
東京都新宿区に在住の者です。
一月前から、近所のアパート経営をしている方に「君らのところがうるさいせいで住人が出ていってしまった!」とクレームをつけられています。
それ以来、今まで以上に注意して生活しているつもりなのですが、わざわざ玄関の前まで音を確認しにきて、少しでもこちらの声が漏れていると呼び出して怒鳴りちらしてきます。
その方は、「深夜は法律・条例で、洗濯機の音よりも静かにしなければならないと決まっている」という根拠を持ちだしてくるのですが、はたしてそれは本当なのでしょうか。
というか、その人のアパートは庭を挟んで15mぐらい先にあります。深夜とはいえ、住人が寝れないほど室内の音ってきこえるものでしょうか。
調べてみたところ、だいたい洗濯機の音は60デジベルという音だそうですが、騒音規制法をみてもそのような書き込みがありません。
「これから9時いこう音がしたら警察を逐一よぶ」と言われ非常に困っております、よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
騒音問題ですか・・・
せっかくなので環境条例群を確認してみましたが、やはり、生活騒音(生活に関わる騒音のこと)に関する(罰則のある)規制条例はありません。
ただし、裁判所の’民事訴訟)判例から、『受忍限度』という概念で「ある程度以上の騒音」であれば、違法となりえるというのが法的判断とされる傾向にあります
ちなみに、「洗濯機よりも静かに」という基準の根拠は不明ですが、物理的にはかなり難しいとは思われます。
最近の洗濯機は静かですし、なにより落下物による瞬時の騒音は、新幹線通過時の騒音よりも大きいのが実際ですから・・・
判例を見たところ、騒音の大きさも問題になるようですが、その騒音の常習性・継続性の方が問題視される傾向にあるようなので、そこらも留意されるといいかと思います。
要は、たまの騒音は生活上において仕方ないにしても、日常的かつ長時間の騒音(故意の騒音は論外ですが)でなければ、法的には咎められないと思ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、騒音は音の『共鳴現象』によって想定以上に反響したりすることもありますので、生活環境を変更することで改善することもありえます。
構造によっては、家主・敷地管理者の問題(共有地の構造の問題)の可能性もあるので、可能ならば、質問者の部屋の音と外部の音の音量の多少を比較されるといいでしょう。
少し気になったのですが、質問者の部屋の玄関前で確認するという行為は、明確な違法性はありませんが、「知られない権利」(=プライバシー権)との緊張関係がありますので、頻度が高い場合は、むしろ家主であろうとも問題行為として通報する余地はあるでしょう。
仔細は割愛しますが、そういう家主の行為で”静謐権”が脅かされている懸念がありますので
時間があったので調べたのですが、業務騒音(業務上に生じる騒音)に関しては、全日に渡す音量規制がありますし、深夜であれば、敷地1m離れた場所で数値的な規制がある条例はあるようです。もっとも新宿区ではありませんでしたが・・・
ただ思うに、そもそも、「住人が退出している」という事実関係はどうなのでしょうか?
同時の騒音源が質問者の部屋であることを特定できる、ということは、それなりの騒音だと思いますが、自覚のない騒音の可能性はないでしょうか?
なお、警察に通報されて、警察が具体的な指導なりを行う法的権限については明確には存在しえないので、怯える必要性はないように思いますが、配慮が必要かと思います。
下手すれば、退去させたい家主の意向などがあるかもしれない・・・ですがねw
参考までに
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/noise_vibra …
「犬の鳴き声」なんか音量だけなら、洗濯機を簡単に超えてしまうわけですから、大変なことですよね
でも、そんな騒音であっても、ずっと鳴かれると、たまにしか鳴かない、では話が異なるのは理解できると思います
さしあたって、アドバイスさせてもらうとしたら、騒音源の特定が重要でしょう。仮に話し声であれば、それこそ自重できるでしょうし、家電であれば、配置次第でかなり騒音対策は可能です。
汚い部屋の方が騒音にならないらしいですよw
以上。素人の見解ですが
No.1
- 回答日時:
話し声が五月蝿いというだけならば、深夜は控えるべきですね。
声は意外に耳に届きます。ただ、注意して生活しているということですから、15m先に聞こえるとなると結構大きな声じゃないと届かないと思いますが・・・。音というのは一旦気にしだすと、小さな音でも気になってくるものなのです。つまり近所の経営者は貴方のところが五月蝿い所為で迷惑を被ったと思っているわけですから、より注意して耳を傾けているということです。それが小さなものであっても、既に被害者感情が高まっているので許せなくなっているということです。現状は実際問題として騒音などと呼ぶようなものではないとしても、その人にとってはそう感じてしまうということですね。
問題は原因が当初の話し声から始まっているということなので、当面は大人しくしているしかないと思いますよ?笑い声なんかはかなり響きますので、取りあえず、アパート方面の窓は閉めるようにするとか、工夫は必要だと思います。
あとは単なる八つ当たりという可能性もありますね。被害妄想とか・・・。9時以降とか、ちょっと正気を失っているようにも感じます。その場合はこっちから警察に相談するのも手ですね。貴方に全く身に覚えがなければ、ですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- 防犯・セキュリティ 騒音主に目を付けられて怖いです…。 うちのマンションには管理会社や不動産屋から何度も注意され警察も呼 6 2022/09/18 23:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- その他(住宅・住まい) これって騒音じゃないですよね? 下階からうるさいと何度も苦情がきてるのですが生活音しかたててません。 2 2022/09/13 16:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 性行為の騒音、我慢すべきか 3 2022/05/14 13:39
- その他(住宅・住まい) 他人の人間の騒音より不快な騒音ってありますか? 1 2022/05/28 21:41
- 知人・隣人 早朝からの騒音について。 3月から借家に引っ越してきました。 隣は中古住宅で、普段は都内に住んでる老 6 2022/05/29 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの隣人が朝の6時前から...
-
マンションに住んでいます 私は...
-
昨日ポストにエイブルから 騒音...
-
アパート隣室の怒鳴り声で怖く...
-
アパートの壁が薄いのですが、...
-
お客様相談室
-
最近隣の住人の独り言がうるさ...
-
せっくすで隣人問題に!?
-
盗み聞きしている隣の部屋にい...
-
エンジン音がうるさい!
-
室内でのバスケドリブル。隣人...
-
「相談したいことがあります。」 ...
-
年間4000億円もの詐欺被害が日...
-
彼女が仕事辞めました。
-
元教員が生徒の住所を使うのはOK?
-
生年月日がバレるとまずいですか?
-
同窓会名簿の、住所入手について。
-
悪質有料サイト・・?
-
NGですか? 産廃 他の人の...
-
主人の離婚訴訟と不倫相手への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの隣人が朝の6時前から...
-
昨日ポストにエイブルから 騒音...
-
アパート隣室の怒鳴り声で怖く...
-
マンションに住んでいます 私は...
-
アパートの壁が薄いのですが、...
-
盗み聞きしている隣の部屋にい...
-
最近隣の住人の独り言がうるさ...
-
室内でのバスケドリブル。隣人...
-
タトゥー禁止の温泉やプールの...
-
【隣人の騒音について】 大学生...
-
信用できない役所に 名前 住...
-
我が家がうるさいと言うアパー...
-
隣人カップルから嫌がらせ 壁が...
-
古いアンカの石綿について
-
スポーツカーのマフラー騒音
-
せっくすで隣人問題に!?
-
騒音 強制退去
-
騒音問題に個人差が存在しますか
-
近所の騒音で寝れない
-
JR 工事について
おすすめ情報