dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に結婚をし今では今の妻との間に子供もおります。
私はバツイチ子持ちです。
10年以上前に離婚をし、元妻には再婚相手がいるのでこちらからは一切連絡しておらず、元妻からも基本的には連絡はありません。

当時、今の妻と結婚するにあたり、相手のの両親にはこの事実をどうやって伝えようかと妻と話し合っておりました。
10年以上前の事ですし、言わなくても問題ないのではないか、本籍も変えたりしていたので戸籍謄本には初婚の時のことは書かれない(過去を遡って発行すればわかりますが)ので、もし戸籍謄本の提出を求められたとしても問題ないのではないか、と安易に考えておりました。
そして挨拶当時は結婚したい旨のみを報告しました。
取り合えず認めて頂いたのですが、やはり隠すのは良くないのではないかと思い返し、再度妻と相談し、やはりバツイチだということはきちんと言っておこうと思い、翌日にお話しさせていただきました。
相手の両親はその時は大変残念がっていました。
もちろん怒ってもいました。
ご両親が気に仕手らっしゃった点は、世間体が大半でした。
私の周りにはそんな人は一人もいない、と言われました。
次に私が死んだときの相続の問題でした。
その点に関しては弁護士と相談して早々に解決しました。(そもそも遺産なんて今のところほとんどありません)
世間体の部分は特に義父が気にしておりましたが、話し合いを重ね渋々許してくださいました。
その後子供も生まれ、大変かわいがっていただきました。

しかし先日、妻と義母のケンカに巻き込まれ、私は妻の味方をしました。
その日は一緒に食事をする予定でしたが妻は義母に会いたくないということで中止になりました。
ケンカの原因は義母が作っています。ケンカは日常茶飯事です。
義母から私に直接連絡が入り「私はどしても食事に参加したいので、食事会を予定通りやってもらえない?」とメールが来ました。
私はケンカしている状態ですし、私自身も巻き込まれたくなかったので「妻が会いたくないと言っているので無理だと思います。私が妻の味方をしないと妻が孤独な形になってしまいますし。」
と返信しました。
その返信が義母は気に入らなかったらしく、「いろいろ言いたいことはあるけど後日言います」と。

数日後、義実家に行くと、
「この前のメール上から目線でどういうつもり?」との事。
そこから矛先は私に向けられ(もともと母娘のケンカだったのに)
「私はそういうつもりは一切ありませんでしたが、そう感じられたのなら申し訳ございませんでした。」
と謝罪しました。
納得がいかないようでそこからグチグチと言われ続け、さらに義父が参戦。
「もともとあなたとは隔たりがあるから。こう言うことを言われてしまっても仕方がないよ。あいさつで失敗しているんだもん。私の周りには一切そういう人はいないしね。」
確かに私がしたことは取り返しのつかないことでした。
でも散々話し合いを繰り返し、弁護士にまで相談し、そのことを報告した上で許してもらっていたはずでした。
その時義父も納得していました。
最近は孫も可愛がってくれていたので安心していました。
挨拶も数年前の事ですし、正直そのことを今更蒸し返されてもどうしようもありません。
所詮他人ですし仕方ないのでしょうが、「ショック」でした。
本当に残念な気持ちでした。
それは当時の義父義母も一緒であったと思います。
でも今、かわいい孫もいて、私も良好な関係を築いていこうと努力していたつもりです。
要望にはできる限り応えてきたつもりですし、貢献してきたつもりでした。
しかし「あなたとは隔たりがある」という一言で私の中で全てが崩れ落ちた感じがしました。
いままでそういう目で見ていたんだ
結局は孫娘だけ会えれば自分は不用なんだ
何をしても一切無駄だったんだ
と思ってしまいました。
何度も繰り返しますがもともと原因をつくったのは私自身ですし本当に申し訳ないと思っています。
でも何年も前の事です。
孫も可愛がってくれています。
でも私自身はどうでもよかったのだと思います。

義父の一言と義母に対する嫌悪感でいまはいっぱいなのですが、これで義実家との関りを一切取らなくなるのはおかしいと思いますか?
・家婚の挨拶で失敗した
・しかし数年前のことで、話し合いの上解決した(つもりだった)
・ケンカに巻き込まれた形で「本音」を言われた
義父はこのことはいつになれば修復できるかわからないと言っております。
多分、納得する気はないんでしょう。
異常に世間体を気にするタイプなので。
心の中では思っていても直接言うことはないと思いました。
関係が悪化するのは当たり前だと思いますので。
妻に関しては私の味方になってくれています。

ご意見いただければ幸いです。
感じたことや、どっちが悪い、こうすればいいなど頂ければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

