dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?
2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?
3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?
4.義父・義母にお小遣いあげてますか?
5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?
6.結婚何年目ですか?

以前、義姉についての不満を書いた時に意外と皆さんお嫁さんは他人なんだから、しょうがないよ的なアドバイスを頂いたのですが、他のご家庭はどうなのかなぁぁ。と思いました。

簡単ですが、
1.義姉は以前は週一回
2.手ぶら
3.調理を一緒に手伝うくらい。材料は全て母が揃える。
4.あげてない
5.お年玉と誕生日にもらっている。
6.17年と10年

母が最近は経済的に厳しくて、兄達もその状況を知っているはずなんですけどね・・・。
私はお母さんなんて今月自由になるお金1銭もないと泣かれた事あるんです。それも兄には話しましたが・・・。

私は母にはお小遣いをあげて、もらうのは断固拒否してます。
旦那実家にもお小遣いもらった事ないですし、義父は働いてますが、こちらへもお正月とかにお金を渡してます。
母と一緒に暮らしているのは私で義姉ではありません。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちわ。


結婚7年目のお嫁さんです。

1.以前(子供が2歳まで)は年に6回以上はいっていましたが、今(4歳になりました)年に3回くらいです。
2.おみやげは必ずもっていきます。たまに要求の電話「おみやげもってくるなら○○にして」といったこともあります。けど、滅多に「おいしい」とか「ありがとう」とかいわれません。しかも、おみやげをもっていってもみんなでその場で食すということもありません。ちょっとさみしいです・・・
3.お手伝い程度で済むのはあまりありません。ほとんど材料も持参し、「つくってくれ」といわれます。
4.あげていません。そんなゆとりは・・・でも、お中元、お歳暮、クリスマスと父の日、母の日にはプレゼントなどを贈っています。
5.おこずかいは一度もいただいたことはありません。せいぜい子供の誕生日とクリスマスのプレゼントくらいでしょうか。わたしたち(夫にも)にはありません。
6.7年目です。

なんだかグチのような回答になってしまいましたが、うちではこうです。「○日にそっちにいくよ」と主人が連絡しても、当日いったら、誰もいらっしゃらなかったことすらあります。(忘れられてしまったようで)なので、子供によく「ぜんぜんこないから、こっちにおいで」という電話がありますが、あまり行きたくなくて、ついつい遠ざかっている現状ですね。

なんだか、ステキなおかあさまのようでうらやましいです。でも、経済的に厳しいのにおこずかいを渡されているなんて・・・親心とはいえ、身内にはちょっとつらいですね。遠慮されないお嫁さんもすごいですね。もしかしたら、お兄様が話されていないだけかもしれないけど、おうちの様子とかみていたら察しもつきそうなのに・・・
解決されることを祈ります。

この回答への補足

ちょっと思い出したので愚痴っぽい事を書いちゃいます。
私が頭に来たのは義姉に「koebiさんも嫁になったんだからこれからはkoebiくん(夫)の実家の事をきちんと考えなくてはね」って言われたからなんです。
お前が言うかぁぁぁ。と鈍いので私。後から頭にきました。

補足日時:2003/12/18 17:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も旦那実家に料理を持っていっても、時々しかお礼を言われません・・・。
ぐすん。お互いがんばりましょうね。

お礼日時:2003/12/18 16:07

#2で回答した者です。

たびたびすみません。
お母様とお兄様一家の関係が、私の夫の実家と夫の兄一家の関係と通じる部分があるので、参考までに、

1、よほどの都合が悪い時以外は、毎週欠かさず。おふろも入ります。
2、たまに魚(義兄が釣りが好きなので)を持ってきますが、ほとんど手ぶら。
3、ほとんど義母が。義姉はちょっとお手伝い程度。
4、父の日・母の日・誕生日にプレゼントをあげていますが、お小遣い(=お金)はあげていないみたい
5、同上。
6、15年くらい

