dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?
2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?
3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?
4.義父・義母にお小遣いあげてますか?
5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?
6.結婚何年目ですか?

以前、義姉についての不満を書いた時に意外と皆さんお嫁さんは他人なんだから、しょうがないよ的なアドバイスを頂いたのですが、他のご家庭はどうなのかなぁぁ。と思いました。

簡単ですが、
1.義姉は以前は週一回
2.手ぶら
3.調理を一緒に手伝うくらい。材料は全て母が揃える。
4.あげてない
5.お年玉と誕生日にもらっている。
6.17年と10年

母が最近は経済的に厳しくて、兄達もその状況を知っているはずなんですけどね・・・。
私はお母さんなんて今月自由になるお金1銭もないと泣かれた事あるんです。それも兄には話しましたが・・・。

私は母にはお小遣いをあげて、もらうのは断固拒否してます。
旦那実家にもお小遣いもらった事ないですし、義父は働いてますが、こちらへもお正月とかにお金を渡してます。
母と一緒に暮らしているのは私で義姉ではありません。

A 回答 (14件中11~14件)

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?


年に2回は必ず。プラス、義両親の提案に沿って2~3回行ったり来てもらったりして会っています。

2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?
手ぶらです。お正月だけ食べ物を持って行きます

3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?
簡単に手伝う程度で、お手伝いしようと思って横にいて言われた事だけしています。終わったら食器洗いが私のお仕事です。これくらいしないと落ちつかないので皿洗いするとホッとします。

4.義父・義母にお小遣いあげてますか?
全くあげてません。
母の日に、料理を作ってもって行ったり、高くないプレゼントや、手作りのアクセサリーを持っていっていたら、義父がイジケテ翌年は義父のも用意しましたが、今年は忙しくてオサボリしました。

5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?
もらってません。義父が趣味で畑をしているので野菜や、もらった缶詰などをくれますので、いただいてます。

6.結婚何年目ですか?
7年目

義両親は2人で住んでいて、同居している兄弟がいないので、それぞれ独立して暮らしています。
お小遣いをもらうのは一般的には親孝行だと思って断らない人もいるとは思いますが、経済的に余裕がないのをお互い分かっていて続けるのは変ですよね。嫁というより、息子が変だと思います。

嫁は義理の関係なので、どこまで口をはんさんで良いのか分からない事は多いのですが、主人次第です。家族のやり方って家其々で、同居もしていない嫁が変えるわけにも行かないので、あまり酷い行い以外は言わないです。
お金がない事をお兄さんがご存知でも、義姉さんにも話しているかは分からないですね。私は知ったら止めたり返したりするよう言うと思いますが、知らなかったら断ってはイケナイのかな?と思うかもしれません。
親でも見栄があったり、色々で分からない。
お兄さんも知っている事を言い難くてもらっているのか?そのあたりも微妙ですよね。お母様+お兄様+koebiの3人は身内なんですよね?3人になった時にざっくばらんに話せませんか?

こういう問題を「嫁である義姉が気を利かせてくれれば良いのに」ということだと違うかな?とは思います。
私は嫁でもありますが、弟が結婚しているので小姑でもあります。私がkoebiさんなら実の親だし兄弟なのだから自分でサッパリ話します。
お兄さんが問題なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
旦那さんのご実家と仲が良さそうで羨ましいです。
プレゼントをもらえない義父がイジケてなんて、微笑ましいですよね。
やはり旦那実家では働かされるよりも手伝い位が多いんですね。参考になりました。
この間も話したんですけどねぇぇ。反応無くって。
自分に兄弟はいない。一人娘だと思って孝行しよう。とは思うんですが、正月が近づいて私のあげるお小遣いが義姉達へのお年玉になるかと思うと虚しくて・・。

お礼日時:2003/12/18 16:27

1 年に2~3回ほどです。


2 いいえ。
3 外食になるので手伝うことはないです。
4 あげています。
5 もらっていません。
6 4年目です。

ちなみに、うちの義姉(といっても私より若いです)

1.週に1~2回
2.手ぶら
3.ほとんどしようとしないので、時々させるそうです。 (笑)
4.あげてない
5.お年玉と誕生日にもらっている(子供の )

