アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

君が代歌う歌わないでそれ程もめることなのですか?歌いたくない人は歌わなくてもよいのでは?
君が代を阻止や暴動を起こしたわけでないですし。なぜそこまでむきになるのか?

A 回答 (43件中31~40件)

君が代って、日本の人口の10%くらいしか歌えないもの。


僕も暗記してない。
そもそも国歌とゆうより軍歌の色が強い。
法案もギリギリ通した感じて、まぁ影の反対者も山ほどいるよ。
したがって、アノ人は人気が下がったな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・徹君のことですか?

お礼日時:2012/03/14 12:28

プライベートは構わないと思いますが、公務で歌うべきシチュエーションで歌わないのは問題だと思います。



せめて口パクくらいはすべきでしょう。

いやなら退職すればいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2012/03/14 12:31

世界中のどの国でも、国民は国に対して忠誠と国を守る義務があります。

これができてその国の市民となります。そして、そのシンボル的なものが「国旗」であり「国歌」です。すべての国が順調に来たわけではなく、多くの波乱を経験していますが、その一部だけを取り出しで屁理屈で拒否は、その国の存在を拒否したものですから、その国民ではなく、その国に住ませてもらっている難民です。

海外旅行をする時も、日本の天皇陛下の御紋章の菊の表紙の日本国パス・ポートでなく、日本国政府の発行する「難民証明書」で旅行するべきです。外国の国でこういうことをすると、国籍剥奪の厳罰ものです。

まず、そのような人は、日本から受けているすべての権利を放棄されてこそ、一人前の主張で尊敬もしますが、権利を人以上に大声で求める人は、10歳以下の幼児知能の持ち主しか理解できません。そんな幼児が教壇に立ち、将来をになう青少年を教えるなど、常識ハズレもいいとこです。歌いたくない、起立したくなければ、ただちに辞表を書き、国籍離脱申請をし、難民手続きを行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/03/14 12:30

経験からして 私立では採用の際に


この様な事柄に関しての取り決めがあるとは考えにくいのですが 
こんな事で教育現場が揉める事自体に問題がある事は誰にでも判る事です
質問者様からの新たな問い掛けで
流す事は。。。。。。
つまり 歌っている振り
と言う事なのでしょうね 問題にはしないと思います
何故なら こんな事で教育の現場が混乱する事は避けるはずですから
では 何故公務員はするのか???
それは教育現場を混乱させる為と言う外はありません
以前にも 書きましたが
校内行事は誰の為のものなのかを考えれば
答えは自ずと明らかになるでしょう
行事は生徒の為のものです
先生は奉仕者なのです そして公務員は遍く国民の奉仕者たらんとする者の事を言います
公務員と言う衣を着ていながら 生徒の為の行事に誠意を持って臨まない
これは問題ではないでしょうか
この様な人物にも子供は居ます
その子供の校内行事にも歌わずに
流すのならば 理解出来ますが 貴方は この様な輩がそうすると思いますか
私は 自分の子供の時には そうはしないと考える者です
この様な輩は偽善者でしょうね
そして 報道の表に出てくる者たちは 躍らせれている
と私は考えています
笛を吹かれて踊るのです 程度は低いのですよ
貴方はそうは思いませんか
子供の為に心情を露呈していると 考えますか
子供の為なら 心情を隠せるはずです
自分が可愛いから 他人の子供の行事にでも 自分の信念とかを
振りかざすのですよ 生徒にとってたった一回だけの校内行事の際に
わざと目立つようにね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生徒に迷惑かからないようにしてもらいたいです。

お礼日時:2012/03/14 00:58

勿論、そうですよ・・・そんな常識的なことを何故質問に(汗)?



いや、歌いたくない以前に歌えない人 (歌詞をよく覚えていない人) が歌わないのも構いませんし、別の理由で(例えば音痴なのでとか) によって口パクで合わせている人もいるしょう?

>君が代を阻止や暴動を起こしたわけでないですし。なぜそこまでむきになるのか?

国歌斉唱の際には起立を求められるものですが、起立できない身障者でもないのに「他から注目されるように、敢えて起立しない態度を表明する」というのは「抗って暴れる動作を表明する」ということですので「暴動」行為ですよ・・・まあ幼児が疳の虫で悶えるような幼稚な暴動ですが(笑)。

「決まり事は正しい手続きを踏んで変えない限りは守らねばならない」と生徒に教える立場と解っている筈の人にとが生徒の前で敢えて「正しい手続きを踏んで変えてもいないのに決まり事を踏みにじる」態度を示し続けてきているのですから、そりゃあそうした人々を監督する側としてはムキにもなるでしょうね(汗)。

>なるほど公務員だから、わかります。採用時に取り決めはあったのですか?

いちいち面接で「あなたは歌えますか?歌えなかったら採用しませんよ」などといちいち細かいことまで確認できる筈もないでしょう(笑)。

卒業式に起立して国歌を歌う (少なくとも歌う真似をする) のは職務上要求される行為、つまり御仕事ですので(汗)、それに抗ってみせるのはいちいち職務規程化していなくとも違反であることは常識であろうと思いますが・・・一般企業では当たり前ですが(汗)・・・そのように諭されても一向に止めようとしないので、監督側としてはムキになって規定化するしかないというわけですね。

>ちなみに私立だったら、流さなくても全く問題なし?

問題なしです。

American School とか朝鮮学校などは日本の国公立学校ではありませんから日本から見れば私立学校でしょう?