義兄は、別居していても週に1回くらいは顔を見せて一緒に食事することが、何にも勝る親孝行と思っています。
義母は、食費がかかってしょうがない、遊びに行くお金がない、疲れるとボヤいています(私にではなく息子である夫に)。
が、結局のところ、息子や孫が遊びに来てくれること、一緒に食事することがうれしくて仕方ない。
毎週熱烈大歓迎。いそいそと食事の用意をし、孫の子守りをし、「おふろが沸いたから入っていきなさい~」。とにかく、息子や孫に何かしてあげたくて仕方ないみたいです。

ちなみに、夫は「兄貴たちは食費を浮かすために来ている。親のすねかじり」と言っています。(義兄たちには言いません、私に言うだけです)

私は、こういう関係もありかな、と思っています。
(自分の実家のことではないで冷静なだけかも。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
孫と会うのは嬉しいとは思います。それじゃなくても無類の子供好き。
ただ、お互い家が近いんだから、たまにはうちでお食事でもご馳走しますよ。くらいな発言があっても良いんじゃないかなぁって思うんですよね。

お礼日時:2003/12/19 09:06

koebiさんこんにちは!!


レシピで回答いただいたことあります。
お料理上手なんですね☆


1旦那の実家には訳あって、わたしは二度と行かないことになってます。
2行くときには必ず、手土産を用意してました。親戚の分もあわせて3万円くらい。痛いです。
3「お料理は嫌い」といわれ、食事は店屋物でした。後片付けはわたしが。飛行機にのってお宅へ伺ってるのに、お義母さんにはお茶も出してもらったことありません。
4母の日、父の日は良いモノをあげてました。
5モノもお金も、何もいただいてません。私の誕生日は知らないと思います。
62年

家族といっても義理ですし、家庭環境も育ちも違う人ですから付き合い方が難しいですよね。
koebiさんのご両親は、とても良い方なんじゃないですか?
そんなに、お義姉さんに気を使わなくてもいいと思います。お金がないなら、ないでお小遣いはあげなくても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
食い意地がはっているので食べ物関係は詳しいんです^-^
ふむふむ。やはり各家庭それぞれなんですね。
最近思うんですよね。兄弟親戚とは何ぞや。
赤の他人の方がよっぽど付合いやすいです。
私は義姉に対しては気を使ってないです。他人だと思うようにしたんで。
ただ、もし私に何かあった時に母を誰も助けてくれないんじゃ可哀相で・・・。

お礼日時:2003/12/19 09:01

1.週1・2回です。


歩いて5分だし、全然気を使わない義父母なので、自分の実家に行くくらいの勢いで行ってしまいます(だいたい同じく良く顔を出す姪と遊んでいますが)。
主人が出張中に一人で暇だし寂しいので、行くほどです。

2.手ぶらです。
たまにお菓子を作ったり、たまたま出先でおいしそうなものを見つけると買って行きますが、なんせ行く頻度が頻度なので、ほとんどが手ぶらです。

3.全くやらず。
というより、ほとんど主人の実家で作ったものは出てこないので、機会もあまりないのです。
だいたい買ってきた惣菜や、食べに出かけるか、夕食を食べてから行きます。
なんせ、近いので・・・(笑)

4.あげてない
義父はまだ働いているし、不動産収入があるので、私達より金持ちだから。

5.現金はもらったことなし
金持ちな義祖父からお年玉をもらったことはありますが。
義母は行く度に、食べ物(だいたい果物やお菓子)を持ち帰らせてくれますが。

6.9ヶ月です。
だからまだ結婚してからは正月が来てないので、4・5の質問はなんともいえないんですけどね。

こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新婚さんですね。
すでにそんなに仲が良いとは素敵な関係です^-^

お礼日時:2003/12/19 08:55

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?



■年に0~1回です。(1200キロも離れてるから)

2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?

■商品券か、現金をもっていき、何か好きなものでも ~という感じで渡してます。

3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?

■手伝ったことはありません。
 手伝おうと思ったこともないです。
 主人の実家にいったときくらいしか
 のんびりぼーっとする時間がないので
 家事から解放されていいと、主人もいってます。

4.義父・義母にお小遣いあげてますか?

