
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です。
申し訳ありません。心臓の働きが悪くなったかどうかは検査してみないと分からないのではないでしょうか。
いずれにせよ、心臓の動きは自律神経の支配にあるわけですから、その時の交感神経の過緊張が頻脈の原因です。おわかりだと思いますが、頻脈になって異常を感じたら先ずはそれはやり過ぎになってるという体からの警告ととらえればよいわけです。
No.1
- 回答日時:
本来マッサージは程よく血管を拡張させ血流を促進したり、リンパの流れ良くして心や体ををリラックスさせるために行いますが、この時自律神経は副交感神経が優位になっています。
頻脈や動悸が起きるのはもう一方の交感神経が緊張を強めて心身が興奮状態になってしまったからです。いわば運動してるのと同じ状態です。おそらくマッサージの仕方が不適切だと思われます。ツボへの圧迫が強すぎたり、全体的に力の入れ過ぎではないないでしょうか。
ニンニク注射の頻脈の原因も同じです。投与量にもよりますがある程度体を興奮させて元気を出すための処置ですから頻脈がおこることもあるかもれません。質問者さんにはその量が多少多過ぎて効き過ぎたのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/18 14:53
すごく納得いきました!
ありがとうございます
もしよければ、もうひとつ質問させてください
次の回答でベストアンサーに選ばさせていただきたいと思います
にんにく注射も、きつめのマッサージも以前経験ありましたが
何も起きませんでした
まぁ、その時その時の体調やら色々な原因もあるというのは
充分分かった上での質問なのですが
心臓が、もしかしたら弱ってきている可能性もあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝、便が出る
-
便秘薬なのかな
-
便が少し黒い時はやばいですよね?
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
透析に通っています。
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
長年、便秘で悩んでおりる 方は...
-
造影剤の副作用…? 入院中で胃...
-
【閲覧注意・胃カメラ画像】 こ...
-
身体の弱い部分は親の遺伝とい...
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
がんは放置したら治らないですか。
-
呼吸器内科の専門医の回答内容...
-
金属溶接の仕事を3年ほどしてい...
-
朝食のパンとごはんについて質...
-
空腹を我慢し過ぎると
-
たまにあるんですがお酒をぼち...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月腹痛と下痢が止まりません
-
空腹を我慢し過ぎると
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
たまにあるんですがお酒をぼち...
-
胃カメラ検査の経口内視鏡で使...
-
便秘薬を飲んで便が緩くなった...
-
急に心臓がドクドクはやくなっ...
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
-
身体の弱い部分は親の遺伝とい...
-
便秘で死にかけたことありますか?
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
火曜日くらいから 逆流性食道炎...
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
タケキャブ錠10mgで、喉が悪く?
-
便が少し黒い時はやばいですよね?
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
ピロリ菌は感染する?
おすすめ情報