ちなみに義姉は、夫婦喧嘩しても自分の実家に帰らず、
うちの実家に来るくらいに、うちの親が気に入っている?様子です。
義父母は好きですが、私ではありえないです。

環境もあるだろうし、ホント、色々だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
所詮育った環境が違うのは分かるんです。
義姉は他人だしって事も。
もらった物はもらったまんまは身内感覚。
でも、助けを求めても他人行儀。
スタンスが掴みにくいんです。えぇ。

お礼日時:2003/12/18 16:21

こんにちは。



1.以前は近所だったので週に一度でしたが今は
遠方なので半年に一度
2.お菓子位です。
3.配膳担当です。後片付けは手伝います。
4.お小遣いはあげませんが、誕生日、クリスマス、母の日、父の日は自分の親にはやらなくても、夫の母と父には送っています。
5.とても言いにくいのですが
夫の母が毎月くれます。夫(自分の息子)には内緒にしておきなさい、女の人も自由になるお金は必要と言ってます。
私にくれるのとは別に
大きい出費がある時には(車を買う、家具を買う、引越しをする)等の時には、その都度くれます。


我が家は夫の兄弟は兄だけなので
兄のお嫁さんにも、同じようにしていると
思います。

>私は母にはお小遣いをあげて、もらうのは断固拒否してます。

これは自分のお母様のことですよね?
嫁と姑では、断固拒否なんてできませんよぉ・・・。

私は、結婚以来、あまり姑に逆らったこと
ないので(うるさいですが、その都度なるべく
言うこと聞いてきてますから)
断固拒否なんてした日には
なんて可愛げのない嫁と言われそう・・・。
夫の実家に行ったら、姑と買い物に
行って洋服とか買ってもらいますけど
趣味に合わない物でも、姑が「これがいいから
着てみて」と言って買ってくれます。
実の親なら「いらない」と言えますが
姑では言えません~

>母が最近は経済的に厳しくて
だったらどうして、あげるんでしょう?
それとも嫁(義姉)から催促があるんですか?
催促するのであれば、ひどいと思います。

6.8年だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にとっての義母は亡くなってますので、rara00000さんは逆らえないと良いながらも仲が良さそうで羨ましいです。
私もあげなきゃ良いじゃん。って言うんですけどね、なんで苦労して資金作ってあげるのって。
すると無言・・・。
この間私がお小遣いをあげた時には「孫が修学旅行に行くのでお小遣いあげたから助かった」と言ってました・・・。

お礼日時:2003/12/18 16:14

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?



年に数えるほどしか・・・(車で15分程度の近距離ですが)

2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?

 手ぶらが多い。

3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?

 手伝いません・・・というか、手伝わせてくれません。
 楽だけど、のけ者にされているようで悲しい。。。
 心苦しいので、お片づけを半ば強引に手伝っています。

4.義父・義母にお小遣いあげてますか?

 あげていません

5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?

 もらっていません

6.結婚何年目ですか?

 10年



>以前、義姉についての不満を書いた・・・

読ませていただきました。
お母様思いの方なんですね。
私の考えは
自分が娘として、嫁としてやっていることを同じように義姉に期待するのはいかがなものかと。
質問者様の抱いている疑問というか不満は、お兄様にぶつけるべきです。
その上でお兄様が、期待に答えてくれないようであれば「あの夫婦はこういう考え方なんだ」と割り切る。

同じように育った兄弟でも、それぞれ独立すれば価値観の違いが出てきます。ましてや義理の兄弟ならなおさらのこと。

義姉がお小遣いをもらうということですが、まさか義姉から「ちょうだい」というわけじゃないでしょう?
お母様が経済的に厳しいなら、あげなきゃ済むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
娘としてよりも嫁として旦那の実家で私や友人がしている事以下しか義姉達がしてくれていないので、世間様は意外と嫁の味方のようだし、嫁の実体験が知りたかったのです。
きっとワイドショーでいびられる嫁を見過ぎなんですね^-^;;

お礼日時:2003/12/18 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!