
iPod touchやDSをwi-fiにつなぐのに
今まではUSB型のアダプタを使っていたのですが
非常に使いづらく、つながりにくいので
買い換えを検討しています。
で、新しいUSB型アダプタにしようとも検討しているのですが
これまでの経験上、USB型アダプタには苦労させられまくっているので
ルータにしようかと思っています。
自分の中で大体6000円近くするという認識だったのですが
安いものでは2千円台のものもあり、それにしようかなと思っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g …
で、この製品を検討しているのですが
(ルータに関して全く知識が無いため、いろいろ比較して、これにしようとしたわけではありません)
現在このパソコンは有線で繋いでいます。
このルータでも有線もできるそうですが、
家で(実家です)
全てのパソコンとテレビ・電話全て光で繋いでおり
自室に有線のやつがきているので
そこから有線をパソコンにつなげています。
なので、ルータで有線つなぐ気は無く
wi-fi専用に買う予定です。
パソコンのネットワークには
ローカル接続とワイヤレスが一つずつあり、
ローカルが有線でつないでるやつで
ワイヤレスは
パソコンにもともと入っていたもので、ずっと無効にしています。
(削除するにはパソコンを送り返してやってもらうしかないので、削除していません)
パソコンはDELLのStudio15で
OSはWindows7 32bitです。
で、心配なのは
無線LANルータでwi-fiにつなげられるようになった時に
このパソコンのネット環境に不具合が出ないかです。
可能性として、何か生じる事はあるのでしょうか?
後、他の製品は全く調べておらず
バッファロー以外にルータといえばというメーカーも浮かばないので
(知ってる知ってないではなく、浮かばない・・・・)
2000円台前半でもっといいやつとかあるのでしたら、教えてください。
ルータ関連、LAN関連詳しくありません・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
安物のルーターは、同時に複数の機器から利用すると
とたんにパフォーマンスが落ちるだけです。
BUFFALO製でも、安い機種はやはりこの傾向があります。
※2~3台くらいなら大丈夫ですが…
もし、CTUにルーター機能が内蔵されていて、その機能を無効にして
whr-g301nをメインに持ってくるつまりなら注意が必要です。
で、まず確認するポイントは、
現在の光の環境がどうなっているかです。
最近は、CTUにルーター内蔵タイプの物が多いので
そのあたりの確認が必要となります。
簡単に確認するには、現在PCに割り当てられている
IPアドレスがどうなっているか確認されると確実です。
コントロールパネル→ネットワークのインターネット→ネットワーク共有センター
→ローカルエリア接続→詳細で
IPv4アドレスが、192.168.xxx.xxxになっていれば
CTUにルーターが内蔵されているタイプになりますので
そうであれば話はとても簡単です。
whr-g301nを購入して、本体背面のROUTERと書かれた所のスイッチをOFFに設定
青い、インターネット接続端子に、今まで壁?からPCにさしていたLANケーブルを
差し込み、PCには、LAN1~4のどれでもいいのでそのポートとPCをLANケーブルで接続します。
それだけで完了です。
今まで通りPCは利用可能になります。
で、問題はDSとiPod touchです。
特にDSがやっかいというか、セキュリティが10年以上前の、今や意味をなさない
WEP方式を使っているので、設定をちゃんとしないと、外部に無償解放している
無線LANアクセスポイントになりかねません。
本来ならマルチセキュリティーで一応対応可能ですが、
ルーターモードでなければアクセス制限が出来ないので
今回のようなケースでは対応できません。
CTUのルーター機能を無効にして、whr-g301nをメインのルーターに持ってくれば解決しますが
そうなると今度は部屋まで電波が届くとか届かないとかの問題も発生しますし
CTUが、見えないところに設置されている場合、とても大変な作業となります。
また無線LANのセキュリティが無きに等しい状態になるので、最低限
WEP128で通信を暗号化、ステルスモード(ANY接続を無効)、MACアドレスで接続制限
の必要があります。
まぁ、つまりボタンを押したら設定が完了という訳にはなりません。
色々と、管理画面に入って面倒な設定をする必要があります。
まぁ最初の1回だけですが…
No.3
- 回答日時:
ご自宅のインターネットに接続している機器類は既に接続されているということはルーターは既に設置されていると思って良いでしょう。
