
お聞きしたいことがあります。
自分は現在38歳の男性です。 今、教習所に通っていて普通自動車免許の取得を目指して頑張っています。 もうすぐで仮免の試験を受ける段階まで来ました。
気が早いのですが、仮免取れた時点で車の購入を考えています。 もちろん仮免で乗るわけではありませんが・・・・・。
普通は免許を取って車購入と言うのが順序でしょうけど、免許を取ったら、やっぱりすぐにでも乗りたいですよね? 車購入の契約をして、どれくらいで納車されるのかわかりませんが、自分は待つのが嫌いなので仮免が取れた時点での新車購入を考えています。
そうすれば免許取得して待たずに済みますし、また仮免が取れた自分へのご褒美・また車を買ってしまったということもあるので、何が何でも頑張って免許を取らなくてはと言う気持ちになるのではと思います。
そこでいくつかお聞きしたいことがあります。
・免許なくても新車の購入は可能なのでしょうか?
・あと車を乗る時ですが、土日に買い物に行くのに乗る程度になるかと思います。
そのような場合、どんな車種がオススメですか?
自分は昔から免許を取ったら「クラウンを買う」を言う夢があったのですが、
最近になり、たまにしか乗らないのにクラウンじゃもったいないのかな? と言う考えも出て来たの で・・・・・・。
あと車が大きいのでスーパーの駐車場に止める時に大変かな?など・・・・・。
もしかしたら軽自動車でもいいのかな?と言う考えもあるのですが、
人に聞いたら、大きな車で慣れたほうがいい、軽は事故った時に怖いと言われたのですが、
その辺どうなのでしょうか?
ちなみに中古は好きではないので全く考えていません。
皆さんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私も質問者様と同様に車買うなら新車が良いと思っているので
そのことについては良いと思いますよ。
まぁ、考え方の問題ですが「この車を自分色に染める」っていった感じです。
で、欲しい車があるなら買えばいいじゃないですか。
結局買って乗るのは質問者様です。
欲しい車があるのに違うのにして後悔するなら欲しいのを買うべきです。
他の方も言っていますが多分何回もぶつけたり、こすったりします。
でも修理すれば良いんです。
修理してあげたいって思える車を買ってください。
そんな感じで私もリッター5kmしか走らないMT車に乗ってます。
回答ありがとうございます。
やっぱり欲しい車を買うのがいちばんですよね。
ここで質問して、違う車を買ったとします。
たぶん・・・・・「やっぱりクラウンにしておけばよかったな」って後悔するような気がします。
100%ぶつける・こする、やらかすと思います。
でも直せばいいだけの話です。
たぶん中古買ったら、直さずそのまま乗ってるような気がします。
そう考えると、やっぱり新車がいちばんなのかなって思ったりもします。
まだ先のことですので、じっくりと考えたいと思います。
No.12
- 回答日時:
最初はこする・ぶつけるは超高確率です。
>ちなみに中古は好きではないので全く考えていません。
かなりの高収入の方だと思います。
普通に絵に描いたような金持ちが使いそうなセリフですね。
でなきゃバカです。
自分の運転の性格もよくわからない、
車の良し悪しもわからないということであれば、
10代のボンボンに親がクラウン買ってやるのと大差ないように感じます。
待つのはヤダー
中古もヤダー
>たまにしか乗らないのにクラウンじゃもったいないのかな?
おめでとうございます。
ようやくそういった考えを多少なりお持ちになれたのですね。
ここは質問者さんを否定する回答こそが
後々質問者さんにとってプラスになるのではないかと思いますが。
回答ありがとうございます。
ぶつける・こするは・・・・・100%の確率でしょう。
でも、直せばいいのでは?という考えです。
自分は(と言うより親の代からですが)いい物を買い、それを長く使う。
壊れたら直す。 と言う物の使い方をしてきました。
まだ先のことですので、じっくりと考えたいと思います。

No.11
- 回答日時:
車に関してよくわからないなら、免許取ってからのほうがいいよ。
仮免じゃ試乗できないでしょ。
クラウンが大きすぎて駐車できないかは試乗すればわかります。ここで聞いても文字だけです。
実際に運転したほうが遥かに情報量は多いです。
それに、法律的には免許なくても車買えるけど、一般的には売ってくれません。もし、取得前に運転すれば無免許運転です。法的に販売店は責任なくても、世間一般は免許がない人に売った販売店は非難されます。
回答ありがとうございます。
実際に仮免で車を買うか、それとも免許取得後に買うかは、まだわかりませんので。
たしかにここで聞いても文字だけですね。
それに、皆さんいろんな意見ですので余計迷いますね。
教習所に通ってる段階で車購入の契約をしたという話、結構昔よく聞きましたけど、
最近は売ってくれないのかな?
