dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

童話のアリとキリギリスのキリギリスのような孤独な親戚がいます。
助けてしまっては本人のためにならないという見方もありますが
もう高齢なので迷っています。
怠けていて威張っているような人に見受けられますが
本当のところは分かりません。
本人は一生懸命やっているつもりかもしれないからです。
生活保護を受けるように私の両親が勧めているのですが
それも嫌がっています。
私は共依存でしょうか?
そして親戚はどうしたらいいでしょうか?
生活保護を受けて田舎の老人ホームにでも入れば
生存していけるでしょうが地元を離れるのはつらそうです。
福祉の人もいいけれど身内が話せる距離にいるのはうれしいと思います。

A 回答 (2件)

助ける、といいますが、どういう具合に


助けるつもりなのでしょうか。

人間を一人助ける、てのは大変なことですよ。
己の人生を棒に振る覚悟が必要です。

それだけの覚悟があれば、助ければよいと
思います。
覚悟が無ければ止めましょう。

私も経験があります。
人生を賭ける結果となりました。

でも、お陰で今は幸福ですが、私は
運が良かっただけだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は大局的に見えないし人生経験がないのでわかりませんでした。
親戚は家賃に追われて食費が削られているので
今は父母がお米とおかずだけたまに届けていますが
私は嫁ぎ先の地元のお菓子を届けています。
私も老後の備えが万全ではありませんが
親戚のように緊急性があるという訳でないので。
現金を渡すとずっと終わらずに生活保護を受けないと思います。
私の実家の部屋が空いたので住みたいのかなと思いますが
父母の決めることなので口出ししないでいます。
よろしければまた回答ください。

お礼日時:2012/02/23 07:22

 彼の尊厳を想像すると、助けずに死すことが良しと思う。

彼は助けたら、今までの尖らせた人生が折れないだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言い忘れましたが親戚は母に援助を申し出ています。
家賃に追われて食費が削減されているようです。
お米とおかずだけはたまに届けているそうです。
よろしかったらまた回答ください。

お礼日時:2012/02/23 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!