dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポート開放がうまく機能しなくなってしまいました。
ASUSのP8Z68DELUXEを使用していますが、2つLANアダプタがあり片方を無効化するとポート開放
が機能するようです。

今までは問題なく使えていたのですが、ある日すでにインストールされているLANアダプタのドライバが突然インストールし直され(?)、
デバイスマネージャ上で「Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection #2」と表示されるように
なってしまいました。

一度ドライバを削除して再起動しても#2として認識し直されます。
またそれに伴い、「ネットワーク接続」でのアダプタ名は本来「Intel」としていたのですが、「ローカルエリア接続」に戻っていました。
「Intel」に戻そうとすると「すでに存在するアダプタ名です。」と表示されます。勿論「Intel」は見えないので、消すこともできません。

これは私の推測ですが、このすでに存在していると認識されている「Intel」アダプタが何か悪影響
を及ぼして今回の不具合を引き起こしたのだと考えました。
どうにかしてこの存在しない筈のデバイスを削除し、LANアダプタを正常に認識し直す事はできない
でしょうか?

解りづらい説明で申し訳ありませんが、皆様のご助言をお待ちしております。
OSはWindows7 ultimate、ルータはRV-S340を使用しております。
いずれも有線で、別途WR8700Nをアクセスポイントにてブリッジ接続しております。

A 回答 (1件)

「ローカルエリア接続」は接続しているのですか?



「ローカルエリア接続」が接続中の場合、「ローカルエリア接続」右クリック「プロパティ」「共有」「インターネット接続共有」「ネットワークのほかのユーザーにこのコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」のチェックを外し「OK」


>LANアダプタを正常に認識し直す事はできない
>アクセスポイントにてブリッジ接続しております

現在認識していない?
某回線プロバイダで、64bitに対応していない場合(光電話の「開通日以前」に接続した場合、インターネット及び光電話は利用できない)がありますと。(→プロバイダから知らせた、光電話の「開通日以降」に実施すること)


RV-S340の管理画面「トップページ」「詳細設定」「高度な設定」「ブリッジ設定」(赤囲み部分)
「IPv6ブリッジ(有線LAN)使用する」にチェックを入れ「設定」

「トップページ」「メンテナンス」「機器再起動」RV-S340再起動
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!