君が代を流さずにその国の国歌を流しても全然問題ないでしょう。

尤も流し始めておきながら途中で止めてしまったりするのは相手の国歌国民に対して無礼な行為ですが(汗)・・・。

因みに、職務規程などの制約がない場合は他の参列者に迷惑がかからない範囲での反抗を示すことに問題はなく、その行為によってその人がどのような目に遭おうともその人の責任ですので世間はとやかく避難することはできません。

例えば Sports 競技の表彰式で、起立及び国旗掲揚と国歌斉唱は遵守するものの、拳を振り上げた姿勢で抗議を示した選手などがいましたね。・・・やるべきこと (起立、国旗掲揚、国歌斉唱) はやっていますし、拳を振り上げてはならないということはありませんので、法的にも競技 Rule 上からも罰することはできず、誰にも非難されるべきことではないのですが、心情を害した人から後で殴られようとやった本人の責任ですよね(汗)。

そうした見ようによっては感心してしまう (Rule 違反ではないのですから) 新しい反抗の姿勢を見せるのであればともかくも、既に幾度となく批判されている「起立しない」という姿勢を採り続けるのは、想像力も判断力にも欠いた子供が「カッコいいだろう」みたいなノリで他の参列者に迷惑をかける (少なくとも監督する側にとっては雇用責任を問われる大迷惑です) ことですので、とても賛同する気にはなれませんね。

雇用者としては責任を問われる問題ですのでムキになるのも仕方ないかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内心の自由に関しては?

お礼日時:2012/03/14 00:54

 教育機関の指導者たる教師が国家を歌わないのは確かに問題かも知れない。


 
 しかしそれ以上に、そこの最高責任者である校長が、教師一人ひとりの口元を監視して、ちゃんと歌っているかどうかチェックしている現場って、どうなんだろう・・・?
 校長先生ってホント暇なんだなって、思っちゃいますけどねぇ。

 あのタレント上がりの市長は『素晴らしいマネジメントだ』とか言って喜んでるけど、マネジメントってそんな低レベルなものなのかな?
 例えばこれが民間企業だったとして、社長が社員一人ひとりの口元を監視して、社歌をきちんと歌っているかどうかチェックするとか、歌わないだけで懲戒処分にするとか、やっている企業なんてこの日本に存在しているんでしょうかねぇ・・・!?
 管理職のマネジメントって、もっと他にやることがいっぱい、いーっぱいあるんじゃないの?って思っちゃいますけどね。 

 ちなみに、その校長とあの市長はお友達らしいですよ。
 いい大人が仲良しこよしで、楽しそうですなぁ (^^; ウッきも(×_×

 http://mainichi.jp/life/today/news/20120313dde04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲良しだったのですか?校長ではなく教頭がチェックしてたといってましたが?

お礼日時:2012/03/14 00:26

 この件で意見を述べます。


少数派ですがあえて言います。
まず、大阪府の条例がおかしい。多数決で通すのは最終手段。
そこまで話し合われたのか?
元々の根拠は「国歌・国旗法」この法ではわざわざ「内心の自由」が
保障されているのを条例で禁止、歌うことまで義務づけたのは何故?

 教師に条例で罰則で脅して従わせることは学校現場でどんな意味を
もつか?「決まったことだから守りなさい」は確かに身につけるべき
ししつだけど、「自分が信じることは貫きなさい」も大事な生き方と
思う。それを脅しで言うことを聞く姿を見る生徒は何を学ぶのだろう。
「長いものにはまかれろ」「触らぬ神に祟りなし」を教えるのだろうか

歌いたくないモノは歌わない。理由もきちんと述べている。歌いたくない
権利を奪われるのか。黙って断っていることで式を妨害するとは思えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内心の自由というのは初耳です。調べます。条例で法律を禁止はできないのでは?歌いたくない理由はなんなのでしょう?私は念仏程度にしか歌いませんが・・・

お礼日時:2012/03/14 00:30

個人的にはどちらでもいいと思います。


私も学生時代は歌詞もあまり覚えていなかったので恥ずかしくて口パクしてた程度です。

ただ国歌斉唱や不起立で問題を起こす教員が多くいたため仕方なく条例で規制がされたのです。
その条例が出来た以上対象となる公務員は従うしかありません。
条例を厳格に適用すれば国歌斉唱しなければならないので歌う以外にありません。

これで教師が処分されるのは身から出た錆ですのでどうでもいいのですが、学生まで被害が及ぶのは学生が可哀想ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど条例。逆に言えば条例が無い地域は問題にならない?

お礼日時:2012/03/13 23:27

君が代が問題ではない。

社会の常識として決まっていることに対して、
私情を剥き出しにして職務放棄し、あまつさえ政治活動を行うテロリストを
戒めているだけです。こんな教師ならば、生徒にとって百害あって一利無しですから。

生徒には言うことを聞けと言いつつ、自分はワガママをこじらせている。
少なくとも、こんな教師は教育者の名に値しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職務はわかります。わかりやすく歌わない方は解雇で解決するのでは?

お礼日時:2012/03/13 23:19

仰る様に 歌う歌わない


は個人の自由です これは真理ですね
でもここに言う個人とは 自由な活動者
と言う意味です
公務員は自由な活動者ではありません
教育者と言う衣を着ています
この衣を着ている限り 歌わなければならないのです
子供達の為に こう決まっているのです
この国では だからこれは公立校での話ですよ
私立校の話ではありません
又ここが問題なのです

この回答への補足

ちなみに私立だったら、流さなくても全く問題なし?

補足日時:2012/03/13 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど公務員だから、わかります。採用時に取り決めはあったのですか?

お礼日時:2012/03/13 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!