![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
2連ボリューム
RV16A01F-10-20S-A10K
http://jp.rs-online.com/web/p/trimmers-potentiom …
のピンアサインを教えて下さい。
ネットで検索したのですが、詳細な情報が見つからず・・・。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おまけです。
ボリュームには質問にあるA型(Aカーブとも言う)のほかに、B型・C型・D型と2連ではA/C型とM/N型があります。A型はオーディオ装置などの音量調整に用いるための物で、回転角と抵抗値が対数カーブを描くような特性になっていて、人間の聴覚の特性に合うように作られています。B型は回転角と抵抗値が比例関係になるようになっていて、機械の制御やオーディオ用ではトーンコントロール回路などに用いられます。C型はA型とまったく逆のカーブを示すものです。D型はA型よりもさらに大きな指数特性を持たせたもので回転角が85%ほどで抵抗値が1/2なるような特性です。
A/C型とM/N型はオーディオのバランス調整用に作られたもので特性が逆になるA型とC型を組みあわせたA/C型(中央ではどちらも同じだけ減衰された状態になる)と別名ノーロス型とも呼ばれるM/N型があります。M/N型では回転角が50%(つまみが中央)ではどちらもまったく減衰されずに出力され、どちらかにまわすと、片方だけが減衰されるという特性のものです。
たくさんの情報とともにとてもご丁寧に説明してくださり、ありがとうございます。
お察しの通りオーディオで使用する予定です。組立キットによるアンプを作成しています。
これでうまくできそうです。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
失礼しました。
1・2・3の番号が逆でした。質問文に張られたURLの写真では手前側(1段目2段目とも)がGND(アース)で真ん中が出力・奥側が入力です。このように結線した場合回転角が75%の位置で抵抗値が1/2になる、Aカーブの抵抗値の変化になります。No.4
- 回答日時:
下図のような構造になっています。
![「ボリュームのピンアサインを教えて下さい」の回答画像4](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/2/1228671_5497ee470f26a/M.jpg)
No.3
- 回答日時:
A型のボリュームですのでオーディオの音量調節などに使うタイプですね。
ボリュームの端子を良く見ると1・2・3の刻印があるはずですので、1を入力に2を出力に3をGNDとして使うのが一般的です。このタイプ(Aカーブ)のボリュームは先に述べたようにつなぐと回転角の75%で抵抗値が1/2になるような特性を示し、オーディオ装置の音量調節に適した特性を示します。No.1
- 回答日時:
ステレオのアンプを製作したかったのですが、最初ご紹介いただいているURLのものを買ってしまいました。(2連のものがあると知らずに)
基本的には同じかと思っていましたが、メーカーによってピンアサインが違ったりするのかと思いこちらで質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
アンプ バランスVR つなぎ方
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
可変抵抗の接続方法
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
SONYウォークマンの音をコンポ...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
ネットワーク回路について
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
オーディオ(スピーカー)から...
-
ヘッドホンアンプのギャングエ...
-
スピーカーのアッテネーターを...
-
セメント抵抗の焼損について
-
プリメインアンプのボリューム...
-
簡易ミキサーの回路(抵抗値・...
-
加湿器のスイッチ付きボリュー...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
可変抵抗器の使い方を教えて下さい
-
自作スピーカーのアッテネータ...
-
抵抗は立てて付けてはいけない?
-
WEアンプの不明な回路図?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
真空管アンプでの「電流メータ...
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
セメント抵抗の焼損について
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
プリメインアンプのボリューム...
-
可変抵抗の接続方法
-
バイアス電流の調整方法を教え...
おすすめ情報