
こんにちは、2児の母です。
どうぞよろしくお願いいたします。
病気のため退職して一年、病気もよくなり本日、主治医から診断書をいただき、失業保険の延長の解除手続きをしてきました。
説明会は来週の金曜日です。
今までは病気退職のため、健康保険の傷病手当てをうけてました。
健保にも連絡して病気がよくなってきたので今までお世話になりましたと伝えたところです。
ふと、今月の生理がきていないことに気付き(といってもまだ数日ですが、周期が一定しているので)先ほど検査薬を使うと陽性。
とても喜ばしいことなのですが、本日、失業保険の手続きをしてきたのでそのことで不安になってきました。
もちろん、今日、手続きをしてきたときには妊娠など微塵も思ってなかったため普通に手続きしてきました。
また、もし、妊娠していたとしても少しでも仕事をしたいので短い時間のパートなど探したいと思っています。
まだ、初期すぎるのでこのまま生理がこなければ病院へは3月始めにに行くつもりです。
妊娠確定後はすぐにハローワークにも伝えます。
1、妊娠していても仕事をするつもりで探している場合はこのまま失業保険はいただけますか??
次にハローワークに行くのが説明会ですが、その前に病院へ行き確定した場合は説明会で伝えてそのまま取り消しになってしまうのでしょうか?
2、そのまま妊娠中でも失業保険をいただきながら探せることになったとして産前6週間産後8週間は法律で働けませんが、日数が残っていた場合はそこで終了でしょうか??
障害で就職困難者のため300日です。産前6週の時は計算すると100日ほど残っています。
ベストは失業保険は終了ですが、初期のうちに短くともパートにつき、産前ギリギリまで働けたらよいのですが。。
まだ、確定の段階ではないのできちんとハローワークに相談しますが、分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1、妊娠していても仕事をするつもりで探している場合はこのまま失業保険はいただけますか??
通常は難しいでしょうがどうしてもと言えば不可能ではないでしょう。
>次にハローワークに行くのが説明会ですが、その前に病院へ行き確定した場合は説明会で伝えてそのまま取り消しになってしまうのでしょうか?
必ずしもそうなるとは限りません。
>2、そのまま妊娠中でも失業保険をいただきながら探せることになったとして産前6週間産後8週間は法律で働けませんが、日数が残っていた場合はそこで終了でしょうか??
労基法上は産前の6週間は任意です、また産後の6週間は必須ですが7~8週は医師の許可があれば働けます、ですからどうしても外せないのは産後の6週間と言うことになります。
そして働けない期間については後へ繰り延べになります。
>障害で就職困難者のため300日です
ということですとこぼれる期間が発生するでしょうね。
受給期間は離職後1年です、ここで例えば離職後2ヶ月で受給延長が認められたとします、すると残り10ヶ月になります。
受給期間の延長を解除するとこの時点から再開します、ですから残り10ヶ月となり300日だとギリギリですから繰り延べになった日数だけこぼれることになります。
つまりいつ受給延長が認められたかによってこぼれる日数が変わってくるということです。
以上はあくまでも甘めの推測と考えてください。
こんばんは、大変分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
今日、病院にいき妊娠を確認しました。
まだ、初期なので次の検診で赤ちゃんが確認できれば・・・と先生から言われたので次の検診の結果がでてからハローワークに相談したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 退職・失業・リストラ 失業保険のキャンセルについて。 先週失業保険の手続きの為ハローワークに 手続きのみ行ってきました。 3 2022/09/28 00:05
- 雇用保険 妻の扶養と失業保険についてです。 仕事探しのため一旦私の扶養から外れ、 失業保険をもらいながら就職活 1 2022/08/24 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の受給を停止する場合...
-
特定受給資格者と妊娠
-
雇用保険について質問です。現...
-
失業給付について-退職から申請...
-
妊娠して退社、失業給付前に・...
-
扶養内で働いていた場合の失業保険
-
育児休暇終了後の退職は失業保...
-
失業保険 この場合は?
-
自己都合を会社都合に変えられ...
-
失業保険の受給期間延長中のア...
-
受給期間延長申請書
-
ハローワークへの妊娠報告義務
-
雇用保険受給中に職業訓練校に...
-
受給期間の延長申請手続き
-
同性の事実婚の育児休業給付金...
-
退職理由が違いますが・・・失...
-
受給期間延長中の短期アルバイ...
-
生活保護受給者が所有できるバ...
-
同じ会社で働く場合
-
失業手当をもらいながら保育園...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同性の事実婚の育児休業給付金...
-
受給期間延長中の短期アルバイ...
-
ハローワークへの妊娠報告義務
-
ハローワークへ提出書類 就労...
-
傷病手当と失業保険受給延長解...
-
失業保険の受給期間延長中のわ...
-
失業保険の受給期間延長中のア...
-
妊婦の雇用保険受給は不正支給...
-
退職後、半年間海外留学の場合...
-
受給期間延長申請期間中の短期...
-
妊娠中は失業保険はもらえない...
-
職業訓練校で病気にになったとき?
-
失業保険申請の数日後、妊娠発覚
-
育児休業中に職場が閉鎖
-
結婚退職時のお得な失業給付受...
-
雇用保険の失業給付受給期間延...
-
雇用保険受給延長中の在宅ワー...
-
失業保険受給中の妊娠
-
雇用保険に詳しい方、よろしく...
-
失業給付金、受給期間延長について
おすすめ情報