子ありの男性と再婚した者です。


私もバツイチですが、それでも母から「死ぬ刺す殺す」と猛反対されましたよ。
学歴(私は大卒・夫は専門卒)が違うことも言われましたね。
どうにか説得して結婚し、私が不妊症だったことが発覚し…30代後半だったし、夫は鬱病・私はパニック障害でそれぞれが服薬していたのもあって、不妊治療にも大反対。
それも説得したんですけど私が治療に挫折。
それから間もなく、夫の前妻が不登校になった長女をネグレクトし引き取って、母の心労は酷かったと思いますが、私が運動会のお弁当を作り、余った分を運動会に向かう途中で実家に置いて行った時に、私の顔が晴れ晴れと楽しそうだったんですって…子供を授かれなかった私でもこういう形で母親らしい経験ができたと思ったそうですし、その頃には夫が優しい人間だということも分かったらしく、それでようやく認められた感じでしたね。

でもね、よくよく思い返してみると、鬱病で要介護になったせいもあるのかもしれませんが、母が夫の悪口を言うことはあったんですよね。
それだけでなく私に対しても嫌味と言うか…なんで分かってくれないの?もっと察してよ、みたいな。
たぶん、母の思い通りにならなかったことが一番の原因だと思うんですよ。
夫がどうこうじゃなくて、私が、です。
私が選んだ夫だし。

お宅の場合も、義母さんと奥さんが喧嘩する原因はあるわけでしょう?
それってやっぱり、実の親子関係でさえも100%満足していないからですよね…特に義母さんが。

あなたとしては、10年前の一件以降、自分は認められていなかったと思っていらっしゃいますが、冒頭に書いたように、正直に話しても「死ぬ刺す殺す」と言われる可能性だってあったんだし、そもそも、義理の両親に易々と認めてもらおうなんて傲慢だと思いますよ。

私の前の姑なんて「嫁が自分の意見を言っていいのは30年経ってからだ!!」でしたからね。
今の姑には、娘(姑にとっては実の孫)の不登校などで怒り狂い、私たち夫婦で建てた家から追い出されました(義両親の住む母屋とは別棟)。
その際、私の日頃の態度…私の入浴時間とか(在宅で夜中に仕事が入ることもあったので、夕刻に入浴することもあった)、私が庭掃除をしても雑草(直径1㎝レベル)を見落とすとか、私が娘を迎えに行くから娘が早退するんだとか、さんざん言われました。

…女は昔から姑から認めてもらえることをそんなに簡単なことだなんて思っていません…今時の若い女性ならいざ知らず、お宅の義母さんだって、義父さんの親から認められなかった時代が長かったはずです。

弁護士を雇ってケリがついたはず、なんて、そんな事務的な話じゃないですよ。
親が子の幸せを願うのは普通のことだし、緊急事態であれば命を懸けてでも子供を守りますけど、そういう緊急事態じゃなければ、実子に対しても嫉妬心や支配欲を抱く生き物なんです。

萎れていないで、開き直っていればいいと思います。
他人の価値観も家族の価値観でさえも、変えられりゃしませんから。
奥さんと仲良くやっていられればそれが一番なんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。結論はやっぱり「自分の家族と仲良く」ですよね。
昔と今では違う部分もあると思いますが、私の両親は嫁に対して一切愚痴は言わない(もしかしたらいない時には言ってるかもしれませんが)ので
義父母は随分時代遅れな感じがしたのだと思います。
簡単には行きませんよね、別の人間ですしそれぞれ考えも違うでしょうから。
mibulove2さんのほうが状況的には厳しいですね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/08 16:58

基本旦那さんは奥さんの味方がうまく行く…これは義母も義父も重々分かってることと思います。


また、自分の娘を可愛く思うのも当然です。
ただ言い方の問題で、娘から言うならともかく、あなたが言葉を濁さずはっきり言ったから、きっとプライドを傷つけられたのでしょう。もっと違う言い方がなかったのでしょうか。
僕はちょっとよくわからないけど、お二人の気持ちが落ち着いたら、みんなで食事しましょうね、とか…。
それではまるで自分が思って言ってるように聞こえますね。

普段からあなたがご両親をよく思ってないのが、その言葉に集約され、伝わったのだと思います。
ご両親がどんなかたかわたしには分かりませんが、もっと敬意や思いやりが伝わる方法を同じするならやるなら考えられた方が、あなたの株も上がります。
言っても、娘を産んで下さったご両親ですよ?自分のが正しく上なんて事は立場的にないはずです。
夫婦優先は正解ですが、そこの基本を踏み外すと嫌われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い方だけの問題なのでしょうか?
私はこの件で土下座までさせられていますから(笑)
プライドが無駄に高い人間は面倒ですね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/10 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!