dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同じ桐紋なのですか?

徳川家康の徳川家の紋章ではなく、なぜ豊臣秀吉の豊臣家の紋章を日本政府が使ってるの?理由はあるの?

A 回答 (4件)

「なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/01/14 22:04

>なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同じ桐紋なのですか?


>徳川家康の徳川家の紋章ではなく、豊臣秀吉の豊臣家の紋章を日本政府が使ってるの?理由はあるの?

文体は統一して下さい。
そしてタメ口は不快です。


回答:秀吉の家紋だからではなく、元々は皇室の紋章だからです。
そして「葵紋」は徳川一族の家紋であり、日本を表す紋章ではありません。
明治政府が桐紋を使ったのは倒幕だからではなく「朝廷」だからです。


https://history-land.com/hideyoshi-kamon/

↑を要約すると、
1:最初は皇室のみが使える紋章だった。
2:時代が降ると有力な武家にも使用が許されるようになった。
3:桐紋が日本政府の紋章になったのは明治政府から。


この桐紋については、都市伝説レベルの妄想が語られているようです。
(信じるかはあなたの自由 って便利な言葉ですね。そして画像も酷い)
関ケ原の処分で薩長が徳川を恨んでいて、それが幕末の原因になっているのは事実ですが、
反徳川=豊臣 というのは短絡的過ぎると思います。



これらはググったら簡単に見つかった件。
「なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同」の回答画像4
    • good
    • 0

現日本政府は倒幕側なので秀吉の五三の桐を使います。

    • good
    • 0

桐の紋は政権担当者の紋とされていたみたいですよ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%90%E7%B4%8B
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!