
2歳の女の子です。
先週の水曜日、保育園でお昼寝後、先生が目を見たら、充血していて目やにが出ていたそうなので、「目痛い?」と聞くと「いたくない」との事。
「お家で様子を見てください」との事でした。
翌朝、「めがいたい」と言い、目やにがすごく出ていたので眼科へ行き、診察をしてもらいましたが、嫌がって上手く診察出来ませんでした。
その時は細菌を殺す目薬を処方してもらいました。
翌日、目やには治まりましたが、充血は治まらず。
目をよく見ると、黒目(虹彩)に白い斑点がありました。
目やにがついているだけだと思っていたので、診察の時には言いませんでした。
翌日、インフルエンザにかかってしまい、眼科へ行けず・・・
今朝、別の眼科へ行くと、「目に傷ができている。自然に出来たものではないので、目に何かあたったのが原因との事。
「目薬と軟膏をやって2日後もう一度、診察に来て下さい」との事でした。
視力の低下、失明なんてことがおきないかととても心配です。
保育中に噛まれたり、かじられたりしたことは何度かありますが、将来、関わる怪我は初めてなのですごくショックです。
あとお金の話ですが、今後の治療費などは園の方が負担してくれるんですか?
もし、視力の低下などが起きた場合、責任はとってくれるんですか?
同じような経験をされた方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんの具合、心配ですね。
>あとお金の話ですが、今後の治療費などは園の方が負担してくれるんですか?
>もし、視力の低下などが起きた場合、責任はとってくれるんですか?
気持ちは分かるが、落ち着いて。
園に責任があれば、園が費用などをもちます。
ただし、園に責任があると判明した場合の話。
より具体的にいえば、園の保育体制に不備がありそれを原因として園児に傷病が生じた場合。
まずは、2日後の診察を待ってみては。
目薬や軟膏で治るような軽微なもので済めば良いだろうし。
もし、失明や視力低下などの恐れがあると診断された場合は、園へ怒鳴りこむのではなく、まずは法律の専門家へ相談することをお勧めする。
法律の専門家については、自治体で実施している無料法律相談へ、一度、相談されてはどうだろうか?
弁護士が個別案件に応じて適切なアドバイスをしてくれるはず。
大体は予約制なので、早めに電話をして確認しておくとよい。
お子さん、お大事に。
ご回答ありがとうございます。
男性の方でしょうか?お礼が遅くなりました。
目は昨日大分よくなりました。
ホッとしています。
おおごとにならず良かったです。
No.6
- 回答日時:
園側はとくに物があったとかそのような説明は無かったんですよね?
となれば治療費に関しては保険がありますが問題ありませんが、
失明だのと言う問題になった場合は傷ができた原因の証拠を貴方が提示できない限り
どうにもなりません。
もしかしたら自分のお子さんが何かの拍子に細い物で目を突っついてしまつた可能性もあるわけです。
それに書かれている症状から言わせて貰えばまず失明という問題に発展するような傷ではありませんよ。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
目は昨日大分良くなってきました。
ホッとしています。
失明、悪い方に考えすぎてましたね。
No.5
- 回答日時:
朝はなんともなかったのは確実なのでしょうか?
はっきりと園での怪我だと断定できているのでしょうか?
うちの息子が年少の時、女の子に押されて椅子に目の上をぶつけ三針縫う怪我をしました。
すぐに園から、病院につれて行きますとの連絡がありまた。
乳幼児医療もあるので通院費はかかりませんから、あえて園には請求はしませんでした。
個人でも通院保険に加入していたので、そこからも保険が下りたし。
質問者さんが治療費の請求をしたいというのならば、書類をいただいて、病院で書いてもらえばよいとおもいますよ。
でも、それも確実に園での怪我が原因かどうかという事もはっきりとしないと書類をいただけるかどうかはわかりませんが・・・
その際にお医者さまから、視力の低下なども起きるといわれたのらば、そのままお伝えしてみては?
