dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社2年目の25の者ですが、将来自分もそうならないか心配という意味で、タイトルの課長のような人にならないにはどうすればよいかアドバイスお願いします。

その課長は、課長といっても別の、周囲から本当に信頼されている課長のチームにくっついているような感じです。
周囲からの評判も好ましいとはいえず、例えば私の同期が新人歓迎スポーツ大会でチーム決めをする際、「この○○課長は新人と組ませてはいけない」とか、「○○課長は端っこの立位置でいい」とか言って完全に見下しています。

飲み会等でも同世代に話相手はいないようで、私とそう変わらない世代の人を見つけて話かけてる感じで、しかもたまにヤケクソになっているように騒いでいます。

組織で働くということの厳しさを痛感しておりますが、このようなポジションに陥らないようにするにはどうすればよろしいでしょうか?

A 回答 (5件)

ポジションといえばポジションでしょうが


そんな能力の人をそんな立場にせざるを得ないということなんでしょう。
その人にどういう能力が足りなくて
そんな評価なのかわかれば
そうならない様にすることはできるでしょう。

リーダーシップと言い換えてもいいことだと思います。
職務能力の劣る上司は部下の信頼は得られないと思いますが
基本的な技能があって、職務に関する知識や知能が勝り
自身や部下の行動に責任を負う勇気があって
不確実な事態に対応する洞察力や
それに基づく具体的な行動をする決断力が
あるってことではないでしょうか。
資質的な面では
ユーモアが理解できて、健康で楽天的な性格が好まれるでしょう。
社内の力関係や人事情報の収集を疎かにすれば
思わぬところで足元をすくわれることもあるので
準備は怠り無く、
気を抜かずに、また、一喜一憂することなく
粛々と業務をこなすということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 11:23

傘下と云う言葉を知っていますか?例えばA・B・C・D支店があればABCDの支店長が同期で友達関係にあれば,A支店の課長がグズで何処かへ飛ばしたい時BCDの支店長にTELしてD支店の課長が定年の場合A支店の課長を受け入れます。

そのような課長が,質問の課長なのです。

私の上司が同じような人でした。単身赴任だから女が恋しいのであろう(^・^)事務の子を好きになって時々飲食に行くらしい。

ある日私が彼女の仕事の不備を注意したら彼女は見て解ればいいでしょう?と云ったので個室で叱りました。君が入社したとき誰が仕事を教えてくれた><それが後ろ足で砂をかける行為だと怒鳴りました。彼女は泣きながら部屋を出ました。

その後で課長が部屋へきました。事情を述べたら,人はあんたの云う通りにならないんだ><と云うのです。私は分かったと部屋を出ました。

ある日,本社からD支店は仕訳処理の間違いが多いし,証憑書類も不備だと叱られました。そうしたら課長が私に云いました。私は経理出納担当者で,私のどの仕事が不備なのか?と尋ねました。

私は云いました。各課から廻ってくる仕訳伝票も証憑書類も総務課の主任と課長が検票・検印しているので,本社へ書類を送る担当は彼女だから私は関係ないと云いました。

今までは彼女が書類を送達する前に,私も一応目を通してカバーしていましたが,課長のあの日の言葉の以後私はカバーしませんでした。

質問者の回答をするなら,やはり仕事は実力でしっかり身につけて,何処へ赴任しても,自信を持って仕事が出来る課長になることをすすめます。
    • good
    • 0

傘下と云う言葉を知っていますか?例えばA・B・C・D支店があればABCDの支店長が同期で友達関係にあれば,A支店の課長がグズで何処かへ飛ばしたい時BCDの支店長にTELしてD支店の課長が定年の場合A支店の課長を受け入れます。

そのような課長が,質問の課長なのです。

私の上司が同じような人でした。単身赴任だから女が恋しいのであろう(^・^)事務の子を好きになって時々飲食に行くらしい。

ある日私が彼女の仕事の不備を注意したら彼女は見て解ればいいでしょう?と云ったので個室で叱りました。君が入社したとき誰が仕事を教えてくれた><それが後ろ足で砂をかける行為だと怒鳴りました。彼女は泣きながら部屋を出ました。

その後で課長が部屋へきました。事情を述べたら,人はあんたの云う通りにならないんだ><と云うのです。私は分かったと部屋を出ました。

ある日,本社からD支店は仕訳伝票の間違は多いし,証憑書類も不備だと叱られたようです。そうしたら課長がその内容を私に云いました。私は経理出納担当者で,私のどの仕事が不備なのか?と尋ねました。

私は云いました。各課から廻ってくる仕訳伝票も証憑書類も総務課の主任と課長が検票・検印しているので,本社へ書類を送る担当は彼女だから私は関係ないと云いました。

今までは彼女が書類を送達する前に,私も一応目を通してカバーしていましたが,課長のあの日の言葉の以後私はカバーしませんでした。

質問者の回答をするなら,やはり仕事は実力でしっかり身につけて,何処へ赴任しても,自信を持って仕事が出来る課長になることをすすめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 11:23

自分ではどうしようもないところで、そのような状態になってしまうこともあります。



自分で出来る事は2点です。仕事の能力を上げる事と、円滑な人間関係を築いていく事。どちらかだけでは、組織で認められるには足りませんが、少なくともどちらか一方でもあれば救われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 11:20

組織内の調整能力を持つということでしょう。

自分の管理が足りない管理職がそうなります。
報告連絡相談のほうれんそう、筋を通す事、情を汲み取ること、裏をとること。
自分の部署につきっきりで、他部署への連携がうまくできないために、他者が手助けできない状態になり、ヘルプのためにその課長をすっとばした別の指揮系統ができてしまうのです。だから結果がだせない。
会社組織としては、個人の成績より全体の結果が出ればいいのですから。
目的のために手段を選べない状態、手段のために目的を忘れてはいけないのです。

会社にも任命責任があるので、そういう兵隊の足りない会社に所属していると、自分も能力に見合わない立場をもらいかねないため、
日頃から自分の業務だけでなく、社内のシステムを把握し、他部署との人脈構築をしっかり作っておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!