重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中1バレー部です

泣きたくなる位バレーがうまくありません。

スパイスカットが動きが遅く、カットができません。
何かコツを教えて頂きたいです。


あと、カバーとかするときに「〇〇カバーして!」と言われ絶対にとらなきゃいけないという使命感??におそわれて緊張してカバーがうまくできません。
どうやって改善すればいいのでしょうか?


どちらか片方でもいいので教えてください。

A 回答 (3件)

自分は高校にバレーで行くのですが、、



中一の頃はまだまだ何も出来ませんでした。
やはりカットの動き、カバー、どちらにせようまい人の動きよよく観察することはとても大事です。

細かいことを言うと
カットの動きは他の方も言っていますが基本つま先(特に拇指球。親指の付け根)で腰を落として手は自分の顔と肩の間(幅は広め)を定位置にしておく。

オーバー、アンダー、定位置、のひし形が重要です。。

後ボールをよく見ること。
スパイカーの目線や手、腕も見れるといいです。

他にもありますが、、、(焦
とりあえず。

カバーは、一番はやはり気持ちです。
絶対に落とさないという気持ちが大切!!

試合になれば、自分の体よりボールが大切ですから。
怪我を心配しない勢いが必要です。

もちろん、怪我をしないためにトレーニングも必要です。


最後の方は雑になってしまいましたが、
バレーボールという競技は落とさないほうが勝ちます。

それをよく頭に入れてプレーしてみてください。

中一ということなのでまだまだこれから伸びしろがあります。
うまくなりたいという強い意志で頑張ってください。
    • good
    • 0

中学生の頃バレーボール部でした。



スパイクカット(レシーブ)ですね。
手は上下(オーバーハンドパス・アンダーパス)
どちらにでも対応出来るように中くらい。
怖くても相手がスパイクを打つ前に1歩足を前に出す。
(フェイント対策)
ボールが自分の顔に来たら『しょうてい』
(格闘技のパンチみたいなもの)で対応。
自分より後ろに行ったボールは捨てる。

ボールカバー。
常に自分がボールを取ると認識するしかありません。

『好き物こその上手なれ』という言葉があります。
バレーボールをもっと好きになって下さい。
    • good
    • 0

自分も同じバレー部ですw 今年から高1ですがレギュラーの時、突然カバーができるようになった経験があります。

構えとしては、1番はかかとを上げて、つま先に体重をかけることです。←(コーチがかかさず言う言葉)
そのおかげで自然と早く動けるようになりました。
あとは、「自分がしないと!」と思うとできますw 気持ちの問題ですね。はい

スパイクレシーブはブロックの動きをよくみればコツがつかめると思います。ブロックの後ろではなく、
アタッカーが見える位置に移動すること。ブロックの後ろはフェイントか、ゆるいボールが来るくらいです。←女子もかな?...(汗
まとめて言えば、アタッカーが見える位置に移動する。ポジションによって少し変わりますが...
以上ですw 頑張ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!