dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で申し訳ありませんが、意見を聞かせてください。
去年結婚して旦那の実家に同居しました。
旦那の姑、小姑とも悪い人じゃないのですが、小姑(義姉)が2才の子供を連れ、月に20日は夕方から実家に来て夕食を食べ、(子供のご飯は姑が食べさせる事も多く)食べ終わったら食器だけ下げ、「お風呂に入ってくる」と言い1番最初に入りに行きます。自分たちの事以外ほぼ何もせず夜9時まで居て帰って行きます。休みの日でも小姑の旦那が居ないとほぼ実家に来て、嫁の私が同居しているのに毎日来ることに遠慮も全く無く、むしろ何でも自分達が優先です。

共働きで大変なのは分かるのですが、掃除は旦那。弁当も会社の食堂。ご飯も交替勤務の為、平日は一緒に食べないので作らないそうです。
以前は作っていたのですが、作ってあっても外食をして帰ってくることもあるので、上から目線で平日は二度と作ってやらないと言っていました。
私は今妊娠しているのですが、小姑の子供が風邪を引いても風疹にかかっても連れて来て「うつらないように気をつけてね」と言われるだけです。

先週は子供が泣きやまず、泣き止まそうとお菓子をあげた母親に対して切れて「いつもあんたが甘やかして、私は怒って嫌な役ばっかり!!」最終的に「あんたにムカついてるんや」と言い子供を置いてアパートに帰ってしまいました。しばらく着信拒否され数時間経った時に連絡がとれ(子供は遊んでいたのですがそうとも言えないらしく)姑が「面倒みきれないので迎えに来てほしい」と言うと迎えに来たのですが、「面倒見れるんじゃなかったの?」と。姑は預かるとは一言も言っていません。

昔から過激な部分を持つ小姑に対しみんな逆撫でしないようにしている感じです。
小姑は「あの子もストレス溜まって疲れてる」と言いますが、ご飯も週末旦那が居る時だけしか作らず、掃除もしなくていいし、子供の世話も半々です。旦那の方がよほど家の事をしていると思います。それに夫婦で同じ会社なので会社で「何でもしてくれる旦那さんでいいね」と言われ、自分が何もしてないみたいに言われると言い怒っています。
そんな小姑に「来るのを控えてほしい」って言おうものなら極端な性格なので全く来なくなるか、私が居ない所で何を言うか怖くて言えません。来なくなれば私が控えるよう言ったばっかりに来なくなったと思われるのも嫌だし…
私の旦那も、小姑が過激な部分は昔からなので慣れているのと、甥っ子がカワイイので私が小姑親子に頻繁に来て欲しくないとは想像もできないようです。「小姑が来る時は実家に帰ってもいい?」と以前旦那に聞くと「それじゃあ姉が自分が嫌みたいに感じるんじゃない?」と…。
今年は私にも6月に子供が産まれ、義妹も10月に産まれる為里帰りをして来ます。そこに義姉まで保育園に通わせている子供を連れて来ると、風邪をもらって来た場合自分の子にもうつる可能性があるので気になります。まして1人目で保育園に通わせるまではなるべく風邪をひかせたくないと思っています。
実家に帰って来る日が毎日1週間続くとイライラがピークに達します…。
これは私が気にしすぎなのか、嫌だと思う気持ちが普通なのか意見を聞かせてください。

A 回答 (3件)

最悪な小姑さんですね。

驚きました。

こちらの過去質問でも、小姑のことが嫌いなあまり、義両親、旦那さんにまで嫌気がさしてしまった方の相談など見かけますから、小姑さんとの関係でイライラしている人ってとても多いと思います。

最終的な解決策(yochin1117さんのイライラをなくし、平穏に暮らす)は、極論になりますが、yochin1117さんご夫婦が家を出て独立するしかないと思います。
別居して、週何回実家に顔を見せるかは兄妹それぞれ自由だし、将来的に親の面倒をみるのも半々。

おそらく、小姑さんは、自分の家だと思っているんだと思います。思慮深い人ならまだしも、無理もないことなのかもしれないです。ずっと暮らしてきた家、家族ですから。そこに、兄弟のお嫁さんが一緒に住むことになっても、「自分の家に後から入ってきた人」としか感じてないし、小姑さんは自分の家で自由にしているだけだと思います。
自分は嫁に行った身、実家はすでに兄夫婦の家と考えられる人が世の中にどれくらいいるか…。

