dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろ調べてみましたが、わからないのでみなさん教えて下さい。

昨年、住宅を新築しました。(主人名義)
その際に、主人の父・祖父から資金援助を受けました。
父、300万。祖父、200万。

確定申告を受けるにあたり、必要な書類はなにがありますか?
直系の親族からの贈与ということで戸籍謄本を取りましたが、戸籍には父の名前しか
ないため、祖父が直系という証明にはなりませんよね?

この場合、どのような書類を出して確定申告をすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です。



>3人の戸籍謄本です。
 とありますが、主人の戸籍謄本で主人と主人の父の直系の証明ができますよね?
ということは、主人の父の戸籍謄本で主人の父と祖父の証明ができるのであれば、祖父の戸籍謄本は必要なのですか?
そうでしたね。
ご主人とお父様の戸籍謄本により確認できれば、2人の謄本で問題ありませんん。
    • good
    • 0

>確定申告を受けるにあたり、必要な書類はなにがありますか?


「受増者(父、祖父、貴方)」の戸籍謄本・住民票の写し、登記事項記載証明書です。

>直系の親族からの贈与ということで戸籍謄本を取りましたが、戸籍には父の名前しかないため、祖父が直系という証明にはなりませんよね?
そのとおりです。
なりません。

>この場合、どのような書類を出して確定申告をすればいいのでしょうか?
前に書いたとおりです。
3人の戸籍謄本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前に書いたとおりです。
3人の戸籍謄本です。
 とありますが、主人の戸籍謄本で主人と主人の父の直系の証明ができますよね?
ということは、主人の父の戸籍謄本で主人の父と祖父の証明ができるのであれば、
祖父の戸籍謄本は必要なのですか?

もしよろしかったら教えて下さい。

お礼日時:2012/02/22 23:32

直系の親族からの贈与ということで戸籍謄本を取りましたが、戸籍には父の名前しか


ないため、祖父が直系という証明にはなりませんよね?
当然、お二人の物がないとだめです。それはご主人の戸籍謄本だからお爺様はのっていないわけで、お父様の戸籍謄本を取ればお爺様がのってくると思います。詳しくは役所で聞いて下さい。
必要書類は、国税庁ホームページ⇒確定申告書等作成コーナー⇒平成23年分確定申告特集⇒財産の贈与を受けた方へ⇒贈与税の申告が必要な方 詳しくはこちら⇒平成23年分贈与税の申告のしかた⇒事例4
をご覧下さい。

参考URL:http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/zoyo/teb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国税庁のHPをもう一度よく見てみます。

お礼日時:2012/02/22 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!