dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ、アクティ、軽トラ、タイミングベルト


 みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように
質問しますのでよろしく教授方お願いします。

 ホンダ、アクティ、軽トラ、オートマチック、初年度登録、平成10年、走行距離12万キロメートル
 を所有しています。
 最近このこの車を紹介者から取得しました。

 取得した前に、紹介してくれた人に整備上、定期点検で走行距離が、10万キロをめどに、タイミングベルトを交換することにしていて、10万キロを超えているので、
 タイミングベルトを交換しているか?
 と聞きました。
 彼は、交換している。いつだか、何万キロで交換しているかは、不明だと答えました。
 その後、以前の所有者に聞くと分からないと答えています。

 以前、同種の軽トラを持っていて、タイミングベルトが、破損して車を交換した経緯があり、神経質になっています。

 タイミングベルトを交換すると座席の近く、ドア、エンジンカバーの近くなどにワッペンを張るのですが、これを探しても、どこにも、ありません。
 交換しなくても、交換したかどうかを判定する方法が、あるでしょうか?
 エンジンカバーを外すとファンベルトやタイミングベルトを見ることができ、これをセルなどでゆっくり回せば、疲労したベルトかどうかが分かるでしょうか?

 交換するには、シリンダーヘッドを外さなければならないので、一日の時間と工賃がかかると言われています。
 また、サービスの人によると、タイミングベルトが、つなぎ目で切れることは、まれで、ほとんどは、山谷の部分が削れてしまって空回りして滑りピストンが、シリンダーヘッドと激突してエンジンを破壊してしまう。定期点検で、交換したベルトを見ても、外観で、ささくれ立ったり、しわになったりで、疲労の後が残っているベルトに出会ったことが無い。外観では、分からないのでは、ないか?
 10万キロで、交換している人もいるが、承知して15万キロ走っても、タイミングベルトを交換してなんとも、無い人も、いる。

 などと言っています。

 タイヤやワイパーベルトは、交換した後があります。また、もともとは、加装車で、荷台は、四角い金属の箱をつけたような形で、業務用に使用していたことから、車検のたびに、整備点検部品の交換は、済ませていたのでは、無いかと考えているのです。

 交換するといいのかも、知れませんが、交換してあるのに、さらに、交換は、馬鹿くさいです。その費用は、5万円程度かかりそうです。それたったら、購入価格の何割にも、なります。何か安く確認する良い方法は、ないでしょうか?

 よろしく教授方お願いします。

 敬具

 

A 回答 (4件)

>エンジンカバーを外すとファンベルトやタイミングベルトを見ることができ、これをセルなどでゆっくり回せば、疲労したベルトかどうかが分かるでしょうか?



丸い覗き穴ですよね。セルなんかではあっという間にまわってしまいます。
クランクボルトに工具かけてゆっくり回して見るしかないです。
で、モロにヒビがなければ結局わかんないです。
アクティでベルトの寿命で切れたことは経験ありません。

オイル交換サボって不具合出たものはいくつかあります。
ベルトは切れてないのにカムシャフトがヘシ折れる。
山がブッ飛ぶ。
カムプーリーのキーの溝が削れて長穴になる。
(↑ギアの中心部で数ミリずれているので外周ではギヤ1山以上ズレていました。)

>購入価格の何割にも、なります。何か安く確認する良い方法は、ないでしょうか?

なにもしないのがいちばんだと思います。1年か2年乗れればいいのでは?
私ならベルトのアクティは1万でもいりません。
店頭では売り物になりません。軽トラの中古ほど高いものはないです。

>購入価格の何割にも、なります。

3万で買った軽トラなのにマフラー交換で4万もだせるかよ直せ!
なんていうお客さんがたまにいます。
買値なんてこっちはな~~~~~~んの関係もないので。
ケチなヤツにホント多いです。質問者さんはどうかわかりませんが。

ホンダは全車バルブクラッシュします。
長く乗るつもりなら「当然」ドカドカお金がかかりますがそれが馬鹿らしい?
オイル量は1000キロ毎に確認することをオススメします。

漏れてなくても抜け始めると一気にオイル食いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。
 運転席のドア側に
 タイミングベルト交換らしいワッペンを見つけました。日付や、走行距離は、一切書いていません。
 おそらく、車に慣れた素人が、やったのか、所有者が交換したのでしょうか?
 交換した保証になりませんが、一つのめどになると思います。

 車のことを詳しく教えていただいたので、とても、助かりました。これからも、車を大切に使いたいと思います。
 車検も、いくつか部品を交換して通過することができました。
 少なくとも、後二年は、乗れるのではないかと考えております。
 これからもよろしくお願いします。
敬具