でも、ひとつ考えなければならないことは、もし土地家屋が、義両親さんの名義ならば、一部は小姑さんのものでもあるということです。いつの日か、ご両親亡き後は兄弟姉妹で分けることになりますよね。

それはまだ先のこととしても、実家ですから、帰るのを控えなければならない決まりはない(常識は別にして)ので、これからも小姑さんが来ることは止められないと思います。

私も、旦那の帰宅時間が不規則だったり、お付き合いの外食が多いので、出かける日は全く作りません。家事も旦那がとても協力的で、私が苦手な家事をやってくれたりします。でもそれは夫婦間の事ですから、他人が口出しできるこではないし、旦那が多く家事をこなしたとしても、妻が責められることではないと思いますよ。

子供同士で風邪などがうつることは、避けられないですが(少々風邪気味でも、保育園に来てしまう子とか)、どうしても嫌なら、小姑さんのお子さんが病気で来た時は、うつると困るから~と言って、実家に帰ってしまえば良いと思いますよ。

私も、小姑のことでずいぶん悩んだ時期がありましたが、何とか時が解決してくれました。夫婦、子供仲良く過ごせる道を探してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あれから旦那と話をして、本当は少しだけ離れた所に住みたかったのですが、いずれ同じ敷地で別居という話で、何年間かは我慢してほしいという話になりました。
義理姉夫婦は将来的にはまだ当分なさそうですが、県外へ出る為両親の面倒は見る事はありません。
それと、回答者さんがおっしゃる通り、確かに義理姉の家庭内での話は私には関係ない事であり、出過ぎた考えをしてしまいました。(反省)
ただ、おめでたい事なのですが、義理姉が最近妊娠が分かり、1人目の時に一年以上里帰りをしていた為、次の里帰り期間がまたどれだけの期間帰って来るのか不安です。


でも、私も時が解決するのを祈って、もう少し考えない様にしないといけないですね。

お礼日時:2012/04/17 15:36

私も嫌ですね。


確かにご自分の実家かもしれませんが、あなたは嫁いだ身でしょ!と言いたい。
正直なところ、
>「それじゃあ姉が自分が嫌みたいに感じるんじゃない?」
って感じてくれた方がいいくらい。

ここは旦那様かお義母様にガツンといってもらったほうがいい。
それか、今度里帰りしてくる義妹さんにいってもらうとか。

元気なときならまだしも、風邪引いているときくらいは家でおとなしくしててくれと。
こちらはまだ赤ちゃんで免疫力も弱いから、移されると厄介だし。
自分の子が赤ちゃんで、他人から風邪を移されたらどう思う?と。

私だったら、どうにかして同居をやめたいと思うところ。
お義姉さんに、あなたが同居なさったら?とでもいってやりたいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼のメール遅れてすいません。
初めて登録質問したので設定ミスでなかなか返せませんでした。

私も誰に言ってもらうのが1番いいのか考えましたが、きっと義姉の旦那さんかな?と思いました。
たぶん喧嘩になると思いますが…。
私の旦那はむしろ甥っ子が来るので来てほしい感じだし、妹は姉とすごく仲がいいのでとても言えないし、お父さんお母さんが言うと二度と来ない感じです。

本当は別居したい所ですが旦那にも言えない今は同居賛成派の旦那を納得させる事も出来ず…
言える事なら私も「そんなに毎日実家に来たいなら今からでも同居をしたらどうですか?」と本当は言ってやりたいです!!

こんな風に思う気持ちがおかしくないと分かり、少し安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/23 09:24

>嫌だと思う気持ちが普通なのか意見を聞かせてください。



どんなにいい人でも小姑なんてうっとおしいと思うのが
普通なのに、ましてやそんな非常識で我がまま勝手な人なら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅れてすいません。

やはり悪い人じゃ無くても頻繁に来ると、うっとうしいと思うのが普通ですよね?
最近は帰って来て靴があるだけでイラッとくるし、姑から小姑の話をされても空返事しか出来ないです。

相談する相手は、親や友達なので私の味方をしてくれるので、私を知らない方の意見が聞きたく質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています