
私が求めるものは、文書作成、保存できるワープロ専用機です。
安価で、起動までの時間が短いもので、ノートパソコンのような形状がいいです。
こたつ机の上に置いて使うだけで持ち運びはしないですが、かさばらないものがいいです。
スマートフォンほど小さくなると入力するのに画面が見ずらいので困ります。
文章の保存形式は、どんなのでもいいです。
画像を貼り付けたりもしないし、装飾的な機能もいりません。
例えば日記を書くように純粋に文章だけ作成する機能があればいいです。
(メモ帳くらいの機能があれば十分。)
ネットもメールもできなくていいし(むしろできないほうがいい)、
光学ドライブも(あってもいいですが別に)なくてもいいです。
SDカードスロットかUSBポートはできればあった方がいいです。
なおキーボードは打ちやすいほうがいいです。
当方、PCについては素人なので、パーツ交換等は苦手です。
しかし安さのためなら多少の苦労は仕方ないくらいには考えています。
寿命は3年もてばいいです。とにかく安価で動作が速いものがいいです。(特に起動までの時間。)
色々検索してみましたが、「ポメラ」が私の求めるものに近いです。が、
電池をしょっちゅう入れ替えなければならず、結局割高になるのではないかという懸念があります。
PCにしろ、他のハードにせよ、値段は1万以下(出せても3万まで)で抑えたいのですが…
中古PCなら知識と経験があればかなえられそうなのですが、ユーズドで買ったとしてそのあとどうすればいいのやら…
その選択肢でいくなら最低限知っておくべきこと等あれば詳しく教えてください。
(型落ちでもいいから新品で1万円前後でノートPCって手に入るもの?
そのあたりのことはよくわからないです。
私の調べたところではどんなに安くても3~4万はするようです。)
似たような用途からたどり着いた品やアドバイスよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は、ポメラのDM20を使っています。
朝夕に起動して書き物をしていますが、2週間はバッテリがもつようです。因みに、単4充電池 エネループ(連続で15時間、1日1時間で15日間)を使っていますし、他の装置でもエネループを使っていますので、コストは気になりません。http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm20/
今なら、DM100があります。こちらの方が、単3電池なのでもっとバッテリは持つようで、エネループでも25時間です。私の使い方なら、25日間と約1ヶ月もつ勘定です。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
これをみて思い出しました。OASYA Pocketです。しかし、これでも"電源は単三アルカリ乾電池2本で、10時間使うことができた。"なので、ポメラは優秀だと思いますけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A2% …
http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0080.html
現在のネットブックにしても、こんなに長時間駆動できるものはありませんし、最近はやりのUltra Bookはオーバースペックで高性能のものが多い。また、起動にはそれなりの時間が必要ですし、スタンバイで持って歩くにしてもバッテリを消費しますので限界があります。中古のノートパソコンは、バッテリが消耗しているものが殆ど(消耗していないと言うことはまだ新しいので中古としてもそれなりの価格)で、新品バッテリを買うくらいなら、もう少し足してノートパソコン本体の新品を買った方がましです。
"型落ちでもいいから新品で1万円前後でノートPCって手に入るもの?" ← 無いです。ノートパソコンで1万円前後で買えるのは、性能の低い消耗した中古です。ネットブックの中古なら\15,000くらいであるかも知れませんが、保証の問題や厳しい質問者さんの要求に耐えられるかどうか。
昔のPalm OSで動いていたモノクロのPDAなら、駆動時間が1ヶ月くらいありましたが、もう姿は見ないですね。自分では、Visor Delux/Handspringを持っていました。良くグラフィル入力やキーボードをつないで文書を打っていました。単4電池で性能も低かったですが、文書を打つだけなので、ポケットから出してすぐ使えるのがなかなか良かったです。この前、ハードオフでVisor Platinumを拾いましたけど、カラー液晶になったせいでバッテリ(充電池)の持ちが悪くなっていました。
いまなら、 AmazonでDM20Yがとても安いです。由良拓也モデルですが、安くあげたいのならこれしかないのでは。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003QCJ1YU/re …
No.3
- 回答日時:
>色々検索してみましたが、「ポメラ」が私の求めるものに近いです。
が、電池をしょっちゅう入れ替えなければならず、結局割高になるのではないかという懸念があります。
ポメラ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/
「ポメラ」シリーズの全機種において20時間以上※の長時間駆動!
電源は単4形アルカリ乾電池2本。
単4形の充電できる電池を買えば1年以上は使えるでしょう。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/en …
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=NC-TG …
12本パックのアルカリ乾電池を買えば
毎日20時間使ったとして
60×880円 電池代だけで年間52,800円かかりますね。
充電池を買えば3~4,000円で済みます。(充電する電気代は考えていませんが)
>中古PCなら知識と経験があればかなえられそうなのですが、ユーズドで買ったとしてそのあとどうすればいいのやら…
知識と経験があるのならこんなところで質問はしないのでしょう。
中古機にメーカーサポートはないので
どうすればいいのやらで終わります。
メーカーでは修理も受け付けないでしょう。
専用部品なので町場の修理屋に持ち込んでも修理は高額です。
OSさえ同時に譲渡されれば
ワープロソフトがなくても
ポメラ程度の事はワードパッドでもできますが
(フリーのソフトもありますし)
買っていいものいけないものの区別ができない人が
手を出しても予想通りの結末でしょう。
OSが付いて1万円程度の中古では
知識と経験があっても
多くのことを覚悟しなければならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン Celeron N5100とRyzen™ 5 5500Uの差についてお詳しい方お願いします! 6 2022/09/26 20:02
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
新品PS3か中古PS3
-
ゲームキューブのエラー表示
-
電気の取っ手が落ちたまま戻らない
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
文書作成したいだけなのですが…
-
新品のPSPが欲しいです。
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
-
任天堂Switch おすそ分けについて
-
PSPを安く購入する方法
-
ゲームのコントローラの消毒・...
-
マザー
-
蛍光灯の紐が抜けました(中の...
-
ニンテンドースイッチのソフト...
-
ニンテンドーDSiLLが………壊れた!?
-
はた織り機を売っている所
-
NINTENDO64にコンポーネントケ...
-
ニンテンドースイッチのFIFA18...
-
MDFについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
スイッチの ・1P ・3W ・4W こ...
-
Word差し込み 時間が秒やAMPM...
-
電気の取っ手が落ちたまま戻らない
-
文書作成したいだけなのですが…
-
batファイルを作成してoutlook...
-
マザー
-
蛍光灯の紐が抜けました(中の...
-
本体の裏にある電源ボタンの意味
-
シロッコファンの強弱スイッチ...
-
エレベーターの扉を手で抑えて...
-
三路スイッチのスイッチ傾き方...
-
自作PCケースの前面の「リセ...
-
エアシリンダーのマグネットっ...
-
ペンダント型照明器具のヒモ(...
-
この壊れたスイッチは直すこと...
-
近接センサと近接スイッチって...
-
【WORD】図表番号 自動設定の連...
おすすめ情報