お礼日時:2012/04/04 21:27

ベルトを見ても、なかなか分からないですよ。


多少綺麗だから換えてあるかな???ぐらいです。

前の所有者が分かっているなら
整備に出した所も分かるでしょう。
その整備工場で確認した方が早いです。
大体の工場で車のカルテのような物を作っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

fjdkslaさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。
>ベルトを見ても、なかなか分からないですよ。
>多少綺麗だから換えてあるかな???ぐらいです。

 現況で一年でも、持たして、お金に余裕ができてから、交換できればと考えるようになりました。この間に、切れると車は、廃車です。スリルが、あります。
>
>前の所有者が分かっているなら
>整備に出した所も分かるでしょう。
>その整備工場で確認した方が早いです。
>大体の工場で車のカルテのような物を作っています。

 前の所有者があまり、親切でなく、整備工場を教えてくれないのです。
 また、所有者が今までに、4人も代わっていて、なかなか過去のことが分かりません。

敬具

お礼日時:2012/03/17 18:22

タイミングベルト交換にシリンダーヘッドは外しませんよ


おそらく タペットカバーでしょうね
費用は5万もかかりませんが 3万は見ておいたほうがいいです
して 確認方法ですが 確認できるとこまでの作業をするなら ほぼ交換できる位のとこま分解するので
交換したほうがいいのではないでしょうか

あと友人に整備士とか機械に詳しい方はいませんか? そういった方が居られるようなら
1万も払うと喜んでやってくれると思いますが

居ないから相談してるのですもんね、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ooookuさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。

>タイミングベルト交換にシリンダーヘッドは外しませんよ
>おそらく タペットカバーでしょうね

 タペットカバーと言う名前を知りました。

>費用は5万もかかりませんが 3万は見ておいたほうがいいです
>して 確認方法ですが 確認できるとこまでの作業をするなら ほぼ交換できる位のとこま分解するので
>交換したほうがいいのではないでしょうか

 結局、タペットカバーのシールを交換したりするので、確認だけは、できないと言われました。
 エンジンオイルが、きれいだと、交換する寿命が延びると言われたこともあるし、このことを気をつけてもう少し、乗ってみたいです。
>
>あと友人に整備士とか機械に詳しい方はいませんか? そういった方が居られるようなら
>1万も払うと喜んでやってくれると思いますが
>
>居ないから相談してるのですもんね、、、

 おっしゃるとおり、すぐには、思いつきません。修理工場によっても、値段は、色々なので、安いところを探すのも、方法です。でも、車の作業をしたことがあるという人もいるので一度聞いてみたいと思います。

 15万キロでも、交換しないで大丈夫な人もいるし、交換しても、損傷が無い部品であることがほとんどであるとも、聞きます。
 しかし、25年乗っていたホンダ軽トラは、みごと、タイミングベルトが、切れて、車ごと、だめになった経緯から、心配は、心配です。結局、不安なのとお金との相談になります。希望としては、現況でしばらく、走ってくれることを希望しています。

敬具

お礼日時:2012/03/17 18:15

ヘッドは外しませんよ。

大丈夫です。

5万円が購入価格の何割かになるってことは
50万円以下で買った車ってことですか・・・

整備点検記録簿は残ってないのですか?
=たいてい車検証と一緒に保持するモンですが。
交換作業をした場合、たいていどこかに記載があります
交換の印は×印ですね。

もしない?のであれば、
以前の所有者が利用していた工場に整備記録を検索してもらうことです。

見てもわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。

>ヘッドは外しませんよ。大丈夫です。

 解説ありがとうございます。
>
>5万円が購入価格の何割かになるってことは
>50万円以下で買った車ってことですか・・・

 10万円以下です。
>
>整備点検記録簿は残ってないのですか?
>=たいてい車検証と一緒に保持するモンですが。
>交換作業をした場合、たいていどこかに記載があります
>交換の印は×印ですね。

 整備点検記録簿は、残っていません。あちこち、触った後があるので、直している可能性は、あります。でも、心配です。
>
>もしない?のであれば、
>以前の所有者が利用していた工場に整備記録を検索してもらうことです。

 他人からの譲渡で、所有者が、4人以上代わっているので、整備工場は、あてにならないです。また、以前の所有者は、あまり、親切でないです。自分で直したのではないかとも、感じられる節があります。
>
>見てもわかりません。

 解説ありがとうございます。

敬具

お礼日時:2012/03/08 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!