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
回答者様の所は通院費がかからないんですね。
私の住んでいる所は一回500円かかります。
500円ですが。
目は昨日、大分良くなってきました。
ホッとしています。
No.4
- 回答日時:
目のことですから心配でたまらないのがよくわかります。
私の予想では、起きていた時の怪我ではないと思うんですね。泣くでしょうから、先生も気づかれるでしょうし。
お昼寝で、熟睡している時に、長い時間、おふとんの角か、お嬢さん自身の爪が目に刺さっていたのではないでしょうか。それで黒目が傷つき、黴菌も入り・・・私自身にもそのような経験があります。10時間ぐらい爆睡した時、コンタクトが渇いて、黒目に刺さっていました・・・目が血走り、めやにだらけで、目の内側の赤い部分が腫れて飛び出してました^^;
水曜日ですと、もう痛みは引いていると思います。徐々に充血も取れてくるのではと思います。
案外、目は、早く治ります。視力が一時的に悪くなることはあっても、網膜まで損傷しているわけではないですから戻ります。
コンタクトレンズを使用してほこりまじりの風に吹かれると、角膜は傷だらけになることがあります。でも1週間ぐらいすると治ります←ドクターに言われました。
「釘が飛び出たままの椅子に座らせている」など、よほど非常識で危険な目に遭わせていない限りは、通常の保育で多少の怪我をさせられても、保育園を責められません。
おうちでもどんなに気を付けていても怪我をさせますよね・・・。乳児医療症もあることですし、今回は賠償金については何も言わない方がいいかもしれませんね。
しかし、いまひとつあなたの気持ちが晴れないのは、「目の怪我」に対する、保育士との温度差ではないでしょうか。
ここは、担任ではなく、上司に、
「怪我をすることはしかたないし、先生が全てを見ていることも無理なのはわかっています。
でも、『目』の怪我です。通院し、治療して、完治するまで、不安で心配でたまりませんでした。
その気持ちを、残念ながら、担任の先生には汲んで貰えていなかったのではと思います。
担任の先生だけにではなく、他のどの先生にも気を付けて欲しいですので、機会があったら先生方に『子供が怪我をしてきた時の親の気持ち』についてお話しして欲しいです。
ただし、私であることを限定されないようにして下さい」
と伝えてはどうでしょう。
私が上司ならすごくありがたいと思います。
早くお嬢さんの大事なお目目が治りますようにお祈りしています。
ご回答ありがとうございます。
娘は痛みに強くあまり泣きません。
だからその時はあまり痛くなかったのだと思います。
娘の先生はすごく親身に心配してくれる先生で、以前も娘が左半身にホンノ少しだけ遅れがあると言っただけで泣きそうな顔で心配してくださって今後出来ることがあれば園の方でもリハビリしていきますと言って頂きました。
なのでそういう面では大丈夫そうです。
目は昨日大分良くなりました。
No.3
- 回答日時:
園の責任とか考えないで。
じゃあ、預けるなと成りかねません。園としても分かっていれば対処します。自分で遊んでいてなったものかもしれません。
まず園で起きた物ならば、保険があると思いますので園に相談してみてください。保護者会とかから別に申し込んでいる場合も程度にもよりますが保険の請求も可能でしょう。
ちなみに我が娘は散歩中に怪我をして数針、縫う怪我をしております。他にもしているな。
でも園に責任をとは考えません。園もいい加減な状態で見ているとは思って居ませんし、一人に一人の状況で観察出来る状態でもないので、有る程度は怪我をするだろうと覚悟しております。
ちょっとしたいざこざもある年齢ですから。。
怪我をするのも当たり前、病気をもらってくるのも当たり前と思う方が気が楽です。
二児の父親より。
小学校に入って鉄棒で落ちて頭をぶつけたり、腕にヒビを入れたりと息子より怪我が多いけど元気だぞ。
二児の父親様、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
園に責任をとってほしいと思っていません。
先生にはいつも良くしていただいてますし。
本当は目の傷の事で質問したかったのですが、文面が違う方面に行ってしまいました・・・慌ててて。
目の傷は昨日大分良くなりました。
ホッとしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
保育園のシフト提出について
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
-
2歳半の息子いきなり指しゃぶり...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
4月に保育園に入園してすぐに1...
-
保育園か? 家庭で育児か?
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
保育士の態度にイライラがつの...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
慣らし保育で、保育士さんに迷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育園用のタオル枕の作り方
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
入園式でのスピーチ
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
自営業の嫁です。保育園について
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
五歳の娘が保育園でキスされました
おすすめ情報