
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
セルモーターの「オーバー・ラン」といいます。
始動時にエンジンを一時的にモーターで回してアシストします。
エンジンがかかった後に引っ込むはずのモーターのギアが抜けなくて、
今度はエンジンにモーターが回されそうになってます。
(1)現物修理
(2)リビルトか新品に交換
トヨタですか日産ですかスバルですか。
セルモーターがいかれるぐらいなら別にたいした出費になりませんが、
ギギという音は100%車両側のギアもダメージがあります。
そっちの修理は車種によっては高くつきますよ。
エンジンとミッションの間にはさまってる部品なので
分割する必要があります。
近々廃車にする予定なら博打でこのまま乗ってもいいと思います。
まだまだ長く乗るようでしたら早急に修理をお勧めします。
この回答への補足
回答有り難うございます。
車はホンダストリームRN-3平成14年式です。
実際に修理工場なりディーラーなりに持って行ってセルモーターの修理はしてもらえるものなのでしょうか?交換ですって言われないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>実際に修理工場なりディーラーなりに持って行ってセルモーターの修理はしてもらえるものなのでしょうか?交換ですって言われないでしょうか?
窓口が車屋で、おそらくサブディーラーや町工場は現物修理の場合、
電装屋に外注になると思います。
正規ディーラーなら新品交換かもしれません。
外したモーターをオーバーホールすると
破損の程度によってはリビルト品より高くつくかもしれません。
モーターのピニオンギアと車両側の「フライホイール」がどの程度の損傷なのか。
一番大事なところです。
ホンダはめずらしいと思います。
音が出るうちに車屋に出したほうがいいと思いますよ。
だいじょうぶだいじょうぶまだまだ…
なんて思ってると、ある日レッカーになります。
ホンダはめずらしいのですか、ハズレをひきましたかね。
なるべく早く修理に出したいと思います。
親切に回答いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
25万Km走行、キーオンでシャーっとセル空回り?にしてもえげつない音、何回かトライするとかかる症状。
セル側のギアがスライドして(飛び出して)エンジン側のギアにかみ合う構造でした。
セル側のギアの先端が全周削れていました、幸いエンジン側のギアの損傷はほとんどなかったためセル交換で済みました。
確かに寒い朝の状態が特に悪かったです。
モータ部分にはエンジンのように給油はありませんので高年式では油分の劣化その他がやはりあるようです。
No.2
- 回答日時:
モーター本体部品ではなく、本体に付随するギアを咬ませる機構の戻りバネ(リターンスプリング)の働きが弱くなっています。
もしくは、電磁石でそれを動作して通電するピストン(ソレノイド)が動きが硬くなっているかです。
車種や年式が記載されていないのでこれ以上のアドバイスは出来ませんが、旧車や外車であっても、
余程の歪みが無ければ、スターターを外して分解清掃すれば直せるはずです。
部品代として請求したがるディーラーよりは、整備代として請求してくれる街の整備工場向きの不具合です。
この回答への補足
回答有り難うございます。
車種はホンダストリームRN-3平成14年式です。
ディーラーに出すと部品交換されてしまう確率が高く、街の整備工場だと分解し清掃で対応してもらえるということでしょうか?
出来るだけ費用はかけたくありませんので
No.1
- 回答日時:
ギギギ、というか、ガガガッというか?
聞きなれない音が急にして、ご不安だったのではないでしょうか。
お察しの通り、セルモーターに付いているピニオンギアの戻りが悪いことが原因と思われます。
寒いとグリスが硬くなるため、戻りが悪くなってご指摘の状態になっているのではないでしょうか。
セルモーターごと交換するのが普通の修理になります。
あまり頻発するようでしたら、周辺を痛める前に修理されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レガシィのエンジンの異音 長...
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
信号待ちで謝ってエンジンのス...
-
軽トラックの洗浄について詳し...
-
2Lエンジンて?
-
プレジデント
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
WPC処理
-
ワゴンR MC21S RRオートマの燃...
-
セルモーターの異常?
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
エンジンを切る方法(メインス...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
ドラッグスターの標準イモビに...
-
ジムニーJA22オーバーヒートに...
-
オイルレベルの確認のタイミング
-
最高速度
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
L型用 エアフロの互換性
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
コムテックWR510エンジンスター...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
スカイウェイブ250 CJ46 FI点滅...
-
TW225のエンジン載せ替えの...
-
ワゴンR■エア抜きしたのに冷却...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
ジムニーJA22平成9年モデル
おすすめ情報