従って、無線LANアクセスポイントで十分なのですが、ルーター機能付を買ってもたいして値段は変わらないので、今候補にあげているもので良いでしょう。BUFFALO以外にもメジャーなメーカーはありますが、売れ筋(簡単、安い、高機能)なので、あまりあれこれ悩むより、このモデルでよいと思います。
ルーター機能のON/OFFは、よくわからなければ、側面のスイッチをAUTOのところにしておいて、今お部屋に来ているケーブルを挿して電源を入れるだけでOKです。(勝手に設置済みルーターの確認をして、適切な方に選択されます。)
NotePCは、ストレートケーブル(多分、無線LANに付属で付いている)を背面の4つのポートのいずれかに挿すだけで特に設定も特別なソフトのインストールも必要ありません。
これで、今までどおりインターネットが閲覧できるか、まずは確認しましょう。
iPod TouchもDSも簡単に設定できる方法がどちらかの取説に書いてありますので、それに従ってやっていけばさほど難しいことはありません。要はセキュリティの方法とパスワードを双方で一致させるだけです。
Studioも無線内蔵されているので、これを機会に無線LANで接続してみるのも良いかも知れませんね。部屋内だけで使用するのであれば、速度的には有線の方が有利なので、無理につなげることはありません。
ご参考に。
No.2
- 回答日時:
>心配なのは無線LANルータでwi-fiにつなげられるようになった時に
>このパソコンのネット環境に不具合が出ないかです
パソコンも無線LANにするなら別ですが、パソコンは有線LAN接続をするのですから問題はないです。
ただ、接続や設定に誤りがあれば別ですから、正しい設定を行ってください。
USBのソフトウェアルータでも一緒ですが、電波を用いた接続ですから無線LANのセキュリティ設定は確実に行わないと危険です。
既に、パソコンやTV等の複数の機器がネット回線に繋がっているという事は終端装置等にルータがある筈ですので、無線LANルータを購入した場合はルータの機能をOFFにしてブリッジ接続し、無線アクセスポイントにして利用してください。
詳細は、取扱説明書に書かれていると思います。
>バッファロー以外にルータといえばというメーカーも浮かばないので
BUFFALOかNECのルータが良いのではないかと経験から思います。
参考URL:http://kakaku.com/pc/wireless-router/
No.1
- 回答日時:
何も問題ありません。
部屋に来ているLANケーブルを無線親機につないで使えばよいだけです。
ブリッジモードで使用してください。
DSなどはAOSS接続でOKですが、Ipodなどはパスワードを入れないといけないと思います。
簡単ですので301Nで十分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- Wi-Fi・無線LAN パソコンに詳しい方に質問です。 中古ノートパソコンの購入を検討していて、オプションで、内蔵無線LAN 7 2022/07/31 21:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi料金について。 同じWi-Fiを使って今年で6年ほどになるのですが、今より安く済むものがあ 4 2023/05/23 12:20
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光ファイバーに必要な機器
-
ルータについて
-
ルーター
-
教えて!gooに繋がらない
-
VPNでpingは通じるの?
-
XLink Kaiの接続が途...
-
cisco800 でIOSのバージョンアップ
-
TinyFTP 最大接続ユーザ数
-
PPPoEブリッジ機能を使いながら...
-
AOPEN AX4SG-ULマザーボード
-
インターネットの接続が上手く...
-
初歩的な事ですが・・・ルータ...
-
無線LANの接続方法
-
無線SSIDのつかみ方
-
家庭内LANで、同時にネット接続...
-
光電話の接続方法について詳し...
-
ルータの故障?設定ミス?ネッ...
-
PPPoE設定画面について
-
無線LANルータについて
-
Linksysのルータについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
マンション共有ルータがある場...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
OCNのインターネット接続
-
電源投入順による通信障害
-
フレッツ光の接続方法に関して...
-
ご意見きかせてください ひかり...
おすすめ情報