
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニンジンに限らず「乾物」を作るなら
一年中で一番気温が低く空気が乾燥している「寒中」か
逆に一番気温が高く天気が安定している「土用」に
作るようにすれば失敗が少なくなります
立春を過ぎると寒さを感じていても空中湿度が
高くなってくるので干して置いても乾き難くなります
又、写真で拝見すると切り方が厚過ぎます
乾燥野菜を作るなら出来るだけ薄く切って
しっかりと乾燥させないと保存中にもカビてしまいます
因みに
寒中とか土用というのは「暦」の中の季節用語なので
毎年、若干変動しますが
だいたいの目安としては
「寒中」は毎年1月8日~2月2日までの期間
「土用」は7月20日~8月7日までの期間です
それ以外の時期に作るなら、薄くスライスしたものを
クッキングペーパーに並べて電子レンジで1分ぐらいずつ
加熱して乾燥させれば綺麗に出来上がります
http://plaza.rakuten.co.jp/aorinngo/4006
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/11 13:24
詳細な回答ありがとうございました。
薄き切って、なるべく早く乾くようにした方がいいのですね。
次回、薄くスライスして、レンジで加熱乾燥させて作ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
さつまいも内部の斑点について
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
おすそ分けの数
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
ごぼうを洗った時に出る泥水に...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
果物を包む白いものの正式名称は?
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
「はかり」がない時の、重さを...
-
漬物用酒粕で甘酒
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報