■あげていません。

5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?

■もらっていません

6.結婚何年目ですか?

■4年です。

ちょっと世間からずれてるかも知れませんが
うちではこれが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
旦那さんの実家でのんびりできるのは余程仲が良いんですね^-^
世間の常識が私には分からないので、色んな回答をみてなるほどなぁ。と感心してます。

お礼日時:2003/12/19 08:50

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?


1~2年に1回ぐらいです。
家族4人で行くと交通費が高いし、夫は休みが取りにくい。
さらにうちには猫が4匹もいるので。

2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?
我が家からと、私の実家からと、2軒分の手みやげを持参します。

3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?
夕飯は外食になることが多いので・・・。
朝食は簡単に手伝うだけ。作るより後片付けをします。

4.義父・義母にお小遣いあげてますか?
恥ずかしながら、あげていません。
プレゼントは、折々にします。

5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?
夫婦して、いただいております。
夫の会社が5年前に倒産して以来、すごく気を遣ってくれます。
申し訳ないぐらい。

6.結婚何年目ですか?
丸17年経過し、18年目に突入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
各ご家庭それぞれの事情を考慮しつつ皆で思いやっているんですね。本当はそうですよね。

お礼日時:2003/12/19 08:48

1.2週間に一回ぺ-ス


2.最初のお正月にお年賀を持って行きましたが、『家 に来るときは手ぶらでいいよ』と言われ素直に受け 止めました。
3.何もしません。(料理に自信なし。義母は料理上手)
4.誕生日、父・母の日
5.誕生日
6.3年目

主人の実家が車で30分くらいで、ちょこちょこ行くのできりがないので手ぶらですね。
たまに、デパ-ト帰りなどはケ-キを持って言ったり、旅行のお土産を持って行ったり、後お歳暮くらいかな。
たまにしか顔を出さないなら、気合の入った手土産も思いつきますが、私たちよりも金銭的には余裕もありそうなので、欲しいものは自分で何でも買えそう・・
あと、私自身本当にいらない時はいらないよって言うほうなので(逆にそう言ってあるのに毎度くれたりすると、非常に気分が悪い)、本音か社交辞令かわからない時は素直に受け取ります。
あと私たちの行く大きな理由は、1才8ヶ月の孫の顔を見せに行く事なんです。
連れて行くと大変喜びますし、首を長くして待っています。(初孫なので可愛くて仕方がない)
そうでなかったら、そんなに頻繁には行ってないと思います。
でもお義姉さんの場合は、結婚17年で週一ぺ-スなら子供さんも大きいでしょうし食費も馬鹿になりませんよね。何を目的にそんな頻繁に来るんでしょうかね?
経済状態を知っているのなら、遠慮するべきだし、材料費くらいは最低出すべきですよね。
家は私の実家の方が、金銭的に苦しいのでお小遣いなどは受け取らないようにしています。

お兄さんはのれんに腕押しですか?もう、親に甘える年ではなくて、親に恩返しの時期ですよね。
親も年々年を取っていくのに、親から受けた恩の半分も子供は返す事出来ませんよね。
親の生きている間に出来るだけの事を、してあげればいいのに。(せめて負担を減らすとか)
ごめんなさい、やっぱり奥が深くて上手い回答が出来ませんでした。すみません。(><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回はお嫁さんの実態調査(とか言いながら愚痴ってますが)なので、とても皆様の回答参考になります。
デパートに行ってお土産買ったりとても親御さんを思っていると思います。
兄達は来て食べるだけでビール代もお米代も私が出してるんですよね。
さすがにこの間キレタら来なくなりましたが、そうじゃなくてたまにはうちでお食事如何ですか?くらい誘えよ。って思うんですよね。

