dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↓以下の問題を教えて頂けますか?よろしくお願いします。

次の文章に“”を付けた言葉が4つ出てきます。それを樹形図で表してください。
ただし上段部分がありません。上段部分を考え、それを加えて樹形図を完成させてください。

「“貧乏”には二通りある。
“暗い貧乏”と、“明るい貧乏”。
うちは明るい貧乏だからよか。
それも、最近貧乏になったのと違うから、心配せんでもよか。
自信を持ちなさい。
うちは先祖代々貧乏だから。
第一、“金持ち”は大変と。
いいもの食べたり、旅行に行ったり、忙しい。
それに、いい服着て歩くから、こける時も気ぃつけてこけないとダメだし。
その点、貧乏で最初から汚い服着ていたら、雨が降ろうが、地面に座ろうが、こけようが、何してもいい。
ああ、貧乏で良かった」

A 回答 (5件)

お礼有り難うございました。



> 金持ち ←→ 貧乏という書き方もあるんですね。

数学的な樹形図では、-(直線)のみで表記すべきですが、理科的に考えた場合、たとえば葉の部分では、二酸化炭素と酸素の代謝などが行われますよね?

言語学や社会学ならまだしも、思考的要素を含む設問の場合、思考の授受(やりとり)などが行われますので、直線のみで表記することは困難です。
既成概念に囚われず、まずは自由な発想を取り入れるべきかと思います。

国語は定性的な学問分野なので、最後は「採点者の好み」ですが、国語の性格は、自由思考を許容する傾向です。

この問題は、無論、要素を樹形図化することは最低限の必須ですが、前段部を想像し、自分で「キーワード」を創出することが「正誤の基準」です。
また求められる創出キーワードは、恐らく(ほぼ間違い無く)「現象」では無く「概念」です。

基本構造は、下記の様なモノかと思います。

金持ち ← <不幸 ←→ 幸福> → 明るい貧乏
       ↓
      暗い貧乏

文中に「心配せんでもよか」「自信を持ちなさい」とありますので、前段の前提には、諭される子供に「貧乏に対する不安」があるのかも知れません。

「図の書き方」と言うよりは、「問題文の根柢を形成する『概念』は何か?」を表記し図示すれば、点数が得られる問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
再びの解答をありがとうございます。

>既成概念に囚われず、まずは自由な発想を取り入れるべきかと思います。

そうですね。固く考え過ぎていましたが、国語では自由な発想で採点者を納得させるような解答をしたいです。
上記の樹形図、分かりやすくて良いと思います。
私が採点者の立場でしたら得点を差し上げたい解答です。
下記で指摘がありましたように、一方向のみしか進めないのであれば間違いになってしまうのかな…?と思いますが。
なかなか難しいですね。

お礼日時:2012/05/18 22:05

樹形図とはその名が示すとおり木の形をしており、根が一つあってそこから枝分かれしていく構造です。

枝は一方向のみです。枝先が交わることもありません(枝先が交わるのはネットワーク図)。

つまり、No.2 の方が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
樹形図は一方向のみなのですね。覚えておきます!

お礼日時:2012/05/18 21:49

前段部分をそう推測するか?です。



貧乏を嫌がり、金持ちを妬む子供を、親が諭す様な情景が推測されますね。


金持ち ←→ 貧乏 → 妬み/不満 → 暗い貧乏
              → 妬まない/満足 → 明るい貧乏
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金持ち ←→ 貧乏という書き方もあるんですね。
補足のキーワードにも納得です。
とても参考になりました。ありがとうございます。

※引用の文章は『佐賀のがばいばあちゃん(島田洋七)』だそうです。

お礼日時:2012/03/02 19:21

    → 金持ち


人間→
   → 貧乏 → 暗い貧乏
      → 明るい貧乏
「国語の質問です。樹形図で表してください。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、「人間」ですか。
最近貧乏・先祖代々貧乏のキーワードは入れない方が良さそうですね。

お礼日時:2012/03/02 16:07

宿題の答えそのものを聞くのは禁止じゃなかったかな?


どこがわからないのか具体的に聞いてください

この回答への補足

宿題ではなく、来年度受ける予定の試験の過去問題です。
自分でも考えましたが解答が公開されてない為、意見を参考にさせて頂きたく質問致しました。

以下、自分で考えた解答です。
※テキストで樹形図が書けないので、分かり辛い説明ですみません…。
----------------------------------
『生活状態』→貧乏・金持ち

貧乏→最近貧乏・先祖代々貧乏

先祖代々貧乏→暗い貧乏・明るい貧乏
----------------------------------
上段部は『生活状態』と考えてみました。
あとは文章のキーワードから入れました。
金持ちから先、最近貧乏から先、暗い貧乏から先は文章からは読み取れず、空欄のままにしてます。

補足日時:2012/03/02 13:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!