
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
the book which was written by him
=the book written by him
のように,関係代名詞+ be は省略可能です。
The train just arrived at platform 1 ...
が可能ということは
the train which is just arrived ...
という風に書ける。
すなわち,is arrived で受動態でなく,完了の意味で使えるということです。
go/come/arrive など往来発着を表す動詞の場合に
be +過去分詞で完了を表すことができますので,
このような動詞であれば可能ということになります。
#1 の方がお示しの分詞構文でいうと,
having 過去分詞の having は省略できません。
でも being や having been なら省略可能です。
Arrived ~という過去分詞で分詞構文が可能なのは
やはり arrive が be arrived で完了を表すので,
being arrived という分詞構文が考えられ,
その being が省略されている。
完了の have は勝手に省略できないけど,be なら省略可能。
ただ,主語の部分とセットで省略ということにはなります。
とにかく,今回の場合,
be arrived で「到着した(ところ)」という完了になるから
過去分詞で後置修飾が可能ということです。
fallen leaves で「落ち葉」となるような前置修飾についても
fall がそういう往来発着に近い動きの変化を表す自動詞だからです。
No.1
- 回答日時:
その参考書の書き方が少し問題ですね。
それですと「どんな自動詞でも特殊な状況下では名詞を後置修飾できる」と読めます。そうではなくて、そういう使い方ができる自動詞はごく少数のものに限られるということです。
例)The leaves fallen from the tree その木から舞い落ちた葉は
古風な文語的な言い方でしょうか。めったに見られません。
*the man walked in the garden「庭を散歩したその男は」などと言うことはできません。
これは古い時代に be + 過去分詞 で完了形を作っていた動詞* の一部の名残で、Arrived at platform, the train ...「ホームに到着すると、その列車は…」のように分詞構文も作りえます。ただしこれも古風で Having arrived ないし Arriving とするのが普通です。
(* be で完了形を作っていた動詞は状態の変化(「なる」に準ずるもの)や位置の変化(「行く・来る」に準ずるもの)で become, grow や come, go, arrive, fall などです。walk「散歩する」などは運動だけを表すのでこれは当てはまりません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入試問題、3問教えてください!!
-
「by」と「due to」の違い
-
come ~ing について
-
well known
-
誤訳では?
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
Attached please ・・・って?
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
和訳お願いします。
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
The room was really well lit.
-
考え方を教えてください。
-
もう一度、英文解釈を教えてく...
-
次の英文は文法的に正しいですか?
-
remainという動詞を自動詞と習...
-
過去分詞の用法?
-
have had・・・??
-
passive causativeとは?
-
こんばんは。初歩的な質問をさ...
-
think of O + C は有り得るのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報