お礼日時:2003/12/19 08:46

1.年1・2回


2.主人の会社の商品(アルミ製品)や私の母の田舎のお土産(稲庭うどん、食べ物にうるさい義兄が気に入ってる)などです。
3.義父が定年退職後台所を仕切ってますし、義兄のお嫁さんもいるので出番なし。甥や姪が小さい頃は遊び相手になり、今は義兄のお酒の相手してます(笑)
4.5.子供が生まれる前はあげてましたが、今は貰う方。子供の行事などに一切参加しないので行った時に「何か買ってあげて」とお小遣いを貰います。
義母が看護師で60を過ぎても現役で働いてますのでお小遣いは義母から出ます。
6.10年
義両親は義兄一家と同居で、主人が家を出る時に建て替えた家なので私たちは完全に「独立した次男坊一家」で実家では「お客様」です。
義姉や義兄とはいろいろあるみたいですが(どちらも田舎の長男の家なので)、私の実家は外者(県外から入ってきた)ですし、主人は義兄から「親の面倒を見なくていい」と宣言されてますので自由です。
私の実家の方が近いので、お盆と年末年始は私の実家で我が家流のすごし方をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経済的なゆとりがあるなら孫の為の出費は嬉しいのでしょうね。うちの母はゆとりがなくても嬉々(?)としてあげているので・・。
立場がはっきりしていて羨ましいです。

お礼日時:2003/12/19 08:41

1.旦那さんの実家にはどの位行きますか?


年に1~2回ですが、今年は一度も行っていません。私の実家に私だけが帰ったので。

2.旦那実家に行く時には手ぶらですか?
義母が花が好きなので植木と甘いものを持って生きます。

3.旦那実家での夕飯は簡単に手伝う程度ですか?
義母と一緒に台所に立ちます。が、補助的で、後片付けの方をメインにやります。

4.義父・義母にお小遣いあげてますか?
月3万円入れています。義母一人ですので。

5.逆に義父・義母からお小遣いもらってますか?
一度もありません。

6.結婚何年目ですか?
6年目です。

実のお母さんと暮らしていらっしゃるのですね。私の夫の姉も義母(夫の母)と暮らしています。私が嫁ということになります。ちなみに義姉は「月3万じゃ足りない」と夫に言ってくるようです。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
きちんとお金を渡している方もいるんですね。
経済的な状況は各それぞれですが、お金を入れてくれる気持ちがあるだけでも羨ましいです。

お礼日時:2003/12/19 08:38

1、年に1回~2回です。


2、手ぶらで行った事は1度もないです。
大体お酒・お菓子などを買って行きます。
3、夕飯は支度も片付けも手伝う事が多くて一緒に料理を作ったりしています。
お昼なども手伝うことは多いです。
4、渡していません。
5、もらった事ないです。
6、もうすぐ2年になります。

夫の実家は、高速を使って3時間~5時間(渋滞すると)かかる距離で、私の実家は飛行機利用です。
ゴールデンウィーク・お盆・お正月の長期休暇を順番でどちらかの実家に行きます。
今回のお正月は結婚して初めて私の実家で過ごす予定です。
私の場合は、夫が三男ですが上2人がまだ独身なので義理姉がいないので寂しいような気もします。

私には結婚して独立した弟がいますが、私の実家の両親は年金暮らしで余裕が無い為そちらの付き合いが大変なようです。
子供もいますし、義理妹の実家はイベント好きでそれを欠かさないタイプなので時にはこちらまで巻き込まれることもあります。
私も#5の方と同様に、義理両親が野菜などを作っているため行った時にもらう事はあります。
義理母の誕生日・母の日・父の日などもプレゼントを贈っています。
割と義理両親と仲が良い方で、一緒に夕飯の買い物に行ったり近場の日帰り温泉に行ったりドライブがてら隣県の観光に行ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ふむふむ。やっぱりお小遣いもらう派は少ないんですねぇ。
それでも一緒に買い物や日帰り温泉に行くなんて素敵です。
うちは義父はもちろん連れていきますし、母も連れていきますが、兄達は来るばかりで誘ってはくれません・・。

お礼日時:2003/12/18 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!