dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8週目です。(初産)
夫婦とも東京在住ですが、実家は関西のため、周りに親戚や知り合いもおらず
出産は里帰りのつもりです。

里帰り先の産院は、8カ月までに戻ってくるようにとのことですので
それまでは現在住んでいる近所の産院に検診に行っています。

ところが、どうしても自分に合わず
 ・検診の最中、カーテンの向こうで看護師のヒソヒソ話して笑う声がいつも聞こえる
    (自分のことではなくても不愉快です)
 ・とにかくカーテンの向こうがうるさすぎて(器具を準備する音とか)エコーを見ながら説明する先生 の声もぼそぼそして聞こえない

など。自分の感覚として合わないと感じ、産院を変更しようと思っています。


現在の状況としては
・母子手帳と受診票をもらった
・血液検査の結果待ち(受診票一枚使用)
・里帰り出産であることを伝えている
・里帰り先の産院には、一度、三日後に帰省して見てもらう予定

とりあえず、今の産院には再来週に予約を入れてしまっているので
それまでに別の産院に行ってみようかと思っています。

が、

もし別の処も合わなくて、転々とするのは良くないし、どうせ里帰りで8カ月には実家に戻るので、それまで耐えるほうがいいのか、とか
(定評もあるところで、確かに不安な診察ではない)


別の方行ってみて、そこに決めるなら、次回、今の産院に紹介状を書いてもらえばいいのか、先に紹介状をもらってから行くのか(紹介状の仕組みわからなくてすみません)とか

転院理由など、詳しく聞かれてしまうか?とか

その他何かしなければいけないかとか

手順がわからなくなっています

わかりにくい質問ですみませんが、
同じような方、アドバイスお願いたします。

A 回答 (1件)

私は初産の9wです!近いですね♪



今通ってる病院の先生に、「もう少し大きな声で話してもらっていいですか?」とか
受付の人に「言いにくいのですが、検診中にカーテンの奥にいる看護士さんたちの話し声や笑い声に嫌な気持ちになってしまうんです。改善していただけるように伝えてもらえませんか?」と言ってみてはどうですか?

その病院のHPに、メール問い合わせフォームがあるなら、匿名でその旨を伝えるとか…。

診察自体に不安がないなら無理に転院する必要はないと思います。
言いたいことを上手に伝えられるようにならないと、これから先困ると思いますよ?
母になるんですから!!

相手の気分を害さないでこちらの希望を叶えてもらう世渡りテクニックって重要だと思います!
これが下手な人はクレーマーとか自己中心的とか言われますし!


こちらの希望を伝えても改善しないようなら、改めて転院を考えれば良いと思います。

転院する場合は、紹介状を書いてもらうと初診料や検査項目が減らすことができるかもしません。
が、大抵、紹介状を書く費用が発生する上に気まずいです。

私なら、別の病院にとりあえず行ってみて、
今の病院が合わないことを伝えて、気に入ったら「転院したいのですが前の病院に紹介状とか書いてもらわないと駄目ですか?」と聞いてみては?(多分いらないと思います)


東京は今日雪が降ってるみたいですね。あたたかい春が待ち遠しいですね。
お互い温かくして過ごしましょう!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに、ちゃんと伝えて改善してもらう事も大切ですよね。変わるか我慢するかにとらわれて、考えてませんでした。
見知らぬ土地なので土地勘や情報もあまりないので、とりあえず一度は違う産院も行ってみてから。考えてみます
共にがんばりましょうね♪

お礼日時:2012/02/29 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!