重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの隣に24時間駐車場ができることになりました。
閑静な住宅街です。のぼりやライトも24時間するそうです。事故多発地点でもあります。交差点に面していて過去2回死亡事故が
ありました。近所3家族と駐車場たてるパーク会社とではなし合いをしました。
すると防犯カメラはなしの予定との事。もし近所のうちに駐車場の客が迷惑かけたら(事故など)どうするのか?という答えでは
その客とわかるなら弁償するとの事だが念書を書くようにいうとそこまでの法律的義務はないといわれてしまいました。
しかしその事態になったとして防犯カメラもないのにその客のせいだとか証明できないとおもうのです。
防犯カメラや念書は法律的に無理でしょうか?家のまわり不特定多数の人が出入りするのも不安だし今から何か念書や準備、話し合いなど
した方がいいでしょうか?教えてください。今回の話し合いではカメラ、念書は無理という事でおわりました・・

A 回答 (1件)

>防犯カメラや念書は法律的に無理でしょうか?


法律上は駐車場会社の主張が正しいとしか言いようがありません。
駐車場法やその関連規則、建築基準法等も防犯カメラの設置を義務づけていません。
念書は言った言わないの争いを避けるための文書ですが、(自身が不利になる可能性のある文書を)出せないと言うのは、会社としは当たり前のことでしょう。また、念書を書く法的義務もありません。(念書はそれだけでは基本的に法的拘束力がありませんが・・・)

ただし、お住まいの都道府県の「まちづくり条例」などに「犯罪の防止に配慮した道路等の構造、設備等に関する指針」が定められています。
この指針には、照明設備の基準や(管理人等による監視が行き届かない場所は)必要に応じて防犯カメラ等を設置するように規定されています。努力規定ですがこの指針を根拠に話し合いをもたれたらよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!