコンビニ!
「定格高周波出力」というのを確認したところ「800W」でした。
定格高周波出力=加熱用に発生させるエネルギー、と意味は分かるのですが…
これが800Wだとどうなるの?って感じです^^;
ちなみに100W・150W・300W・500Wの4段階でした。
30秒以内の場合だと結構あっという間なので、側にいないで他のことをしていると、
出来上がりの合図「ピー、ピー」と何度も音がするのがちょっとうるさくて^^;
そういった意味では、今のやり方が最善なのかもしれませんね。
今のレンジは8年になりますが、あと5年は軽く持ちそうな気がしてます^^
とりあえず、次回買う時はyusuke0428さんが教えてくれたことを頭に入れて買おうと思います。
どうもありがとうございました(*^_^*)

No.4
- 回答日時:
レンジで暖める食品にはoowでxx秒と表示してあります。
それを目安に加熱します。大抵のものは自動温めは使用しないでくださいとなっています。あなたはその禁止事項をやっているためふにゃふにゃになるのです。
コンビニのレジで暖める時はあらかじめ決まったレンジで決まった時間暖めれば良い様になっているので、そのように弁当とかパンとか商品名で設定できるのです。
お返事遅くなりました。
禁止事項をやっていると言われても…^^;
確かに冷凍食品などには「自動温めは使用しないでください」
と表記されているかもしれませんが、パンやおにぎりで見たことはあまりないですね。
(冬場は特にパンやおにぎりを温めることが多いので)
次回購入時は設定できるレンジを優先しようと思います。
回答ありがとうございました(*^_^*)

No.3
- 回答日時:
コンビニのレンジは200Vですが、家で何年か使ってました。
1500Wは早いですしね。秒設定のボタンは確かに便利です。私のやり方は、蓋を開けたり、袋を破る事は絶対にしません。蒸気の圧力が加熱の力にもなります。
パックのご飯は??・・同様に破裂するまでか、丸く膨らむまで待ちます。20秒程度は早くしっかりと温まるでしょう。
勿論、パワーは最大で(一般的な家庭用レンジではオートで)見ていて、良いと思ったら、・・「ドアを開けます。」
(電波の残りが体に??・・取り消しと同じです。問題無しです。)
見ていて分かり難いのは、感を働かせます。オートやレンジの機能は正確では無いので、現状では・・。
以上が最良の方法です。技術者の私として・・。破裂事故は一度もありません。
>蓋を開けたり、袋を破る事は絶対にしません。
初めて聞きました。
よくパンの袋に「袋の口を少し開けてから温めてください」とありますし、
バイトしていた時も「ブリトーなどは少し破ってから温めて」と教わったので。
>蒸気の圧力が加熱の力にもなります。
なるほどー、そこまで考えたことはなかったのでタメになります。
技術者の人から聞けて良かったです。
どうもありがとうございました(*^_^*)
No.1
- 回答日時:
表示されている目安、600Wなら何秒とか1500Wなら~とか書かれてますよね?
コンビニは1500Wを使っているので早いんですよね。
さて、私の持っている電子レンジはオーブン機能とかとにかくいろいろ出来るやつなんですが、その中に80度までの温めオート機能とかコンビニ弁当温めボタンがあるので、それを使ってます。時々「ぽん!」とか音がしたりして焦ります。
500Wを600Wの時間を長めにして設定して使うことが多いかな。
じっとは待ってません。他の事してます^^;
100W・150W・300W・500Wの4段階でした。
コンビニ弁当温めボタンですかー、便利な機能があっていいですね^^
うちのレンジも結構ボタンはあるのですが、価格やデザイン、その他ボタンの押しやすさなどで買ったので、
そういうボタンまで考えていませんでした^^;
>時々「ぽん!」とか音がしたりして焦ります。
そうなんですよねー、ぽん!と音がするとやり過ぎたのかなーって焦ります^^;
私もじっとは待ちたくはないのですが、「あたため」ボタンのみでやっていた時、
ほとんど温め過ぎなってしまったので今のやり方に変えました^^
どうもありがとうございました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 500W、600W 違い 7 2023/04/15 07:25
- 電子レンジ・オーブン・トースター 安い電子レンジだからですか? それとも設定ミス? 5 2023/01/20 04:19
- その他(教育・科学・学問) コンビニ弁当加熱目安 500ワットで4分 1500ワットで1分20秒 と表示があって、 家のレンジに 2 2022/04/15 20:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター 今 冷凍パスタをレンジで6分30秒~7分と書いてあったので7分やったのですがソース部分だけが凍ったま 5 2022/04/10 12:26
- 食べ物・食材 よろしくお願いします 冷蔵庫に一枚残っていた食パンをレンジで30秒温めてから一口食べたところ、食べた 3 2022/07/23 12:51
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 電子レンジ・オーブン・トースター 市販のメロンパンをオープンレンジで温めたいのですが、先にレンジでチンしてからトースターで焼いた方がい 2 2023/01/22 12:17
- スーパー・コンビニ コンビニの店員ヤバくない? タバコ二箱買ったのに一箱分しか打ってない 5千円出したのに8千円以上返っ 6 2022/04/26 13:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 新しく電子レンジを買い試しに何も入れずに温めを押したのですが20秒くらいたった時に電子レンジの中に青 5 2022/07/26 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジでササミの調理をす...
-
電子レンジでコンビニのパンや...
-
飲み物の温め方
-
電子レンジでできる料理は多い?
-
レンジで卵料理
-
今朝のめざましTVのmottoいまど...
-
スーパーで買った冷凍魚の調理方法
-
お餅の焼き加減は、どのように...
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
炭酸を間違えて凍らせてしまい...
-
ボイル済み冷凍むきエビの解凍...
-
ローストビーフを作ったのです...
-
解凍後の生イカの賞味期限
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジでコンビニのパンや...
-
電子レンジでササミの調理をす...
-
緊急!作ったゆで卵を放置して...
-
魚がレンジで爆発!
-
蒸しパンの温め方
-
レンジで目玉焼き作ると美味し...
-
ウィンナーを袋のまま電子レンジ
-
惣菜売り場のカキフライの食べ方
-
電子レンジが爆発?考えられる...
-
セブンのやげん軟骨ってレンジ...
-
電子レンジ 卵爆発 その威力
-
ゆで卵の温め方。
-
電子レンジでサンマを焼く方法
-
おすすめオーブンレンジを教え...
-
料理方法を教えて下さい。
-
ブロッコリー、火を使いたくない
-
よく野菜を茹でることについて...
-
冷めたピザ、美味しく食べるには?
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
炊飯器か電子レンジ
おすすめ情報