dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の家紋を調べるため、すでに亡くなっている祖父の遺影の着物を見ましたら、以下の家紋が描かれていました。この家紋の由来、利用されている方の苗字等お分かりの方がいましたらお教え下さい。

「我が家の家紋」の質問画像

A 回答 (3件)

家紋の名称は、五瓜に釘抜。


折原、小塚、鈴木、高田、中野、広瀬、堀、森、山本、横尾などの多くの家が使用している。
恐らく元は釘抜だったが、同苗同紋の識別の為に五瓜を冠したものと思われる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 11:01

真ん中の紋は「隅立て一つ目」かなぁ~



とすると、1さんと逢わせて「影五瓜 隅立て一つ目」になるかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 10:59

また家紋の質問かと思ったら前回と同じ人ですね。



その家紋の由来などは知りませんが、まわりの名前なら分かります。
「陰五瓜」と言うので、家紋名は多分「陰五瓜になんとか」みたな呼び方になると思います。

googleの検索で「家紋 陰五瓜 意味」等で検索かければ色々出てきます。
たとえばこんなのとか
http://www.ippongi.com/2009/01/19/gouri/

後は真ん中の呼び方が分かれば検索もしやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!