

ハローワークにて仕事を探していたところ、昨日内定をいただきました。しかし、ハローワークでの求人内容と本日いただいた雇用契約書で相違点が見つかり、困惑しております。
ハローワークの求人内容では、正社員で「雇用期間の定めなし」となっておりました。しかし、実際交わす雇用契約書を確認したところ、雇用期間については「期間の定めあり」となっており、平成24年4月1日~平成25年3月31日までの期間が定められています。そして更新については「自動的に更新」ではなく、「更新の可能性あり」のところにチェックが入っていました。
また、試用期間は別に設けられていて、3ヶ月の試用期間あり、と書かれていました。
正社員に登用されるまで、試用期間を設けて契約社員で様子を見るというのは分かるのですが、この雇用契約書で見る限り、正社員というのは名ばかりで、契約社員なのではと疑問に感じています。
賞与や退職金はあるそうです。しかし、1年で契約を切られてしまっては、意味がないものになると思いますので、非常に不安に感じています。
色々とネットで調べたところ、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2862481.htmlで似たような質問をされた方がいらっしゃって、ますます不信感が募りました。
そこで皆様にご質問したいのですが、
(1)雇用契約書や誓約書等にも「正社員」と記載されていますが、社内規程等で正社員でも期間が定められていることが明確に記されていれば、契約社員ではなく、雇用期間の定めがある正社員と思い込むしかないのでしょうか。
(2)ハローワークの求人内容では、雇用期間欄にはっきりと「雇用期間の定めなし」と記されています。実際にいただいた雇用契約書の内容と相違する場合、会社側へそれを伝えることは可能なのでしょうか。
(3)この会社を信用してもいいのでしょうか。正直なところ、いつクビになるか分からないところで仕事をするよりは、雇用の定めがない、【一般的な】正社員のところを探したほうが良いと考えています。
私は採用された会社の業種・職種ともに未経験ですので、あれもこれもと会社に要求する勇気があまりません。
また、この会社について色々調べたところ、3ヶ月前にも求人を出しており、3ヶ月の試用期間でクビを切っては求人募集をしているブラックな会社なのではないだろうかと思ってしまい、内定をいただいたものの、喜べない気持ちになっています。
皆様のご意見をどうぞ宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前、転職活動していた時に、ハローワークで正社員となっているのに1年更新と記載された求人を見たことがあります。
ハローワークの職員の方に「契約社員の間違いなのでは?」と求人先にも問い合わせてもらいましたが、確かに1年更新の正社員で間違いないとのことでした。
ちなみに、ハローワークで確認した限りでは、そんな雇用形態でも法的には問題ないみたいでしたよ。
(問題ありなら、そもそもハローワークが求人を受け付けないでしょうしね。)
求人内容と雇用契約が異なっている件については、会社側に伝えても構わないと思います。
というか、これは大切なことですから、きちんと確認した納得したうえで、雇用契約書にサインすべきなのでは?
それから、その会社を信用しても良いかは、何とも言えません。
質問者様が面接などで感じた印象しだいでしょうか。
ただ、私も正社員でも雇用期間ありだと、いつ更新を打ち切られか不安があったので、最初に書いた求人には応募はしませんでしたけどね。
3ヶ月前にも、その会社は求人を出していたようですが、また再度求人を出した経緯や、今回の求人内容と実際の雇用契約が違っていた件について、ハローワークに相談してみるのも一つの方法です。
ハローワークの担当者にもよりますが、その会社について色々教えてくれることもありますよ。
同じような求人を見たことがあるそうで、安心しました。
しかし、私の場合は求人内容と雇用契約書で相違点があったので
事前に分かりませんでした・・・。
今回は、やはり私も雇用期間に定めがある、ということに
とても引っかかってしまいましたので、他企業に内定をいただいたこともあり、
契約書にサインをする前にお断りをしました。
面接した感じでは、しっかりしてると感じたのですが、入ってみないと
分からないですものね。
ハローワークの方に質問してみましたが、担当してくださった方が
あまり親切ではなかったので、詳しく聞くことはできませんでした・・・。
色々と詳しく経験談からご回答いただきましたのでベストアンサーと
させていただきます。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
1)正社員=期間の定めなし。
契約社員=期間契約。期間契約の正社員なんてありません。2)募集条件と違うのは問題あるでしょう。
3)当事者でない赤の他人にはわかりません。
他の方のお礼でも書きましたが、どうやら正社員=期間契約というのも
ありえるようです。ハローワークの方が労働基準監督署に問い合わせても
同じ回答ですと仰っていました。
募集と違うこともハローワークに指摘してみましたが、
企業さんによっては雇用契約書で変わる場合もあるといわれてしまいました。
確かに、ブラック企業かどうかなんて、入ってみないと分からないですね。
とんだ愚問でした・・・。
ご回答ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
ご回答します。
1)正社員でも雇用契約に記載されていて、承知したら有効です。
2)実際にハローワークの職員さんに聞いても、求人票の内容が変わることがあるそうです。
しかし、職員さんに相談してみましょう。
3)いくら正社員?でも、雇用期間の定めがあり、期間の更新可能性ありとは期限まで様子をみて
使えない方はそこで雇用の終わりということでしょう。
どこの会社も、今はそういうところが多いです。
すなわち、正社員と名のってから仕様期間1年間、様子をみてからといつでも、会社が
雇用を切ることができるマイルール的、雇用契約だと思います。
内定をもらい、これから一生懸命に仕事をしないと正社員も雇用しませんよ。ということ
だと思います。
ハローワークの職員さんも、その会社の雇用状況を把握していると思われますから
聞いてみてはどうでしょうか。
良く考えて、入社することにしてください。
ご参考まで。
はじめまして。
正社員でも、そのような形があるなんて、初めて知ったので驚きました。
ハローワークさんに問い合わせたところ、雇用契約書は企業さんに
お任せしているので、内容が変わる場合があるといわれました。
また、「雇用期間の定めあり」の正社員でも契約社員ではなくて
正社員で間違いないといわれました。
確かに、正社員ということであぐらをかいてしまう方もいらっしゃいますしね。
私もそうならないように、気をつけます。
勤務評価の厳しい業界なので、そのような形で雇用していたのかもしれません。
詳しいご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
疑問があるなら、会社に問い合わせましょう。
文章をみると、正社員ではなく契約社員です。正社員で「雇用期間の定めなしなら、契約期間を書いてあるのはおかしい。
>社側へそれを伝えることは可能なのでしょうか
後々、問題となるのだから遠慮することはないぜ。はっきりさせるべきだよ。うるさいやつだなと内定取り消されるかもしれないことも覚悟していたほうがよい。
ハローワークに問い合わせたところ、正社員というのは法律的に
「雇用期間の定めなし」と決まっているわけではないようです。
でも世間一般では正社員=雇用期間の定めなしが当たり前なんですよね。
私も驚きました。
今回は他企業から「期間の定めなし」の正社員で無事内定をいただいたので、
こちらの企業には雇用契約書に納得できないということでお断りしました。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 転職 パート(扶養内)の雇用契約書について。 2 2023/03/28 11:12
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- 労働相談 ●会社. 「正社員」ハローワーク紹介での 求人•応募での入社なのですが、入社日•初日に、“労働契約書 3 2023/02/23 03:54
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
職場環境の良さをアピールする...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
法人渉外と個人渉外の違いを教...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
フリーター
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報