もちろん免許取得前には運転しないのでご安心を。
でも、自分の土地でしたら乗れましたよね?
No.10
- 回答日時:
「1台の車に長く乗る」、非常に良い考えかと思います。
その為にも、私は免許取得後の購入をお勧めします。免許取得にチャレンジ中と言うことは、ご自分で運転されるのが前提かと思います。その場合、内外装の好みも大事ですが、運転のフィーリングが自分に合うかどうかが大事になります。それを確かめる為には、「試乗」は欠かせません。
車は、免許なしでも売ってくれますが、試乗はさせてもらえません。
今は、ディーラーをいくつか回り、内外装で自分の好みに合うものを2~3台選ぶのが良いかと思います。そして、免許取得後再度ディーラーで試乗し、本当に気に入った車を購入することをおすすめします。その際、候補から外れた車もあえて試乗をすると良いかもしれません。何台か乗ることで、差が見えてきます。
お勧めの車種は、好みが判らないので何とも言えませんが、「いつかはクラウン」でしたら、まずは2,000ccクラスのセダン車が良いのではないでしょうか。
自分に合う車が見つかる事を願っております。
回答ありがとうございました。
「1台の車に長く乗る」・・・・・自分の友達にそう言う人が多いんです。
いちばん長い人はシビックに18年だったかな? いまだに乗っています。
聞いたところ、仕事が休みの日に少し乗る程度なので走行距離が短いとか・・・・・。
自分も、そんな感じの乗り方になるかと思います。
今の時代、使い捨てみたいな感じが多いですけど、自分は昔から何でも高いものを買い、
それを長く使うと言う感じで物を使っていました。
ですから腕時計ですが20年使ってます。 壊れたら修理に出してと言う感じです。
そう言うのもあるので、車も最初からいい物を買い、擦ったら・ぶつけたら直して使うみたいな感じに
出来ればと考えていました。
まだ先のことですので、もう1度見直したいと思います。
No.9
- 回答日時:
BRZとかスイフトスポーツ
最初だし、楽しめるクルマでもいいのでは?
まぁ、長く乗ることを考慮すればVWゴルフとか。
回答ありがとうございます。
まだ先のことですし、もう1度いろいろ見直したいと思います。
現在メーカに、いろんな車のカタログ請求中です。
No.8
- 回答日時:
車に詳しくない、というのであれば新車の方が心配なくて良いでしょう(予算があれば、ですが)
納車までの期間ですが、在庫車を登録するのでしたら1週間ぐらいから(車庫証明その他)でしょうが、
注文してから生産するのでしたら少なくとも1ヶ月ぐらいは見ておく必要があります。
このへんは自動車屋さんに聞くしかないです。
クラウンは良い車なのですが、やはり少々でかいかと・・・・
バブルのころまでは小型車枠(5ナンバー)がメインだったのでそうでもなかったのですが、
現在のものは場所によっては持て余し気味になるかと思います。
小型車枠とは全長4.7m未満、全幅1.7m未満、全高2.0m未満、排気量2000cc未満になります。
かってのクラウンやマーク2はこの枠一杯、通称5ナンバーフルサイズだったので特に心配しなくてもよかったのですが・・・
一般論ですが、道具として考えた場合、車は小型軽量でシンプルなものがベターになります。
日本では土地や建物は『一間=1.83m』が基準です。
なのでせめて小型車枠にはいっていれば・・・というケースがワリと出てきます。(特に地方では)
一人か二人でご近所のみ、でしたらそりゃ軽で十分、もしくはコンパクトカーだよね、という話になります。
衝突安全性に付いてもむしろ軽の方が優秀な試験結果を出しているぐらいです。
現実には試験条件とは別の事故も多いのでこれだけで断定するのは確かに乱暴なんですが・・・
まあ、有利不利は運次第、となってしまいますからあまりこだわらなくてもいいかと思います。
大きい車が好み、というのはアリですが、その辺のデメリットに付いては一通りチェック&覚悟してください。
コンパクトカーでワリと渋いのでしたらトヨタのベルタなんて要チェックです。
http://toyota.jp/belta/index.html
1000ccのセダンなんて現在ではこれだけです。
特に重量も1トンをきっていますし、税金面でも有利です。
軽ではなくてコンパクトなセダン、ということでご紹介させていただきました。
回答ありがとうございます。
みなさん、いろんな意見がありますので新車がいいのか中古がいいのか迷いますね。
車種に関しても、もう1度見直したいと思います。 まだ先のことですし。
予算のほうは問題ないのですが、自分1人しか乗らないですし、しかもその辺しか走らないので・・・・・。
いろいろアドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
38歳ならクラウンでもまったく違和感ないですね。
そもそも今のクラウンは若向きにシフトしてます。
私がはじめてクラウンを買ったときも38歳でした。
今の時代、クラウンは決して大きな車じゃありませんよ。
最近のスーパーなら駐車場も余裕があるので、クラウン程度なら余裕で駐車できます。
最初のお車はクラウンのようなオーソドックスなセダンをお勧めします。
車の良いところと悪いところがよく分かります。
回答ありがとうございます。
最近のクラウンってカッコいいですよね。
まあ値段もかなりのもんですが・・・・・。
小さい時からウチのオジサンがクラウンに乗っていて、「やっぱり買うならクラウンだよな~」って
思ってました。
「クラウンのようなオーソドックスのセダンがお勧め」と言うことですが、
特にこれはオススメって言う車ありますか?
