dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、いつもより、多くエサを置くとします。

猫はたくさんエサを置いても、必要な分しか食べない気がします。
犬だったら、とりあえず置いてある分は全部食べそう。

猫だったら、「ちょっと今お腹すいてないから後でいただきます。」もありそうですが、
犬は、「めし?じゃとりあえず食うわ」とすぐ食べそうな気がします。

猫は必要な分しか食べないのですか?

A 回答 (5件)

イヌ・オオカミなどは群れで生活し、集団で大型の獲物を捕食します。


その際、およそ階級の高い順から、ドカ食いします。
獲物を追って数日間絶食することも多いですね。
持久力に優れます。
ドカ食いもお預けも水のがぶ飲みも、できる動物なんです。

一方、イエネコは単独で暮らし、小型の獲物をチョコ食いします。
(たまにウサギも襲って喰うけど♪)
そのため持久力はとんと少なく、疾走可能距離はイヌのそれと比べて
およそ50分の1くらいしかありません。
反面、瞬発力に優れます。
ドカ食いもお預けも水のがぶ飲みも、できない動物なんです。

ちなみに、イヌ科の動物であっても、群れをつくらず、長距離移動しない
タヌキ・キツネはドカ食いしません。

ちなみに、ネコ科の動物でもライオンだけは、群れをつくることもあって
わりとドカ食いします。
食べ過ぎて動けなくなることも多いですね。
‘満腹のライオンはネコのようにおとなしい‘とよく言われますが、あれは
動けない状態なんです。

(元 飼育屋)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に大変勉強になりました。
なんだか、同じ家の中にネコとイヌを両方暮らさせるのは現代人のエゴのような気がしてきました。

お礼日時:2012/02/25 16:59

基本的な犬と猫の生態は他の方が詳しくご説明されているので割愛します。



猫でも食い意地の張った子はいますよ。
中には犬のようにあげるだけ食べちゃう子もいます。
個体差がありますね。

この回答への補足

なんでそういう回答するのか不思議です。

個体差などなく無く、
全てのネコは必要分だけ食べるとは思いません。
個体差あるのは存じていますが、、なんてのは、質問文中、割愛してるんですよ。

個体差があることだけを伝える回答て必要ですか?

補足日時:2012/02/26 12:39
    • good
    • 3

詳しい説明はNo.3の方の回答が模範的な素晴らしさなので割愛します。



というわけで私は体験談を。

猫(MIX)と犬(Mダックス)の女の子達と暮らしています。
朝夜8時に食餌を皿に入れるのですが、犬はものの30秒程度で完食。猫は少し食べてやめてしまいます。
というわけで、猫の方は置き餌でいつでも自由に食べられるようにしてあります。分割して食べて、次の食餌の時には大体空になってますね。
ちなみに量が少ないと、5時くらいにキッチリ文句を言いに来ます。分かるんだなあ…

例の通りに食餌を多く入れたとしたら、まさに質問者さまの書かれた通りといった感じで、
猫「いつもより多くないかしら?残りは後で食べるわ、置いておいてちょうだい」
犬「ごはん!ごはん!いやったあああごはん!たべる!!!!たべていい?たべていい??」
たぶん犬の方はいつもより多い事にも気付かないと思います…笑


また、猫カフェに勤めているのですが、うちの店は置き餌です。
物凄い数の猫が居ますが、食べ過ぎて太っているような子は居ませんね。
また食餌の時間が決まっている猫ちゃんでも一気に食べる子は私はあまり見たことはないです。
ただしやはり個体差はあるらしく、友人の家の猫は置き餌で太りに太っています…置き餌をやめるとストレスで体調を崩すという我侭っぷり。今はダイエットフードで頑張っているようです。
ちなみにうちの猫の5つ子のきょうだいの内の1匹なのですが、うちのコは4.2kgでそのコは6kg台後半だそうです…^^;

で、犬と暮らしている方で置き餌だという方はあまり見かけません。また、置き餌の犬は総じて太っている場合が多いです。
あと食餌の時はがっつくコが多いですね。ほとんどです。


というわけで経験上、「猫は基本的に必要な分しか食べない&分割して食べるが、結局はその猫による」といった感じでしょうか笑

質問タイトルの主旨とはズレていると思うのですが、体験談と言うことでへぇ~と思っていただければ笑
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
そうすると、あるだけ食べちゃう派が少数派のようですが、
今度は、何故そうなるのかが興味が出ます。

たまにデブネコいますね。飼い主が食べさせちゃうからと思ってましたが、
本人(猫)の資質によるものもあるのかもしれませんね。
餌が欲しがるあまり、脛をひっかく事も?
外に出歩いて変な物食べられても?
(犬はあげなければ我慢してくれますが)

お礼日時:2012/02/26 17:43

 ですねえ。

だからお留守番も出来るんですよね。猫は。

 犬はね、あるだけ食べちゃう。で、おなかがすく。騒ぐ。ので長期間単独には出来ません。

 猫も本気でおなかがすくと全部食べたりしますよ。

 習慣もあるみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何ででしょうね。
猫は身軽さを維持するため?
犬は群れ社会で早く食わないとライバルが居るから?

日本も昔は多きょうだいだから、ご飯はぶんどるように食べないと無くなっちゃうと言いますね。

お礼日時:2012/02/25 14:15

猫は、満腹中枢(?)も一応あるみたいです。


だから、犬と違って必要分しか食べないみたいですよ。

あと、味覚もあるので食べ物の好き嫌いも出てくるみたいです。
(ここも犬と違う)
だから、ドックフードとキャットフードを比べると、キャットフードの方が美味しいんですって。
(ドックフードは、そんなに味はないらしい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お勉強になりました。

お礼日時:2012/02/25 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!