dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今PCとPS3で使っているディスプレイにスピーカーを取り付けようと思っています。

ディスプレイ      ProLite B2409HDS
PC           Inspiron530
PS3           CECH-3000B SB

現在ディスプレイにDVI端子でPC、HDMI端子にPS3をつなげて使っています。
そしてPCの方にヘッドホンをつけているのが現状です。

今回スピーカー  Creative Inspire 2.1chスピーカー T3130 IN-T3130   を買う検討をしています。



PCとPS3でスピーカーを機能させるためにはディスプレイにスピーカーをつけるしかないと思っています。そしてヘッドホンの時はスピーカーにヘッドホンをつける。



そこで質問なんですがスピーカーをPCにつけた場合、ディスプレイにつけた場合はどのくらいの音質の違いがあるのでしょうか?
PS3で遊ぶ時は問答無用でディスプレイになるのですが、PCで音楽を聞く際PCにスピーカーかディスプレイにスピーカーかで音質が酷く変わるのかどうかが知りたいです。

ディスプレイ側にもスピーカー内臓していますが満足はいっていないので質問をしたしだいです。
スピーカー関連に詳しい方、同じものを持ってる方どうか教えてください。

A 回答 (4件)

No3です。



> あとこのレベルの音質のスピーカーで使い勝手がいいものは何か知ってますか?

う~ん、このクラスだと付加機能を付ける余地がほとんどないので、電源Onで音が出る以外には低音高音の調整があるか程度でリモコンがあったらラッキーだ、くらいの違いになっちゃうでしょうね。その意味では、今の候補に挙がっているものは有線ですがリモコンがあるので、上出来の部類だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ回答ありがとうございました^^
参考にさせていただきます。
他の方も有益な意見を言っていただいたのですが二回回答してくれたんでベストアンサーにさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/14 20:30

う~ん、ぶっちゃけた話、「その程度の」普及品スピーカーでそこまでこだわってもしようがないような気が…おそらくつなぎ方を変えたところで、ほとんど違いはわからないと思います。

であれば、接続の容易さや使い勝手を優先してつないでしまった方がいいでしょうね。

モニタの方で、HDMI音声を「自動」に設定しておけば(取説p15)、HDMIを選択した時に自動で音声も切り替わってくれるため、これが一番安直な方法でしょう。PS3の方も音声出力設定をLinear PCM 2ch 44.1kHzとLinear PCM 2ch 48kHz だけにチェックを入れておくのが確実です。

この回答への補足

ふむふむたしかに
こんな安いものではってことですね。
回答ありがとうございます。

設定もやってみます。
あとこのレベルの音質のスピーカーで使い勝手がいいものは何か知ってますか?

補足日時:2012/03/08 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/08 23:06

>現在ディスプレイにDVI端子でPC、HDMI端子にPS3をつなげて使っています。



PCから出ているDVI端子には、音声信号は乗っていません。

DVI端子は、アナログRGB、デジタルRGBシングルリンク、デジタルRGBデュアルリンクをサポートした端子ですが、音声信号はサポートしていません。

一方、HDMI端子は、非圧縮デジタル形式の音声と映像をサポートし、音声信号も乗っています。

従って「PCからディスプレイに音声信号を送る術(すべ)がない」ので、ディスプレイにスピーカーを付けると、PCからの音声は出ません。

なので、PCの音声は「スピーカーとPCを直に繋ぐ」しか、聞く方法がありません。

PS3の音声も同じスピーカーで聞きたいなら、PS3の音声出力設定を「HDMIへ出力」から「AVマルチへ出力」に切り替えた上、PS3にAVマルチケーブルを挿して、音声をスピーカーに送らないといけません。

なので、PCからのライン出力と、PS3からの音声出力を、AVセレクタで切り替えてからスピーカーに入れるか、オーディオミキサを使って2つをミキシングしてからスピーカーに入れるか、になります。

同時にPCとPS3の両方の音声を聞く(PS3でゲーム中に、PCの方で何か音が鳴ったのを知りたいとか)なら、オーディオミキサが要ります。

音質が気になるなら「なるべく直に繋ぐ。間に機器を入れない」が原則ですから「PCは買うスピーカーで、PS3は今まで通りディスプレイで、音声を聞く」のが良いでしょう。

AVセレクタで切り替えたり、オーディオミキサを使って2つをミキシングすれば、その場所で多少なりとも音質が下がりますので。

この回答への補足

指摘ありがとうございます。
PCの音をディスプレイで一応聞けます。
記載していなかったのですが音声入力コネクタもつけています。
音質は相当悪いですが・・・

ディスプレイにもイヤホン端子は付いています。
なのでスピーカーをPC利用時にはPCに、PS3利用時にはディスプレイ側に。
というのは可能でしょうか?
手間ではあるのですが。

補足日時:2012/03/08 14:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/08 23:07

機種は違うのであしからず


こういう場合よけいな回路を通さない方が音質は良いです
特にディスプレイのしょぼい回路通すと音質は劣化します
操作性を考えるとディスプレイに繋ぐしか無いけど
音質考えたら直接PCかな
やってみないとわからないというのが本当の所
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり劣化の可能性はありますか。
ゲームやるたびにスピーカー抜いたり挿したりっていうのはやりたくないのが本音ですがやはりどうしようもないのかなぁ・・
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/08 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!