まだ先のことですのでジックリと考えたいと思います。
No.6
- 回答日時:
「軽四から乗りなさい」とは言いませんが、小さい車から乗られたほうがいいでしょう。
できれば、クラウンのようなセダンより、2BOXの5ナンバー普通車(ポルテ、シエンタなど)がいいと思います。
理由は、窓が大きいので視界が広く見やすい、シートに椅子のように座る感じで乗りやすいからです。
車が大きくなると、それだけ運転は難しくなり、住宅街(団地)や山間部などの狭隘道路が通れない、車両の大きさの感覚がつかめず、幅寄せができない、駐車場で小回りが利かず停めにくいなどのデメリットや、壁などにぶつけてしまうなどのリスクもあります。
車の購入に免許は必要ありません。店員から免許の有無は聞かれません。
回答ありがとうございます。
クラウンより小さい車がオススメと言うのならば、プリウスあたりどうかなと考えています。
別にプリウスに限定しているわけではありませんが、それくらいの大きさの車と言う意味で。
まだ時間ありますのでジックリと考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
免許の有無で購入が出来るとか出来ないとかは関係ないです。
買い物とかチョコ乗りだけなら大きな車は必要ないと思います。
でも、年に1~2回遠出をするから・・・と大きな車に乗る人も居ます。
買い物に行くと大きな車では駐車が面倒と言う事は言えます。
軽だと適当に入れても入っちゃいますから・・・
事故った時・・・
だったら装甲車に乗らないと・・・ダンプにぶつけられる事もありますから・・・
道も歩けません。自動車がぶつかってくるかも・・・・
軽でも、ぶつけられない。ぶつけない。運転をすれば安全です。
またぶつけられても大丈夫なように停車時車間距離を多めに取るとか・・・
最初から新車・・・って良いと思いますよ。
どうせぶつけるから・・・って言うのは、逆に言うと「ぶつけても良い車」に乗っておけ・・・って事です。
新車を大事に乗りましょう。
人間は慣れですので、
最初から軽だと後々大きな車に乗った時に車両感覚が・・・ってこともあります。
これは空間認知能力に左右されるので、一概には言えませんが・・・
ご自身の能力・経済力などと相談されると良いと思います。
回答ありがとうございます。
みなさん、いろんな考えなので迷いますね(笑)
たしかにいくら自分では気を付けていても、相手から突っ込んでくる場合もありますしね。
経験あります。 15年くらい前の話になりますが、友達の運転する車に乗っていて、工事現場に止まっていたダンプに突っ込まれました。
ダンプの確認不足でした。 幸い2人とも無傷でしたが車はすごいことになっていましたが・・・・・。
まだ先のことですので、ジックリと検討したいと思います。
No.4
- 回答日時:
・免許なくても新車の購入は可能なのでしょうか?
可能ニャ。ただし、チミはこのまま免許が取れると確信しているが、万一免許が取れなかった、どうするニャ。オイラは免許を取ってからで充分だと思うがニャア。
・どんな車種がオススメですか?
あちこち車屋を回ってカタログ集めて、ショールームでハンドル握ったり、試乗した上で決めれば良いニャ。一度購入したら数年間はその車と付き合うことになるので、後悔が残らないようによく考えれば良いニャ。
週一のサンデードライバーなら、軽でも充分だと思うけどニャ。
回答ありがとうございます。
もし取れなかったら・・・・・またチャレンジすればいいだけの話です。
まあ実際仮免の段階で買うかどうかはわかりませんが。
カタログは、今メーカーに請求しているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
腰に負担のかからない自動車
-
トヨタ センチュリーの個人使用...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
内装剥がしについて
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
ホンダN-VANの4輪駆動は フルタ...
-
車のナビが突然違う声で意味不...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
車捜し
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報