
地デジチューナーを取り付けます。
シガーではなく内部配線でヒューズから引きます。
使い方で常時とACCの2つから電源を引きたいのですが、問題はないでしょうか?
(バッテリーは1つなので基本同じ電圧ですが、取り回し場所によってはわずかな電位差があると思うので)
理由
通常は ACCからの電源で使います(純正のTV視聴):普通の場合これだけですね。
車を駐車中に見る場合、ACCにすると他へも電流が流れバッテリー上がりにつながります。
そこで、常時電源から供給してチューナーのみ活かす(その電源ラインにSWを入れます、通常はoff)
TVはポータブルナビ(映像入力OK、自身バッテリー3時間稼動)を使用。
通常は常時電源ラインに入っているSWを切ってあるので、ACCだけをつないだ状態ですが、万一ACCが入っている状態で常時電源側のSWが入った(入れた)場合、両方から通電になります。
何か不具合などあるのでしょうか?
(もちろん常時電源SWが入りっぱなし、切り忘れがあればバッテリーは上がるリスク持ちです)
No.6
- 回答日時:
まず、エーモンの2049をバッテリーに取り付ける。
そして2極のトグルスイッチを2つ付ける。
又は、3極のトグルスイッチも考えて付ければOKです。
あなたのやりたい事がこれを使えば無限大に可能です。
さらにレーダーやETCやDVDなど後で取り付ける時にも楽です。
この方法が1番安心安全です。
40歳のオヤジより!
参考URL:http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
No.5
- 回答日時:
基本的にどちらも使うんですよ。
常時電源は、内部メモリーの保持のため必要です。
ラジオのチューニングメモリーやTVのメモリー、時計のメモリーなど。
アクセサリーは、基本的にトリガーだと思います。
ACCをONにすることで電気が流れ、それをトランジスター(多分ICに組まれていると思うけど)がスイッチとなり、常時電源から、メイン基板に流してくる。といった感じで。
だから、逆なんですよね。使い方が。
常時は常時で入れて、常時の別回路でスイッチを入れて、ナビのACCに繋いでやればOKなんじゃないかな。
メモリーの必要がなければ、常時の方にもスイッチを入れてやっても良いです。
できる事なら、どちらの配線にもヒューズは入れてやりましょう。
すみません。
常時と、ACCを完全切替(シーソー的にどちらかとかしか接続しない接点)のトグルSWを入れます。
なお、ナビは質問にも書いたようにポータブルで、ナビはバッテリーを積んでいる(リチウムイオン)のでそれで単独に駆動させます。(もちろん通常はACCラインの電源から既にコネクタ接続していますので、ACCが活きていればそちらで充電+駆動しています。これは既に使用中です)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
常設電源は時計等のバックアップ電源だと思いますが、ACCアクセサリー電源と共用する場合は
整流用ダイオードで合成する必要があります、直結するとアクセサリー電源がOFFの時にバックアップ電気がアクセサリーに流れ込みます
参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02839/
さっそくありがとうございました。
おっしゃる通りでした、浅はかな考えで質問してよかったです。
#1さんにもお礼に記載したのですが、2線の完全切替のトグルSWを入れて切り替えようと思います。
→どちらか一報のみしかつながらない状態
これならOKでしょうか?
まずはお礼まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 先日この商品を購入しました。 ドラレコの常時電源ケーブルです。 ヒューズボックスから常時電源、ACC 4 2022/06/08 01:12
- カスタマイズ(車) 先日この商品を購入しました。 ドラレコの常時電源ケーブルです。 ヒューズボックスから常時電源、ACC 1 2022/06/08 00:41
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- Windows 95・98 Windows11にバージョン アップしました。 2 2023/07/21 18:36
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
- カスタマイズ(バイク) 「MOTO LED フォグランプ用 簡単取付ハーネスキット(スイッチ付き)」 こちらの商品を使って、 2 2022/10/05 00:46
- カスタマイズ(車) 常時電源、ACCアクセサリー電源はどこから取ればいいですか? 4 2022/06/13 22:05
- 車検・修理・メンテナンス ドラレコの常時電源について(DOMEのヒューズ) 1 2022/12/25 14:47
- ノートパソコン ノーパソバッテリーで数日前にこんな質問しました....ところが♬ 2 2022/04/25 22:13
- 車検・修理・メンテナンス 車のドラレコの前後2カメラタイプで常時電源で常に駐車監視を行ってた場合、 ①毎日15分くらいしか乗っ 3 2022/10/08 08:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
オーディオの電源が入らない
-
Xbox360の電源がすぐ切れてしま...
-
車ETC接続で黄:常時電源は...
-
リバース信号って電源として使...
-
バッ直 バッテリーが上がる
-
HDDナビのエンジンをかけた際の...
-
カーオーディオのヘッドユニッ...
-
百均のグルーガンです。 使って...
-
pspの正確な電源の切り方
-
カーオーディオのCD演奏の止め方
-
ACC電源にオフよるオフディレイ...
-
PC電源で安定化電源の自作について
-
pnpで6hの電動飛行機を購入、...
-
ラジコンesc
-
カーナビが走行中に画面が消える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
リバース信号って電源として使...
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
電力不足?切れるオーディオ
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
電源のつなぎ方(常時とACC)
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
おすすめ情報